2022年05月26日
久しぶりにショップに行ったよ!
ワクチン3回目の接種でとった休みを利用して久しぶりにショップに行ってみました!
色々とエアガンをいじってますが、なかなかショップを使わないのが現状です。
てか、ネットでパーツは揃うし、本体も安かったりポイント付いたりと利点が多い。
近くはないので、半年に一度ほど、本当に暇を持て余したら行く感じです。
まずはtamtam仙台

ココはホビーショップなんでプラモ・ラジコン・フィギアと色々あります!
最高の暇潰しスポット(笑)
入って違和感がありましたが、ガンプラコーナーがかなり狭くなってます。
品薄なんですね〜
でエアガンコーナー


本体は8割がマルイ製品ですね〜
この前の97とは逆比率(笑)
マルイの物ならほぼあると思います。
海外製だとG&G・ICSなんかも数点置いてます。
パーツはやはりライラクス系ばかりですが、結構掘り出し物もあります。
この日は平日だったんですが、なかなかお客さんが多くて本体はじっくり見れません(^_^;)
パーツも安かったマルイ純正と宮川ゴムのホップパッキンのみ買いました。
で次は仙台フロンティアへ
ココから車で15分ほど
フロンティアのエアガンコーナーは身分証を提示して会員登録してから入ります。

店内は狭いですがパーツ数ならtamtamより多い気がします。
ココは中古も扱ってるので宝探しですね(笑)
で、戦利品はPTSのグリップとM&Pのマガジン
普通より安く手に入りました♪
てな感じで久しぶりのショップ訪問。
たまには実物を目で見るのも良いものです!
では〜
色々とエアガンをいじってますが、なかなかショップを使わないのが現状です。
てか、ネットでパーツは揃うし、本体も安かったりポイント付いたりと利点が多い。
近くはないので、半年に一度ほど、本当に暇を持て余したら行く感じです。
まずはtamtam仙台

ココはホビーショップなんでプラモ・ラジコン・フィギアと色々あります!
最高の暇潰しスポット(笑)
入って違和感がありましたが、ガンプラコーナーがかなり狭くなってます。
品薄なんですね〜
でエアガンコーナー


本体は8割がマルイ製品ですね〜
この前の97とは逆比率(笑)
マルイの物ならほぼあると思います。
海外製だとG&G・ICSなんかも数点置いてます。
パーツはやはりライラクス系ばかりですが、結構掘り出し物もあります。
この日は平日だったんですが、なかなかお客さんが多くて本体はじっくり見れません(^_^;)
パーツも安かったマルイ純正と宮川ゴムのホップパッキンのみ買いました。
で次は仙台フロンティアへ
ココから車で15分ほど
フロンティアのエアガンコーナーは身分証を提示して会員登録してから入ります。

店内は狭いですがパーツ数ならtamtamより多い気がします。
ココは中古も扱ってるので宝探しですね(笑)
で、戦利品はPTSのグリップとM&Pのマガジン
普通より安く手に入りました♪
てな感じで久しぶりのショップ訪問。
たまには実物を目で見るのも良いものです!
では〜
2022年05月25日
WE HK416 CO2GBB ⑦ ハンドガード交換
お疲れ様です(^^)
HK416の続きです。
バレルナット問題を解決するためにコチラを購入

WE用のSMRハンドガードのバレルナットです。
しか〜し!
コレがゴミ部品でした!
まずWE用とVFC用がありますが、普通はWE用がインチ規格・VFC用がミリ規格と思いますよね?
このWE用はなんとミリ規格(笑)
インチ側の規格がマニアック過ぎて加工出来ないからコレを買ったのに、本当に裏切りが酷い!
しょうがないのでM32×1.5のダイスを購入
レシーバー側をミリに切り直して使おうと思いましたが、また問題が!
ボルトを通す溝が深過ぎて、いくら締めてもハンドガードが固定されません!
なんで、コイツは2000円のゴミ
純正のバレルナットを使う事にします。
純正のバレルナットは長過ぎてアウターバレル側のシム量が多くなり過ぎてました。
おそらくハンドガードが傾くのもこのせい。
なので、根本側を2mmほど落としてしっかりアウターバレル側で効くようにします。
シムもハンドガードの溝位置とアウターバレル固定を考慮して最適を割り出します。
あとは微妙なガタが締め込み時に傾きになってしまいので、バレルナットとハンドガードのガタをテープにて限界まで無くします。
で、やっと


ハンドガードが取り付きました☆
画像だとハンドガードが長くてバランスが悪く見えますが、構えると意外としっくりくる長さです。
短い純正のRASより軽いし、外装はこんな感じで完成かな〜
あとはガスピストン一式を付ければ完了ですが、干渉する部分の切削して、少し軽量化出来ないか検討してみます。
では〜
HK416の続きです。
バレルナット問題を解決するためにコチラを購入

