2021年05月31日
WE MSK カスタム ④
こんにちは!
前回の続き
MSKはホップパッキンが到着したのでチャンバーを仕上げていきます。
まずはインナーバレルの窓を加工
各角を丸めてパッキンへのダメージを軽減、さらに出口テーパ加工を綺麗に磨きます。
で、今回使うパッキン

ガーター製ですが、マルイ純正とほぼ同等品となります。何回か使ってますがガスガンでは1番手に入り易く信頼できるパッキンです。
少し硬度が高い気がしますので、弾は0.25推奨
でチャンバー組み立て

ホップテンショナーもマルイ純正と同じ虫ゴム
ガタを取るため内部にアルミテープ2周巻き
あとこのチャンバーは1マガジン撃つだけで緩むので、ビスにはロック剤塗布が必須です。
さらにインナーバレルとアウターバレルがかなりルーズな設計です。
WEは射撃精度には全くこだわって無いので、この辺は要調整です。

画像の様に先端側のガタ取りでアルミテープ3周巻き、あと気分でブレ時のクッション役割をするビニールテープを螺旋巻きします。
一旦初速チェック・・・
アウトギリギリ!(^◇^;)
N-PASで90程を狙ってましたが、パッキンでの気密上昇とインナーバレル内の清掃が効いたと思います。
改めてN-PASをネジネジして90弱に設定
で試射します。
約40mターゲットに問題無い精度で当たります♪
が、やはり燃費は悪いね(笑)
ワンマガジン打ち切れません。
夏場ならギリ行けるかな?
あとはリコイルスプリングを変えようかな〜と思ってましたが、置き場所の都合でオークション行きとなりました!
ガス長物は他にほしい物も出来たのでコイツは嫁に出します!
では〜
前回の続き
MSKはホップパッキンが到着したのでチャンバーを仕上げていきます。
まずはインナーバレルの窓を加工
各角を丸めてパッキンへのダメージを軽減、さらに出口テーパ加工を綺麗に磨きます。
で、今回使うパッキン

ガーター製ですが、マルイ純正とほぼ同等品となります。何回か使ってますがガスガンでは1番手に入り易く信頼できるパッキンです。
少し硬度が高い気がしますので、弾は0.25推奨
でチャンバー組み立て

ホップテンショナーもマルイ純正と同じ虫ゴム
ガタを取るため内部にアルミテープ2周巻き
あとこのチャンバーは1マガジン撃つだけで緩むので、ビスにはロック剤塗布が必須です。
さらにインナーバレルとアウターバレルがかなりルーズな設計です。
WEは射撃精度には全くこだわって無いので、この辺は要調整です。

画像の様に先端側のガタ取りでアルミテープ3周巻き、あと気分でブレ時のクッション役割をするビニールテープを螺旋巻きします。
一旦初速チェック・・・
アウトギリギリ!(^◇^;)
N-PASで90程を狙ってましたが、パッキンでの気密上昇とインナーバレル内の清掃が効いたと思います。
改めてN-PASをネジネジして90弱に設定
で試射します。
約40mターゲットに問題無い精度で当たります♪
が、やはり燃費は悪いね(笑)
ワンマガジン打ち切れません。
夏場ならギリ行けるかな?
あとはリコイルスプリングを変えようかな〜と思ってましたが、置き場所の都合でオークション行きとなりました!
ガス長物は他にほしい物も出来たのでコイツは嫁に出します!
では〜
2021年05月29日
WE MSK カスタム ③
こんばんは(^o^)
GBBライフル・WEのMSKを放置していたので少し整備しようと思います☆
過去の記事を見直してみましたが、3年ぶりの3回目となります(笑)
はっきり言ってガスガンはあまり弄らないんですが、チャンバー周りは電動ガンに精通しますので、まともに使えるぐらいの性能にしようと思い立ちました。
現状

ストック交換して終わってました(笑)
なんでとりあえずチャンバーを整備します。
ピンを一本抜きハンドガードを取ります。
そこからレバーを起こし90度回して簡単にバレル交換ができます。

