スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2019年01月30日

東京マルイ・パーツ注文の極意!

注文していたsig552のアッパーレシーバーが届きました。



ピッタリの段ボールにプチプチとビニールで梱包され、ゆうパックで届きました。

前回の記事がなぜか凄く観覧されてましたので詳しく。

手順としまして

①まずは欲しい部品をチェック!

説明書が手元にあれば良いですが、無い場合はマルイの公式サイトのユーザーサポートから確認できます。

本体の商品名と欲しいパーツの番号・パーツ名称は調べておきましょう。

②値段を確認

説明書の説明で全てを理解し計算出来るなら大丈夫ですが、たぶん一抹の不安はあるでしょう(笑)
なんで、電話するのが一番確実で早いです!
在庫確認の為にもマルイで推奨してます。

料金はパーツ代+消費税+送料です

消費税と送料がわかりにくいので電話がやはり良いですね。
時間によってはつながりにくいですが・・・

ちなみにパーツは複数注文しても1個毎に送料がかかります。
消費税はパーツ価格に8%で、送料にはかかりません。
古い機種だと送料がパーツ表と異なるので注意!


③注文表を作る

説明書の物を使っても良いですが、自分は中古購入が多いので説明書が基本手元に無いのでほぼ使いません。

パソコンで自作した住所や氏名をすでに入力した注文表を使います。
封筒に丁度入るサイズで印刷します。

今回のパーツ購入時にマルイからも注文表が同封されてました。


この用紙のパーツ表以外を記入してコピーして置くのも手ですが、A4サイズではちと大きいですね〜

まぁ〜メモ用紙に手書きでOKなんで、記入漏れがなければだいたい大丈夫

④支払い方法を選ぶ

料金がわかったらその支払い方法を選びます。
総額500円以下なら切手が1番です。
注文表と封筒に入れて送るだけ

それ以上なら定額小為替か現金書留となります
どちらも郵便局で手続きします。

定額小為替はマルイが換金できる紙を買って送る方法。
値段分を購入しますが、定額の名の通り決まった金額しか用意されていません。
50円〜500円までは50円きざみで用意されてます。それ以上だと750円と1000円ですので全部で12種類だけとなります。
一枚につき100円の手数料がかかるので出来るだけ少ない枚数に計算するのが必要です。
ちなみに50円以下は切手を使って払います。

現金書留は専用の封筒を21円で購入し中に現金を入れてマルイに送りつける方法。
手数料と金額により保証料金と重さにより運賃がかかります。
最低でも510円、硬貨を沢山つかわなければだいたい600円弱かかると思って下さい。

どちらが安いかは金額次第です。
小為替の枚数が少なく出来るなら良いですが、消費税などを計算すればなかなか丁度良い金額にはならないので、差は微妙かな

自分は現金書留の封筒を買い溜めして持っているので現金書留が多いです。
計算が楽だし(笑)

⑤発送

切手・小為替なら注文表と封筒に入れて、封筒に合った切手を貼りポストへ

現金書留なら専用封筒に入れて割印を押して郵便局の窓口に出します。
手数料はこの時払います。
封筒の切手代はいりません。

マルイに到着して、もし送った金額が多い場合は払い戻しがあり、金額が足りない場合・在庫無しの場合連絡が来るみたいです。

二度手間にならないように最初の電話確認が大事ですね〜

⑥受け取り

だいたい1週間〜2週間で届きます。

パーツを確認して、OKなら全て終了です。


自分がやってる方法はこんな感じです☆

ちなみにマルイ取り扱いのショップで注文した方が安く、パーツも細かく注文出来るみたいです。
そちらが可能ならデメリットは無いのでショップを利用しましょう。

自分は自宅近くに無いので、交通費を加味すればショップ注文は無駄なんで・・・

またヤフオク等でも新品の純正部分が出品されてますので注文前にチェックしましょう!
手数料を考えたら安く済むパターンが多いので見つけたらラッキーです♪


では〜  


Posted by Tiger at 23:21Comments(0)その他

2019年01月29日

cyma M4 CQB カスタム②

こんちは

前回の記事でマルイのパーツ注文について書きましたが、アクセスが普通の10倍!
ランキングも一桁に(笑)

皆さんパーツ注文には悩んでるんですね〜

いつも通りに
cyma M4 のカスタムです。

前回のサバゲーフィールドにてノーマルではまともに使用不可とわかりました!

スポーツラインとかだとそこまで酷くないのですが・・・

とりあえず外装だけMOEスタイルに変えましたが、もちろん内部も弄ります!