WE用のSMRハンドガードのバレルナットです。
しか〜し!
コレがゴミ部品でした!
まずWE用とVFC用がありますが、普通はWE用がインチ規格・VFC用がミリ規格と思いますよね?
このWE用はなんとミリ規格(笑)
インチ側の規格がマニアック過ぎて加工出来ないからコレを買ったのに、本当に裏切りが酷い!
しょうがないのでM32×1.5のダイスを購入
レシーバー側をミリに切り直して使おうと思いましたが、また問題が!
ボルトを通す溝が深過ぎて、いくら締めてもハンドガードが固定されません!
なんで、コイツは2000円のゴミ
純正のバレルナットを使う事にします。
純正のバレルナットは長過ぎてアウターバレル側のシム量が多くなり過ぎてました。
おそらくハンドガードが傾くのもこのせい。
なので、根本側を2mmほど落としてしっかりアウターバレル側で効くようにします。
シムもハンドガードの溝位置とアウターバレル固定を考慮して最適を割り出します。
あとは微妙なガタが締め込み時に傾きになってしまいので、バレルナットとハンドガードのガタをテープにて限界まで無くします。
で、やっと


ハンドガードが取り付きました☆
画像だとハンドガードが長くてバランスが悪く見えますが、構えると意外としっくりくる長さです。
短い純正のRASより軽いし、外装はこんな感じで完成かな〜
あとはガスピストン一式を付ければ完了ですが、干渉する部分の切削して、少し軽量化出来ないか検討してみます。
では〜
2022年05月18日
WE HK416 co2 GBB ⑥ ハンドガード交換
お疲れ様です。
WE HK 416ですが、外装カスタムを進めて行きます。
前回、注文していたハンドガードが色違いが届いてしまい、返品、再発送してもらってました。
で、10日ほど待ってやっと

今回交換するのはSMRの14.5インチ・ブラウンカラーです!
どうしてもこのカラーにしたくて長い期間まちました(=^▽^)
しか〜し
取り付けはかなり面倒くさい事になってます!
まぁ〜ある程度は予想してましたが、まずバレルナットのネジ規格が合いません。
WEは実銃と同じインチの1-1/4×18、コイツはマルイ等のトイガンに多い規格のM31.8×1.5です。、
バレルナット側がインチ規格なら手持ちのタップにてM32×1.5に切り直して完了なんですが、今回は逆パターンです。
さらに、1-1/4タップは見つけましたが、ピッチ18は特殊すぎて日本では簡単には手に入らない物です。
なんで、バレルナットのネジ長さを短くし、ピッチを手作業で広げて使ってみます。

わかりにくいですが、頭4山ほどを残して根元のネジを削り落としています。
少し抵抗ありますが、コレで無事にレシーバー根元まで捻じ込めました。
しか〜し!
新たな問題!
ハンドガードが斜めになる。
そして、隙間が出来る。
さらにレイルのはまり込み寸法が全然違う!
前途多難です(*_*)
あまり負荷をかけるとレシーバーにガタが出てしまう。
とりあえずパーツ待ちとなりましたので、ゆっくりやって行きたいと思います。
では〜
WE HK 416ですが、外装カスタムを進めて行きます。
前回、注文していたハンドガードが色違いが届いてしまい、返品、再発送してもらってました。
で、10日ほど待ってやっと

今回交換するのはSMRの14.5インチ・ブラウンカラーです!
どうしてもこのカラーにしたくて長い期間まちました(=^▽^)
しか〜し
取り付けはかなり面倒くさい事になってます!
まぁ〜ある程度は予想してましたが、まずバレルナットのネジ規格が合いません。
WEは実銃と同じインチの1-1/4×18、コイツはマルイ等のトイガンに多い規格のM31.8×1.5です。、
バレルナット側がインチ規格なら手持ちのタップにてM32×1.5に切り直して完了なんですが、今回は逆パターンです。
さらに、1-1/4タップは見つけましたが、ピッチ18は特殊すぎて日本では簡単には手に入らない物です。
なんで、バレルナットのネジ長さを短くし、ピッチを手作業で広げて使ってみます。