チャンバー&インナーバレルもこのバレル交換機構に挟まれて固定されてるので一緒に外れます。
でこんな感じ

一部削ってあるのは前のオーナーがカスタム品の強化チャンバーをつける際に擦り合わせした様子
でビス1本を外し開封

よく見るGBB型のチャンバー
油でギトギトです(笑)
更にインナーの固定がユルユル・気密も微妙ですね。
コレがホップテンショナー

ただのゴムピース、チューブでは無いです。
さらにホップパッキン

見難いですが、かなり大きな突起
ゴム質も硬いです。
どちらにせよ期間的にも交換ですね。
手持ちが無かったのでホップパッキンを注文
その間にインナーバレルの窓を広げて内部を掃除

かなり汚れてました(=^▽^)
てな訳で次回パッキン交換から試射までいきたいですね。
では〜
GBBライフル・WEのMSKを放置していたので少し整備しようと思います☆
過去の記事を見直してみましたが、3年ぶりの3回目となります(笑)
はっきり言ってガスガンはあまり弄らないんですが、チャンバー周りは電動ガンに精通しますので、まともに使えるぐらいの性能にしようと思い立ちました。
現状

ストック交換して終わってました(笑)
なんでとりあえずチャンバーを整備します。
ピンを一本抜きハンドガードを取ります。
そこからレバーを起こし90度回して簡単にバレル交換ができます。

チャンバー&インナーバレルもこのバレル交換機構に挟まれて固定されてるので一緒に外れます。
でこんな感じ

一部削ってあるのは前のオーナーがカスタム品の強化チャンバーをつける際に擦り合わせした様子
でビス1本を外し開封

よく見るGBB型のチャンバー
油でギトギトです(笑)
更にインナーの固定がユルユル・気密も微妙ですね。
コレがホップテンショナー

ただのゴムピース、チューブでは無いです。
さらにホップパッキン

見難いですが、かなり大きな突起
ゴム質も硬いです。
どちらにせよ期間的にも交換ですね。
手持ちが無かったのでホップパッキンを注文
その間にインナーバレルの窓を広げて内部を掃除

かなり汚れてました(=^▽^)
てな訳で次回パッキン交換から試射までいきたいですね。
では〜
2021年05月27日
トレポンを感じる② MOVEへ
前回の続きですね。
ノーマルトレポンの実力に驚愕しましたが、ココからが本題
遂にインフィニティを手にします!

ノーマルなA1ですが、しっかり青グリップ (笑)
で、給弾テストも兼ねて3マガジンを撃ち切って欲しいとの事。
マガジン挿入からボルトキャッチを押し込んで発射可能状態です。
セミで1発めはプリコックされてないのでノーマルとあまり差は無いですが、2発目
「プシュ」っと本当に瞬間的に弾がでます!
特にグリップ から来るモーターの回転・ギアの回転の感覚が皆無。
トリガーを引く事と弾が出る事が直結しているというイメージ!
要は機械的動きが感じないんですよね〜
更にセレクターをセミ位置でトリガーを長押し
音がなるとフルの位置が3点バーストになります。
そして安定の弾道!
プリコックは自分の電動ガンでも実施してますのでレスポンスに大きな衝撃はなかったのですが、本当にメカ的な動きを感じず、トリガー=発射を実現してると感じました。
撃ってて楽しいというより「最高に気持ちいい」が良く合う表現かな?
店員さんに質問攻めしながら撃ってましたが、あっという間に3マガジン終わりました。
わざわざ来た甲斐がありましたよ(´∀`=)
ちなみにインフィニティ内部も展示してました。

この小さなメカボックス にモーターまで収まってるんですよ⁈
凄い時代だ!
電動ガンの次の進化系ですね
で試射後に購入する場合のお話を聞きました。
こちらは即納品の中で気に入ったmk16

このハンドガードは油で煌めいてますが、本当は渋めのフラット仕上げです。
ちなみコレが約33万円( ̄∇ ̄)
すでに完成しているトレポンの即納品とインフィニティを合わせて買えば3万引き&工賃無料だそうです。工賃はコレから値上がりするみたいですね。
納期は7月かな〜との事
値段も40万オーバー
更に今日は買いませんと伝えたのに、理想のARを見積もりしてくれました(^^)!
各パーツを実際に手元に持ってきてくださり、本当に親切!
で、結果は36万円ほど(笑)
まだ先ですね〜
本当にサバゲーをガンガンやる様にならないと持ち腐れになります。
実際に出回ったインフィニティの評判・耐久性も気になりますので様子見ですかね・・・・・
あと今回のMOVEさん訪問でわかった事は、トレポンの組み上げはかなり緻密に行われていると言うこと。
ギヤボックス とロアを固定してればハンドガードやグリップ は交換自由と思っていましたが、今回試射した銃の精度を求めるには素人腕と道具では厳しいと思いました。
どちらにせよ良い勉強でした(^^)
本当に購入したくなったらまたお邪魔します!
ノーマルトレポンの実力に驚愕しましたが、ココからが本題
遂にインフィニティを手にします!

