スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2024年04月22日

キングアームズVSS(13)弾詰まりとの戦い

お疲れ様です。

最近は色々と銃も買ってるのですが、どうこうする前に目の前の問題を解決していきます。

引き続きVSSの弾詰まりを対応して行きます。

とりあえずチャンバーを交換


信頼出来るPROwinに交換

本来はメカボックスと連結しますが、このCYMAのメカボとは相性悪く連結出来ないのでノズル上のネジ穴を削り取ってます。

で、数発試し撃ちしますがやはり詰まってしまいます。

運良く詰まった状態を確認出来ました。


ピンボケすいません(^-^;
分かりにくいですが、ノズル側のパッキン口元が巻き込んで弾が詰まってます。

たぶんノズルとパッキン口元の芯ズレが原因かな

色々と寸法をとってみますが、メカボックスが少し銃口方向上に傾いていたので修正します。


赤マジックの部分を削って平行を出します。

しかし、改善されません(*_*)

てか、チャンバーとノズルは電動と同じセッティングなので同芯はある程度で行けるはずなんですがね〜?

マガジン位置やインナーバレルの末端形状をチェックしますが問題が見つからない。

そんな中、何度かチャンバーを組み直してると弾がチャンバーに入らないパターンが出ました。

よく観るとポップパッキンの口元が球団ノズルに迫り出してます(°_°)

て事でチャンバーのクリップを一時的に外して、ベスト位置にして試し撃ち

はい!
弾詰まり解消しました(笑)

という事は、ホップパッキンがノズル側に入り過ぎているのが原因だったようです。

予測ですが、数発撃つとマガジンからの弾が定位置にこない状態が起きて弾を斜めに装填するのだと思います。
ノズルもパッキンに入り過ぎてるので口元を巻き込みやすいのかと

とりあえず原因はわかりましたので、次回は対策を行います。

では〜  


2024年04月03日

キングアームズVSS(12) サイレンサー内蔵

お疲れ様です(´∀`)

春になりますが、気圧の変化について行けず頭痛と蓄膿症、さらに花粉症も発動して顔面崩壊しております。

VSSなのですが、前回の課題で弾詰まりしてましたが、やはりチャンバーを交換する方向で進めて行きますので部品待ちです。

その間でバレル側のカスタムを進めときます。

前にインナーバレルと内部アウターバレルをショート化したので、外部アウターバレル先端から約150mmほどの隙間が出来ました。
ココに消音材を入れて行きます。

今回使ったのはコレ↓

ちくわスポンジ

で、コイツをスポンジとゴム材をセットにして60mmでワンセットとしてテープで巻いて固定。
そのため外径は1mm細い31mmを使用しています。

固定したパーツを外部アウターバレルの内径に入れて本体側に入れます。

こんな感じ↓



この時内部アウターバレル側でストッパーを作成

お風呂のゴム栓です(笑)
ホームセンターで200円ほど

で、内部アウターバレルの先端もテーパーをつけてスポンジに入りやすい様に仕上げています。
20mmほどは内部アウターバレルに入り込む計算なので。

で、組み上げて完成。

外観は何も変わってませんが、ショートバレルのサプレッサー内蔵!
VSSで一番やりたかった事と言えますね(笑)

実際の音も「パチっ」というカン高い発射音から「ポフッ」という柔らかい音に変わりました。
確実に音の拡散が減ったと感じ取れます。

次は、ついに弾詰まり対応して行きます(*_*)
気が重いです

では〜