わかりにくいですが、頭4山ほどを残して根元のネジを削り落としています。
少し抵抗ありますが、コレで無事にレシーバー根元まで捻じ込めました。
しか〜し!
新たな問題!
ハンドガードが斜めになる。
そして、隙間が出来る。
さらにレイルのはまり込み寸法が全然違う!
前途多難です(*_*)
あまり負荷をかけるとレシーバーにガタが出てしまう。
とりあえずパーツ待ちとなりましたので、ゆっくりやって行きたいと思います。
では〜
2022年05月15日
S&T タボール ③ チャンバー調整・試射
サクッとタボール第3回です(笑)
とりあえず初速を測定
ノンホップ0.2g弾にて

適当に入れたスプリングでしたが良い感じ。
レスポンスもFET化で改善してますね♪
音はあまり効果無いかな?
バネ鳴りは収まったが、フレーム素材が悪いので音の響きは改善しない。
気休めにメカボックス 周りの内部にアルミテープは貼っておきます(笑)
あとチャンバーはそのままでと思ったのですが、グリスがインナーバレル内部にも付着していたので一回バラしました。
チャンバーはM4スタンダードっぽいですが、独自設計ですね。
パッキンはマルイ型の1点リブ、ゴムは硬め。
悪くは無いが信頼は出来ない(笑)
なので、宮ゴムに交換
余っていたwホールドタイプを使用します。
各部清掃、ついでにインナーバレルのガタ取りもして復元完了!
で、屋外で試射します。
コレがなかなかの素直弾道!
だいたい40mでA4ターゲットに当たります!
集弾性は◯ですね♪
分解は面倒でしたが、各部がしっかり固定されてる恩恵は大きい様子(^.^)
設計的には凄く頑張ってる!
外観がもう少し良ければな〜と感じます。
モーターがイマイチなんで、限界はありますが、FETのおかげでまぁ〜まぁ〜の仕上がりと思います。
てな訳でオークションに流しております!
見かけた方はよろしくお願いします。
では〜
とりあえず初速を測定
ノンホップ0.2g弾にて

適当に入れたスプリングでしたが良い感じ。
レスポンスもFET化で改善してますね♪
音はあまり効果無いかな?
バネ鳴りは収まったが、フレーム素材が悪いので音の響きは改善しない。
気休めにメカボックス 周りの内部にアルミテープは貼っておきます(笑)
あとチャンバーはそのままでと思ったのですが、グリスがインナーバレル内部にも付着していたので一回バラしました。
チャンバーはM4スタンダードっぽいですが、独自設計ですね。
パッキンはマルイ型の1点リブ、ゴムは硬め。
悪くは無いが信頼は出来ない(笑)
なので、宮ゴムに交換
余っていたwホールドタイプを使用します。
各部清掃、ついでにインナーバレルのガタ取りもして復元完了!
で、屋外で試射します。
コレがなかなかの素直弾道!
だいたい40mでA4ターゲットに当たります!
集弾性は◯ですね♪
分解は面倒でしたが、各部がしっかり固定されてる恩恵は大きい様子(^.^)
設計的には凄く頑張ってる!
外観がもう少し良ければな〜と感じます。
モーターがイマイチなんで、限界はありますが、FETのおかげでまぁ〜まぁ〜の仕上がりと思います。
てな訳でオークションに流しております!
見かけた方はよろしくお願いします。
では〜
2022年05月13日
S&T タボール ② メカボックス 内部カスタム
そろそろ梅雨ですね〜
嫌な季節です
サクッと終わりたいS&Tタボールです!
分解しますが、手順はネット情報を参考に
サクッとメカボックス 取り出し

端折ってますが結果面倒でした。
ブルパップはメカボックスへのアクセスが良いイメージでしたが、このタボールは曲者
アッパーレイル・アウターバレル・トリガーロッドと外す物が多く、ビスやピンも多くなってます。
メカボックス はver.6の亜種っぽいヤツですね。
モーターハウジングは一体型
しかしクイックスプリングは神です!
最低限のビスを外しメカボックス 開封

グリスは透明ですが固着気味です。
シム調整は悪く無いですね。
あと、配線がスパーの上を通るのは斬新(笑)
トリガーはやはりマイクロスイッチ式。
クリック範囲が狭いのでトリガーロッド経由でも引き代は長く感じない様子。
で、スプリングはやはり短いヤツ

今回交換する不等ピッチのカスタム品よりかなり短い。
この辺は変わりませんね〜S&T
内部はグリスの再塗布とスパーへのシム追加で、後はほぼそのままです。
シリンダーの気密がイマイチでしたが、どのOリング・シリンダーに変えても良くならない状態。
たぶんピストンヘッドが歪んでるのかな?
ピストンは予備がなかったので、グリス多めで誤魔化して使います(笑)
フルシリンダーなので初速や動作に悪影響は少ないと判断
で、今回もネット購入した個人制作のFETを採用。
平型ヒューズ・簡易プリコック機能付き。
今回の取り付けは簡単でした!