ノーマルなA1ですが、しっかり青グリップ (笑)
で、給弾テストも兼ねて3マガジンを撃ち切って欲しいとの事。
マガジン挿入からボルトキャッチを押し込んで発射可能状態です。
セミで1発めはプリコックされてないのでノーマルとあまり差は無いですが、2発目
「プシュ」っと本当に瞬間的に弾がでます!
特にグリップ から来るモーターの回転・ギアの回転の感覚が皆無。
トリガーを引く事と弾が出る事が直結しているというイメージ!
要は機械的動きが感じないんですよね〜
更にセレクターをセミ位置でトリガーを長押し
音がなるとフルの位置が3点バーストになります。
そして安定の弾道!
プリコックは自分の電動ガンでも実施してますのでレスポンスに大きな衝撃はなかったのですが、本当にメカ的な動きを感じず、トリガー=発射を実現してると感じました。
撃ってて楽しいというより「最高に気持ちいい」が良く合う表現かな?
店員さんに質問攻めしながら撃ってましたが、あっという間に3マガジン終わりました。
わざわざ来た甲斐がありましたよ(´∀`=)
ちなみにインフィニティ内部も展示してました。

この小さなメカボックス にモーターまで収まってるんですよ⁈
凄い時代だ!
電動ガンの次の進化系ですね
で試射後に購入する場合のお話を聞きました。
こちらは即納品の中で気に入ったmk16

このハンドガードは油で煌めいてますが、本当は渋めのフラット仕上げです。
ちなみコレが約33万円( ̄∇ ̄)
すでに完成しているトレポンの即納品とインフィニティを合わせて買えば3万引き&工賃無料だそうです。工賃はコレから値上がりするみたいですね。
納期は7月かな〜との事
値段も40万オーバー
更に今日は買いませんと伝えたのに、理想のARを見積もりしてくれました(^^)!
各パーツを実際に手元に持ってきてくださり、本当に親切!
で、結果は36万円ほど(笑)
まだ先ですね〜
本当にサバゲーをガンガンやる様にならないと持ち腐れになります。
実際に出回ったインフィニティの評判・耐久性も気になりますので様子見ですかね・・・・・
あと今回のMOVEさん訪問でわかった事は、トレポンの組み上げはかなり緻密に行われていると言うこと。
ギヤボックス とロアを固定してればハンドガードやグリップ は交換自由と思っていましたが、今回試射した銃の精度を求めるには素人腕と道具では厳しいと思いました。
どちらにせよ良い勉強でした(^^)
本当に購入したくなったらまたお邪魔します!
2021年05月26日
トレポンを感じる!MOVE へ
こんばんは(^^)
出張の帰り、東海地方から直帰する場面を狙って東京・錦糸町のMOVEさんへ初来店しました♪
言わずと知れたPTW(トレポン)の専門店です!
システマPTWのインフィニティが出ると知って今年に入ってからトレポンに凄く興味が湧きました。
まぁ〜最低20万(笑)
高すぎてこれまで候補にも入りませんでしたが、インフィニティのシステムを知って衝撃を受けました!
メカボックス 内にモーターの代わりとなるブラシレスモーターがギアと同軸にあるんです!
モーターがグリップ 内に無い電動ガンですよ?
コレは見てみたい(OvO)
で本題
こちらMOVEさんの店構え

錦糸町駅から徒歩8分ほど
来店前にトレポン(出来ればインフィニティ)の試射が出来るかと電話しました。
店長さんが対応してくれましたが、本当にフレンドリーで丁寧な対応をしてもらいました。
で来店となった訳です。
1階が工房・2階がショップです。
こちら内装

予想以上にオシャレ空間(^_^;)
ミリタリーショップとは思えない雰囲気
で、お姉さん店員に事情を話し試射の準備をしてもらう事に。
全てが親切丁寧‼︎
待つ間店内を見ます
今回本命のインフィニティ