元々の2本の赤配線がスイッチに行ってるので、そこに信号線を繋げて、コネクターをモーターに嵌め込めば完成!
メカボックス 開封もしなくて接続出来ちゃう内容。
配線同士は半田にて接続してますが、念のため2重にチューブを被せてます。
元々ヒューズも無かったのでFET化はスイッチ保護・電気効率向上と効果は大!
簡単で三徳なカスタムです(笑)
次回は仮組みして試射したいと思います。
とりあえずチャンバーはそのままで
では〜
嫌な季節です
サクッと終わりたいS&Tタボールです!
分解しますが、手順はネット情報を参考に
サクッとメカボックス 取り出し

端折ってますが結果面倒でした。
ブルパップはメカボックスへのアクセスが良いイメージでしたが、このタボールは曲者
アッパーレイル・アウターバレル・トリガーロッドと外す物が多く、ビスやピンも多くなってます。
メカボックス はver.6の亜種っぽいヤツですね。
モーターハウジングは一体型
しかしクイックスプリングは神です!
最低限のビスを外しメカボックス 開封

グリスは透明ですが固着気味です。
シム調整は悪く無いですね。
あと、配線がスパーの上を通るのは斬新(笑)
トリガーはやはりマイクロスイッチ式。
クリック範囲が狭いのでトリガーロッド経由でも引き代は長く感じない様子。
で、スプリングはやはり短いヤツ

今回交換する不等ピッチのカスタム品よりかなり短い。
この辺は変わりませんね〜S&T
内部はグリスの再塗布とスパーへのシム追加で、後はほぼそのままです。
シリンダーの気密がイマイチでしたが、どのOリング・シリンダーに変えても良くならない状態。
たぶんピストンヘッドが歪んでるのかな?
ピストンは予備がなかったので、グリス多めで誤魔化して使います(笑)
フルシリンダーなので初速や動作に悪影響は少ないと判断
で、今回もネット購入した個人制作のFETを採用。
平型ヒューズ・簡易プリコック機能付き。
今回の取り付けは簡単でした!

元々の2本の赤配線がスイッチに行ってるので、そこに信号線を繋げて、コネクターをモーターに嵌め込めば完成!
メカボックス 開封もしなくて接続出来ちゃう内容。
配線同士は半田にて接続してますが、念のため2重にチューブを被せてます。
元々ヒューズも無かったのでFET化はスイッチ保護・電気効率向上と効果は大!
簡単で三徳なカスタムです(笑)
次回は仮組みして試射したいと思います。
とりあえずチャンバーはそのままで
では〜
2022年05月12日
S&T タボール ① レビュー・感想
お疲れ様です。
手持ちの銃を掃けるために在庫品に手を掛けたいと思います。
手っ取り早くさばけそうな物をチョイス
タイトルでネタバレしてますが、こちら↓

S&T製タボール!
コイツは友人が衝動買いしたが不要となり、私の元に流れて来た物です
自分では絶対に手が伸びないヤツ(笑)
フルレイルのスポーツラインですので比較的新しいモデルみたいです。
購入が12000円ほどらしいのでバージョンとしては最下級ですかね。
ブローバックやカスタムハンドガードも無いです。
実際に見た目・質感は結果チープ

特にグリップ・セレクターはなかなかです(笑)
しかし、性能は悪く無いとの評判もある様子。
現にコイツを買った友人もYouTubeで高性能のカスタム品を見たせいらしいので、ある程度のポテンシャルは持ってるようです。
で、箱なし付属品有りで受け取りました。
付属品はクリーニングロッド・BBローダー・M4多弾マガジン・謎BB弾と内容はいつも通りです。
改めて外装ですが全体的にチープ臭が凄いです。
樹脂でもABS系のオモチャ感強いプラスチックですね。
マガジンやスイベル穴・ダストカバーとかは金属ですが、ハイダー・トップレイルはプラですので外装9割プラ製
トップレイルだけポリマー樹脂みたいです。
ハンドガードはワンタッチボタンで取り外せ、バッテリーもここに入れます。
見た目は微妙ですが、構造的には使いやすい。
たぶんミニS対応です。
暗めのグリーンと各部ブラックのカラーバランスは好きです☆
まぁ〜デザイン自体が独特過ぎますけどね。
とりあえずバッテリーを繋ぎ弾速測定
しかし、弾が上手く出ない?
購入後、ホップ調整はしてないとの情報でしたが、ホップMAXでした・・・
まぁ〜安定の中華クオリティという事かな
で、気を取り直してノンホップにて

まぁ〜悪くは無い
しかし音が(笑)
バネ鳴りとギアノイズが、樹脂ボディー内に反響した音!
懐かしいS&T やCYMAで聴いた音
格安1万円電動ガンの音色です(°▽°)
サイクルも7.4vリポで12発ほど
ブルパップ独特のトリガーの深さはあまり感じませんね。
トリガーもS&T得意のマイクロスイッチなのか、カチッと引き切る感触は悪く無いです。
色々酷評しましたが、1万円の電動ガンですからね。
何はともあれ、ちゃんと動くのは良い事!
純正弾道も見たかったのですが、時間をかける予定は無いのでサクサクばらしてサクサクカスタムします。
で、オークションにレッツゴーです(笑)
最後に

マガジン抜き時の弾ポロ7発って(笑)
では〜
手持ちの銃を掃けるために在庫品に手を掛けたいと思います。
手っ取り早くさばけそうな物をチョイス
タイトルでネタバレしてますが、こちら↓

S&T製タボール!
コイツは友人が衝動買いしたが不要となり、私の元に流れて来た物です
自分では絶対に手が伸びないヤツ(笑)
フルレイルのスポーツラインですので比較的新しいモデルみたいです。
購入が12000円ほどらしいのでバージョンとしては最下級ですかね。
ブローバックやカスタムハンドガードも無いです。
実際に見た目・質感は結果チープ

特にグリップ・セレクターはなかなかです(笑)
しかし、性能は悪く無いとの評判もある様子。
現にコイツを買った友人もYouTubeで高性能のカスタム品を見たせいらしいので、ある程度のポテンシャルは持ってるようです。
で、箱なし付属品有りで受け取りました。
付属品はクリーニングロッド・BBローダー・M4多弾マガジン・謎BB弾と内容はいつも通りです。
改めて外装ですが全体的にチープ臭が凄いです。
樹脂でもABS系のオモチャ感強いプラスチックですね。
マガジンやスイベル穴・ダストカバーとかは金属ですが、ハイダー・トップレイルはプラですので外装9割プラ製
トップレイルだけポリマー樹脂みたいです。
ハンドガードはワンタッチボタンで取り外せ、バッテリーもここに入れます。
見た目は微妙ですが、構造的には使いやすい。
たぶんミニS対応です。
暗めのグリーンと各部ブラックのカラーバランスは好きです☆
まぁ〜デザイン自体が独特過ぎますけどね。
とりあえずバッテリーを繋ぎ弾速測定
しかし、弾が上手く出ない?
購入後、ホップ調整はしてないとの情報でしたが、ホップMAXでした・・・
まぁ〜安定の中華クオリティという事かな
で、気を取り直してノンホップにて

まぁ〜悪くは無い
しかし音が(笑)
バネ鳴りとギアノイズが、樹脂ボディー内に反響した音!
懐かしいS&T やCYMAで聴いた音
格安1万円電動ガンの音色です(°▽°)
サイクルも7.4vリポで12発ほど
ブルパップ独特のトリガーの深さはあまり感じませんね。
トリガーもS&T得意のマイクロスイッチなのか、カチッと引き切る感触は悪く無いです。
色々酷評しましたが、1万円の電動ガンですからね。
何はともあれ、ちゃんと動くのは良い事!
純正弾道も見たかったのですが、時間をかける予定は無いのでサクサクばらしてサクサクカスタムします。
で、オークションにレッツゴーです(笑)
最後に

マガジン抜き時の弾ポロ7発って(笑)
では〜
2022年05月11日
WE HK416 CO2 GBB ⑥ NPAS導入
お疲れ様です(*´-`)
タイヤ交換をするタイミングを逃して、年末も車検があるので車を買い替えようかな〜と悩み中です。
そうなると資金が減るので大きな物は買えないな〜と思ってましたが、会社の組合活動報酬と勤続祝金で臨時収入が8万ほど入る事がわかり、ちょっとウハウハしています(笑)
余談は終わりで、HK416の続きです。
前回、134フロン対応のガスマガジンをようやく本体に挿入・試射までやりました。
初速30m/sと激弱!
なのでコイツを導入します!