店内にあるブルーグリップ がそれみたいです。
AR類

MP5もあります

その他、お持ち帰り出来る即納品や他ユーザー様のカスタムトレポンが沢山展示されてます。
本当にエアガン?
って感覚に陥るリアルARの嵐(笑)
ほとんどのパーツが実物・正規レプリカなんで当たり前と言えば当たり前( ´ ▽ ` )
で5分ほど待ち店奥の15mシューティングレンジへ。
まずはノーマルのトレポンを試射して欲しいとのことです。
コレは嬉しい配慮!

このmk18カスタムもカッコよすぎる!
厳密に言えばMOVEさんでこだわりを持って組み上げられたPTWです。
握った瞬間わかる、グリップからレシーバーへのリアルな薄さ。
電動ガンに無い手に吸い付くラインです。
で実射
引き代の少ないトリガーからの「パスッ」と打ち出されるBB弾。
本当に真っ直ぐ飛んでいきます。
たぶん実物のホロサイトの中心に全ての弾が集まってます!
フルオートでは弾が一直線になりターゲットに吸い込まれていく・・・
そしてメカ側の動作も無駄やノイズが無い。
この辺はMOVEさんの技術が凄いところかな?
元々精度の高い部品をしっかり測定・位置出しをして組み上げていく。
自分の本職にも精通するので判りますが、コレをトイガン(本当は訓練用)にやるのだから凄い事。
まさに電動ガンの最高峰であるのは間違いない!
ノーマルトレポンを体感してもうお腹いっぱい感がありますが本題はここからです。
遂にインフィニティです!
長くなるので次になりま〜す(笑)
出張の帰り、東海地方から直帰する場面を狙って東京・錦糸町のMOVEさんへ初来店しました♪
言わずと知れたPTW(トレポン)の専門店です!
システマPTWのインフィニティが出ると知って今年に入ってからトレポンに凄く興味が湧きました。
まぁ〜最低20万(笑)
高すぎてこれまで候補にも入りませんでしたが、インフィニティのシステムを知って衝撃を受けました!
メカボックス 内にモーターの代わりとなるブラシレスモーターがギアと同軸にあるんです!
モーターがグリップ 内に無い電動ガンですよ?
コレは見てみたい(OvO)
で本題
こちらMOVEさんの店構え

錦糸町駅から徒歩8分ほど
来店前にトレポン(出来ればインフィニティ)の試射が出来るかと電話しました。
店長さんが対応してくれましたが、本当にフレンドリーで丁寧な対応をしてもらいました。
で来店となった訳です。
1階が工房・2階がショップです。
こちら内装

予想以上にオシャレ空間(^_^;)
ミリタリーショップとは思えない雰囲気
で、お姉さん店員に事情を話し試射の準備をしてもらう事に。
全てが親切丁寧‼︎
待つ間店内を見ます
今回本命のインフィニティ

店内にあるブルーグリップ がそれみたいです。
AR類

MP5もあります

その他、お持ち帰り出来る即納品や他ユーザー様のカスタムトレポンが沢山展示されてます。
本当にエアガン?
って感覚に陥るリアルARの嵐(笑)
ほとんどのパーツが実物・正規レプリカなんで当たり前と言えば当たり前( ´ ▽ ` )
で5分ほど待ち店奥の15mシューティングレンジへ。
まずはノーマルのトレポンを試射して欲しいとのことです。
コレは嬉しい配慮!

このmk18カスタムもカッコよすぎる!
厳密に言えばMOVEさんでこだわりを持って組み上げられたPTWです。
握った瞬間わかる、グリップからレシーバーへのリアルな薄さ。
電動ガンに無い手に吸い付くラインです。
で実射
引き代の少ないトリガーからの「パスッ」と打ち出されるBB弾。
本当に真っ直ぐ飛んでいきます。
たぶん実物のホロサイトの中心に全ての弾が集まってます!
フルオートでは弾が一直線になりターゲットに吸い込まれていく・・・
そしてメカ側の動作も無駄やノイズが無い。
この辺はMOVEさんの技術が凄いところかな?
元々精度の高い部品をしっかり測定・位置出しをして組み上げていく。
自分の本職にも精通するので判りますが、コレをトイガン(本当は訓練用)にやるのだから凄い事。
まさに電動ガンの最高峰であるのは間違いない!
ノーマルトレポンを体感してもうお腹いっぱい感がありますが本題はここからです。
遂にインフィニティです!
長くなるので次になりま〜す(笑)
2021年05月10日
キングアームズ VSS ⑤
お疲れ様です!
前回の続き、VSSを試射しました。
まずは初速測定