マグネットクリック式のNPAS付きピストンです。
手前の灰色がNPAS付きです。
元々ピストンがボルトキャリア内で引っかかる事が多かったので、思い切ってコチラを購入。
と言ってもバルブのみのNPASが3000円、コレが5000円ほどなので、コスパは悪くないかと思います。
材質も滑らかで硬いナイロンで良い感じです♪
構造も純正の2ピース構造から1ピース構造になったので、強度・精度・扱い易さが向上してます。
交換作業も10分ほど、ついでにボルトキャリア内部も磨いておいたのでスルスル動く様になりました。
ちなみに純正のピストンはノズル径が絞られてました。

わかりにくいですが、ノズルに金属のリングが圧入されていてガス量を無理矢理少なくするデチューンがされてました。
どうせならハンマー側でデチューンして燃費も上げて欲しかった。
co2だと難しいだろうけどね( ˘ω˘ )
で、NPASを専用工具で調整。
発射側に9割解放で

なかなか上がりますね(^_^;)
もちろんフロンマガジンです。
全開でもギリギリ1J超えないぐらいかな?
たぶんco2だとアウトですから、その都度調整が必要です。
初速確認は必要ですが、だいたい何クリックで適正と目安になります。
この辺の手間を考えればやはりクリック式にして良かった☆
コレでCO2・フロン両方が使えますね♪
狙い通りになって満足!
今回で内部ほぼ完成です。
現状は待機状態

この情け無い格好には訳があります(*_*)
ハンドガードもAliExpressで注文してたのですが、
到着した物が色違いでした(泣)
英語メールのやりとりを頑張って何とか返品交換を行なっています。
なのでハンドガード交換はもう少しお待ちください!
では〜
タイヤ交換をするタイミングを逃して、年末も車検があるので車を買い替えようかな〜と悩み中です。
そうなると資金が減るので大きな物は買えないな〜と思ってましたが、会社の組合活動報酬と勤続祝金で臨時収入が8万ほど入る事がわかり、ちょっとウハウハしています(笑)
余談は終わりで、HK416の続きです。
前回、134フロン対応のガスマガジンをようやく本体に挿入・試射までやりました。
初速30m/sと激弱!
なのでコイツを導入します!

マグネットクリック式のNPAS付きピストンです。
手前の灰色がNPAS付きです。
元々ピストンがボルトキャリア内で引っかかる事が多かったので、思い切ってコチラを購入。
と言ってもバルブのみのNPASが3000円、コレが5000円ほどなので、コスパは悪くないかと思います。
材質も滑らかで硬いナイロンで良い感じです♪
構造も純正の2ピース構造から1ピース構造になったので、強度・精度・扱い易さが向上してます。
交換作業も10分ほど、ついでにボルトキャリア内部も磨いておいたのでスルスル動く様になりました。
ちなみに純正のピストンはノズル径が絞られてました。

わかりにくいですが、ノズルに金属のリングが圧入されていてガス量を無理矢理少なくするデチューンがされてました。
どうせならハンマー側でデチューンして燃費も上げて欲しかった。
co2だと難しいだろうけどね( ˘ω˘ )
で、NPASを専用工具で調整。
発射側に9割解放で

なかなか上がりますね(^_^;)
もちろんフロンマガジンです。
全開でもギリギリ1J超えないぐらいかな?
たぶんco2だとアウトですから、その都度調整が必要です。
初速確認は必要ですが、だいたい何クリックで適正と目安になります。
この辺の手間を考えればやはりクリック式にして良かった☆
コレでCO2・フロン両方が使えますね♪
狙い通りになって満足!
今回で内部ほぼ完成です。
現状は待機状態

この情け無い格好には訳があります(*_*)
ハンドガードもAliExpressで注文してたのですが、
到着した物が色違いでした(泣)
英語メールのやりとりを頑張って何とか返品交換を行なっています。
なのでハンドガード交換はもう少しお待ちください!
では〜
2022年05月08日
WE HK416 CO2 GBB ⑤ 実射・マガジン加工
お疲れ様です!
やっとファントムの呪縛から解放されました。
まさに亡霊の様な銃でした(笑)
気を取り直してHK416を弄ります!
前回、ホップパッキンをマルイ純正に交換してからの実射です。
まずは初速測定
0.2g弾にて約80〜84m/sほどです。
適正に戻りました(笑)
てことは、やはりホップのかかり過ぎで初速低下してたんですね〜
ショップの弾速証明とはなんぞや?
で、屋外での試射
今度は実戦仮定の0.25g弾にて
問題なくホップかかりますが、ホップ範囲はかなり狭いですね〜
調整はシビアと言う事、調整もしにくいし・・・
本当に嫌になったらレシーバーに穴開けるかもです!
でも弾道はなかなか素直♪
40mのA4ターゲットに9割はまとまってますので、ガスライフルなら充分かな〜
しかし、やはり
燃費が悪い❗️
2マガジン弱ぐらいかな?
約50発ほどでヘロヘロ弾になります(笑)
なので、普通のフロンガス用マガジンを購入!

中古で3500円でした。
P-MAG風のヤツなんで、見た目も好みです。
しかし!
問題発生!
本体に入らないんです(*_*)
単純に幅が大きくマガジン口に入らない!
なんで、ゴリゴリ削ります!