ノンホップ0.2g弾にて
だいたい92m/s前後で安定
庭にて

息子がナーフを並べてきました(笑)
40mにてシューティング
だいたいA4サイズにまとまりましたが、約1割ほどは右にフックかフライヤーします。
ホップ範囲も狭くゼロから2割ほどで0.25弾が適正。
使えなくも無いが基本ホップが強すぎて、安定性も微妙
やはり箱出しはこんなものか・・・
ただ試射して気づく部分が数点出てきました。
①ギアノイズ
ストックをモーターハウジングの尻にボルトで固定するので組み付け後にピニオンの噛み方が変わる様子。固定ボルトを緩めて少し検証します。
②バッテリーが暴れる
バッテリーはダミーサプレッサー内のアウターバレルに固定なんですが、専用のクランプ部品やテープを使っても動いてしまってますね。
FETの位置も微妙なんで配線取り回しを変えるかもしれません。ver3は引き直しが楽ですし。
③やっぱりグリップがでかい
グリップ周りを検証しましたが、側面がかなり薄くなってますし、木製なんで無理出来ません。
やるなら角を少し丸める程度でしょうが、効果と耐久性を天秤したらやらない方が良いかも。
塗装も含めて悩み中
④チークパットが欲しい
スコープ位置が高いので頬付出来ません(笑)
チークをつけるにもストックを改造する事になりますので、グリップも合わせて悩み中
あとセーフティー用のプレートをメカボックス 外部に取り付け忘れてました!
なんでもう少し弄る事になりますね
では〜
前回の続き、VSSを試射しました。
まずは初速測定

ノンホップ0.2g弾にて
だいたい92m/s前後で安定
庭にて

息子がナーフを並べてきました(笑)
40mにてシューティング
だいたいA4サイズにまとまりましたが、約1割ほどは右にフックかフライヤーします。
ホップ範囲も狭くゼロから2割ほどで0.25弾が適正。
使えなくも無いが基本ホップが強すぎて、安定性も微妙
やはり箱出しはこんなものか・・・
ただ試射して気づく部分が数点出てきました。
①ギアノイズ
ストックをモーターハウジングの尻にボルトで固定するので組み付け後にピニオンの噛み方が変わる様子。固定ボルトを緩めて少し検証します。
②バッテリーが暴れる
バッテリーはダミーサプレッサー内のアウターバレルに固定なんですが、専用のクランプ部品やテープを使っても動いてしまってますね。
FETの位置も微妙なんで配線取り回しを変えるかもしれません。ver3は引き直しが楽ですし。
③やっぱりグリップがでかい
グリップ周りを検証しましたが、側面がかなり薄くなってますし、木製なんで無理出来ません。
やるなら角を少し丸める程度でしょうが、効果と耐久性を天秤したらやらない方が良いかも。
塗装も含めて悩み中
④チークパットが欲しい
スコープ位置が高いので頬付出来ません(笑)
チークをつけるにもストックを改造する事になりますので、グリップも合わせて悩み中
あとセーフティー用のプレートをメカボックス 外部に取り付け忘れてました!
なんでもう少し弄る事になりますね
では〜
2021年05月09日
キングアームズ VSS ④
こんにちは(^^)
今年はGWが長かったのに何も出来なかった!
なんで今週末に最低3挺の銃はオークションに流したいと思っております!
で本題のVSS
メカボックス 内部は良しとして、やはりモーター周りが気になるところ・・・
モーターハウジングを買い替えようとも思いましたが、ガタをシムで取りモーターの押し込み量で調整する方向にしました。
代わりに明らかに弱い純正モーターを交換

最近ネットで高評価のAOLSのモーターです。
約4千円ほどですが、かなりの磁力です。
コイツを組み込み、次はチャンバー

ノーマルなAKチャンバーです。
このタイプはチャンバーが固定されるから好きですね。
しかしFETがローディングノズル付近に来るので組み立てに気を使います。
アクセスは悪く無いですが慣れが必要かも
で
とりあえず純正状態のホップ位置を確認

えっ⁉︎
めちゃくちゃ良くない(^^;)?
目視ですが、ドセンターです。
突起もかなり綺麗に降りてますし、凸量も申し分ないです。
キングアームズは初なんで性能はわからんけど、せっかくなんでこのまま試射してみる事にします♪
でとりあえず組み立て
ついでに前回紹介したスコープものせます!