これだけ削ってやっとキャッチが掛かりました。
約9mm、厚み3mmも(笑)
で、やっと撃ちます。
動作は問題無し!
元々内部機構は差がないので予定通り。
しかし、初速が30m/sほど(^^;
おそらくCO2に合わせてデチューンされてるんでしょうね〜
出来れば無加工でCO2、フロンガスの両対応にしたい・・・
また少し考えます!
では〜
やっとファントムの呪縛から解放されました。
まさに亡霊の様な銃でした(笑)
気を取り直してHK416を弄ります!
前回、ホップパッキンをマルイ純正に交換してからの実射です。
まずは初速測定
0.2g弾にて約80〜84m/sほどです。
適正に戻りました(笑)
てことは、やはりホップのかかり過ぎで初速低下してたんですね〜
ショップの弾速証明とはなんぞや?
で、屋外での試射
今度は実戦仮定の0.25g弾にて
問題なくホップかかりますが、ホップ範囲はかなり狭いですね〜
調整はシビアと言う事、調整もしにくいし・・・
本当に嫌になったらレシーバーに穴開けるかもです!
でも弾道はなかなか素直♪
40mのA4ターゲットに9割はまとまってますので、ガスライフルなら充分かな〜
しかし、やはり
燃費が悪い❗️
2マガジン弱ぐらいかな?
約50発ほどでヘロヘロ弾になります(笑)
なので、普通のフロンガス用マガジンを購入!

中古で3500円でした。
P-MAG風のヤツなんで、見た目も好みです。
しかし!
問題発生!
本体に入らないんです(*_*)
単純に幅が大きくマガジン口に入らない!
なんで、ゴリゴリ削ります!

これだけ削ってやっとキャッチが掛かりました。
約9mm、厚み3mmも(笑)
で、やっと撃ちます。
動作は問題無し!
元々内部機構は差がないので予定通り。
しかし、初速が30m/sほど(^^;
おそらくCO2に合わせてデチューンされてるんでしょうね〜
出来れば無加工でCO2、フロンガスの両対応にしたい・・・
また少し考えます!
では〜
2022年05月07日
エアソフト97 神戸店へ
お疲れ様です!
GW終わりに単発の出張となりました。
場所は神戸
なかなか行けない場所です、さらに地下鉄一回乗り継ぎで97神戸に行ける事が判明!
行くしかない(*゚∀゚*)
で、三宮駅で30分ほど迷子になりましたが、何とか到着!
駅とほぼつながってるビルの4階です。

店内は流石の本体数!
特に海外電動ガンは凄い数ですね〜
東京マルイしか取り揃えない店舗が多いなかコレは感動します(^^)

特にAK系が充実している気がする(笑)
あとはカスタム品もあらゆるメーカーの物がありますね〜
あまり安い物は無いイメージですが、内部パーツ等は凄く多いイメージです(^^)
逆に光学機器が少なかったイメージ。
この辺は店員さんの趣味なのかな?
で、今回のお目当てはM4ストック!
magpul系でFDEからーのストック、実物と色の合う物を実際に見て探すつもりでしたが・・・
連休の納品遅れで品が無いらしい(TT)
残念でしたが、仕方無いので「いつか使うかも」でグロック用のホルスターを買って帰りました(笑)
まぁ、久しぶりにショップ訪問出来て楽しかったです。
では〜
GW終わりに単発の出張となりました。
場所は神戸
なかなか行けない場所です、さらに地下鉄一回乗り継ぎで97神戸に行ける事が判明!
行くしかない(*゚∀゚*)
で、三宮駅で30分ほど迷子になりましたが、何とか到着!
駅とほぼつながってるビルの4階です。

店内は流石の本体数!
特に海外電動ガンは凄い数ですね〜
東京マルイしか取り揃えない店舗が多いなかコレは感動します(^^)

特にAK系が充実している気がする(笑)
あとはカスタム品もあらゆるメーカーの物がありますね〜
あまり安い物は無いイメージですが、内部パーツ等は凄く多いイメージです(^^)
逆に光学機器が少なかったイメージ。
この辺は店員さんの趣味なのかな?
で、今回のお目当てはM4ストック!
magpul系でFDEからーのストック、実物と色の合う物を実際に見て探すつもりでしたが・・・
連休の納品遅れで品が無いらしい(TT)
残念でしたが、仕方無いので「いつか使うかも」でグロック用のホルスターを買って帰りました(笑)
まぁ、久しぶりにショップ訪問出来て楽しかったです。
では〜
2022年05月05日
APS M4 ファントム Ⅷ ⑥ メカボ再々調整
GWも終わりです。
大型連休だとエアガン触れない事が多いのですが、最近は夕食後に子供達がタブレットに勤しむ様になったので空き時間が出来る様になりました♪
で、早く終わらせたいファントムです(笑)
あとコイツのバージョン番号をずっと間違えていました!
IXでは無く、Ⅷでした(笑)
で、整備の話に↓
トリガースプリングは独自のものでバラ売りも無いため修理して使いました!
ラジペン2本で少しずつコイルを整形して、なんとか元のスプリングに戻せましたε-(´∀`; )
線径が太かったのが幸いですね〜
で、今度こそ慎重にメカボックス を締めて完成!
また空撃ち確認しますが・・・
今度はリポ 11.1Vでもセミポジションでフルになってしまう時が有ります(泣)
しかし、何度か撃ってるとセミが正常になります。
さらにセレクターを少し動かすと改善する時も?
セーフティからセミ、フルオートからセミとセレクターを回してくる方向でも正常に動作する確率が違いますね(*⁰▿⁰*)?
はい!
完璧にわかりました‼︎
もう訳がわからんのでお手上げです(笑)
現状、1番の可能性はセレクターのポジションが微妙にズレている事です。
しかし、セレクターは既に新品に交換してますし、これ以上精度を出すにもパーツがありません!
内容は、アンビ用のギアと一体のカムに位置決めの溝がありセレクターレバーの取り付け位置が決まります。
クリック用のボールとスプリングを挟み込む構造で、レシーバーのくぼみにボールがはまる事でポジションの位置決めしてます。
コレを擦り合わせて角度を調整、穴のガタを取り毎回の位置精度を出すとか、やれ無い事は無いのですが・・・
もうやりたく無い❗️
悔しいですが、もう時間も金も無駄にしたくないので、訳ありでオークションに出品すると思います。
とりあえず完成形

ストックも同社のCRSワイヤーストックに交換。
このストックは見た目・機能と良い物なんですが、なかなか合う機種がなくて、手持ち在庫処理です。
ハイダーが紛失していたので、適当な物に交換
コレでやっとおさらば出来ます(笑)
まぁ〜授業料と言うか勉強代でしたね。
APSは部品単品は悪くないのですが、個性が強く弄りにくいと改めて感じましたね〜
まだ次の整備待ち銃があるのでココらで終了
では〜
大型連休だとエアガン触れない事が多いのですが、最近は夕食後に子供達がタブレットに勤しむ様になったので空き時間が出来る様になりました♪
で、早く終わらせたいファントムです(笑)
あとコイツのバージョン番号をずっと間違えていました!
IXでは無く、Ⅷでした(笑)
で、整備の話に↓
トリガースプリングは独自のものでバラ売りも無いため修理して使いました!
ラジペン2本で少しずつコイルを整形して、なんとか元のスプリングに戻せましたε-(´∀`; )
線径が太かったのが幸いですね〜
で、今度こそ慎重にメカボックス を締めて完成!
また空撃ち確認しますが・・・
今度はリポ 11.1Vでもセミポジションでフルになってしまう時が有ります(泣)
しかし、何度か撃ってるとセミが正常になります。
さらにセレクターを少し動かすと改善する時も?
セーフティからセミ、フルオートからセミとセレクターを回してくる方向でも正常に動作する確率が違いますね(*⁰▿⁰*)?
はい!
完璧にわかりました‼︎
もう訳がわからんのでお手上げです(笑)
現状、1番の可能性はセレクターのポジションが微妙にズレている事です。
しかし、セレクターは既に新品に交換してますし、これ以上精度を出すにもパーツがありません!
内容は、アンビ用のギアと一体のカムに位置決めの溝がありセレクターレバーの取り付け位置が決まります。
クリック用のボールとスプリングを挟み込む構造で、レシーバーのくぼみにボールがはまる事でポジションの位置決めしてます。
コレを擦り合わせて角度を調整、穴のガタを取り毎回の位置精度を出すとか、やれ無い事は無いのですが・・・
もうやりたく無い❗️
悔しいですが、もう時間も金も無駄にしたくないので、訳ありでオークションに出品すると思います。
とりあえず完成形

ストックも同社のCRSワイヤーストックに交換。
このストックは見た目・機能と良い物なんですが、なかなか合う機種がなくて、手持ち在庫処理です。
ハイダーが紛失していたので、適当な物に交換
コレでやっとおさらば出来ます(笑)
まぁ〜授業料と言うか勉強代でしたね。
APSは部品単品は悪くないのですが、個性が強く弄りにくいと改めて感じましたね〜
まだ次の整備待ち銃があるのでココらで終了
では〜