ヤバい!
鼻血が出そうなほどカッコいい(°▽°)!
忘れてはいけません
コレは他人の銃です
次回は屋外にて試射してみます。
では〜
今年はGWが長かったのに何も出来なかった!
なんで今週末に最低3挺の銃はオークションに流したいと思っております!
で本題のVSS
メカボックス 内部は良しとして、やはりモーター周りが気になるところ・・・
モーターハウジングを買い替えようとも思いましたが、ガタをシムで取りモーターの押し込み量で調整する方向にしました。
代わりに明らかに弱い純正モーターを交換

最近ネットで高評価のAOLSのモーターです。
約4千円ほどですが、かなりの磁力です。
コイツを組み込み、次はチャンバー

ノーマルなAKチャンバーです。
このタイプはチャンバーが固定されるから好きですね。
しかしFETがローディングノズル付近に来るので組み立てに気を使います。
アクセスは悪く無いですが慣れが必要かも
で
とりあえず純正状態のホップ位置を確認

えっ⁉︎
めちゃくちゃ良くない(^^;)?
目視ですが、ドセンターです。
突起もかなり綺麗に降りてますし、凸量も申し分ないです。
キングアームズは初なんで性能はわからんけど、せっかくなんでこのまま試射してみる事にします♪
でとりあえず組み立て
ついでに前回紹介したスコープものせます!

ヤバい!
鼻血が出そうなほどカッコいい(°▽°)!
忘れてはいけません
コレは他人の銃です
次回は屋外にて試射してみます。
では〜
2021年05月07日
キングアームズ vss③
お久しぶりです!
約3ヶ月ぶりの更新。
単純にエアガンに触れて無いんです(笑)
仕事が出張続きで、3月・4月はイベント事
さらに地震で部屋が半壊しました(*´Д`*)
今はまだ片付けの途中ですが、vssを少し進めたので報告します。
と言ってもカスタム系はまだ無理なんで外装品

はいスコープです。
勿論vssは外観が命ですからSVD用スコープ
なぜ2つ並んでいるのか・・・
下のヤツはノーブランド品で約6000円ほどで購入しましたが取り付かなかったんです。
VSSやSVDは上下にV溝があり、そこをスライドさせる事で取り付け・クランプで固定となりますが、このスコープはV溝がなかったんです_(┐「ε:)_
なんでネット調査にて確実に取り付くと思われるUFCの同じ物を探し、箱・フード無しの訳あり品を購入し直したという経緯です。
こちらは約7000円
本当に無駄な出費しました
まさに安物買いの銭失い(笑)
とりあえずロアフレームだけの状態で取り付くのは確認取れました♪
近いうちにまた更新します。
では〜
約3ヶ月ぶりの更新。
単純にエアガンに触れて無いんです(笑)
仕事が出張続きで、3月・4月はイベント事
さらに地震で部屋が半壊しました(*´Д`*)
今はまだ片付けの途中ですが、vssを少し進めたので報告します。
と言ってもカスタム系はまだ無理なんで外装品

はいスコープです。
勿論vssは外観が命ですからSVD用スコープ
なぜ2つ並んでいるのか・・・
下のヤツはノーブランド品で約6000円ほどで購入しましたが取り付かなかったんです。
VSSやSVDは上下にV溝があり、そこをスライドさせる事で取り付け・クランプで固定となりますが、このスコープはV溝がなかったんです_(┐「ε:)_
なんでネット調査にて確実に取り付くと思われるUFCの同じ物を探し、箱・フード無しの訳あり品を購入し直したという経緯です。
こちらは約7000円
本当に無駄な出費しました
まさに安物買いの銭失い(笑)
とりあえずロアフレームだけの状態で取り付くのは確認取れました♪
近いうちにまた更新します。
では〜