その前にノーマル状態で弾速測定

初速 60〜78
サイクル 秒12発

酷いですね(>人<;)

多分気密系とモーターの個体差があると思います。

はいバラし


相変わらずの緑グリス

内部は普通のcyma 仕様

いつも通り内部の洗浄・磨きを行いシム調整を真面目にやります!

やはりこのノズルは交換

手に入りやすいプロメテウスです。

他は定番のピストンOリングを交換。
cyma は何故か緩めのOリングを使用してます。
コレは意図があるのかも・・・

考えても無駄なんで進めます。

ついでにピストンも10gほど重いのに交換、シリンダーもフルにします。

最後にスプリングはレート120を入れます!

狙いは重量弾仕様の流速風に仕上げようと思います。
出来れば0.3g弾仕様に・・・


ノズル絞りやルーズバレルは使わないほうこで!
自分なりの流速狙撃銃を目指します。

また更新しま〜す☆



  


Posted by Tiger at 12:39Comments(0)電動ガンcyma M4CQB CM018

2019年01月28日

東京マルイ パーツ注文の妙!

こんちは♪(´ε` )

寒さより風が強い日々が続いております。
野外射撃が出来ない日々です

1月もなんとかサバゲーに一回行けました!
集まりは悪かったですが、相手に1人手練れがいたので色々と楽しめました(笑)

このサバゲーにはいつものPPSと前回の記事のcyma M4をノーマル状態で持って行きました。

cyma の実力を見せてもらおう!

と意気込みましたが・・・

なんと弾速チェックで初速50!
ホップも効いたり緩んだりで使用不可!

初めて選んで新品購入したcyma に裏切られました(;´д`)

そんな余談はさておき

sig552なんですが、アッパーレシーバーに亀裂が発覚!

なんでマルイさんに注文します。



わかりにくい!

やはり一度電話して確認がベターです!
在庫もわかります

支払いは現金書留か小為替

今回は現金書留


この封筒を21円で買い、メモとお金を同封して郵便局へGO!

しかし!

ここからが問題

手数料で430円プラス重さで運賃がかかります!

て事は最終的にパーツ代と送料以外に500円以上はかかるんですね〜

これが小為替でもあまりかわりません。
こちらは金額次第ですが、一枚につき手数料が100円かかりますから。
種類も50〜500円が50円きざみ、あとは750・1000円しかありません。

1番は提携ショップと仲良くなり注文してもらうのが良いですが、コレは環境次第ですね(笑)

てな訳でsig552は治療中。

cyma M4 をいじっていきます。

  


Posted by Tiger at 12:38Comments(0)その他

2019年01月08日

新しいM4を!

こんにちは(^^)

長かった正月休みも終わり、また仕事に追われる毎日です。

1月はほぼ出張なんでなかなかエアガンを弄れないと思いますが、ぼちぼち書いていこうと思います。

福袋でcyma のスポーツラインM4を手に入れたのですが、その少し前にcyma のM4を購入していました(笑)

こちら↓


CM018です!
要はメタルのM4A1・CQBですね

コイツは理想的なカスタム素材と思い、ずっと狙っていたのですが、四星にて年末セール13000円でした。
多分新品なら底値ですね。

これにした経緯は、新しいスタンダードM4の条件として
剛性からメタルフレーム
フロント配線
内部は出来るだけ強化パーツ
CQBバレル
デルタリングタイプ

この条件からCM018となりました。




フレームがブラックではなくグレー系のリアル色、個人的にはブラックでよかってのだが・・・
あとストックもクレーンの意味は?

早速外装をバラします。

スポーツラインとは違い、チャンバーがメタル・インナーバレルが真鍮ですね。

ちゃんとガスチューブも再現されてるし、ダストカバーもストップします。

中身は今後弄りますが、とりあえず外装を



コレがやりたかった(笑)

久しぶりのMOEスタイル!
  


Posted by Tiger at 13:09Comments(0)電動ガンcyma M4CQB CM018

2019年01月05日

マルイ 電動89式 修理②

こんちは(^^)
寒くなりました!

正月休み中にサバゲーを一回はやりたかったのですが人が集まらず断念しました。

89式の続きです。

残っていた修理、コッキングレバーです。


ヤフオクで純正注文より30円プラスの2日で到着しました。

89式は意外と部品の流通が多く助かります。

軸とスプリング、Eリングを移植して完成。
ネジが締めにくいので、手間ですがアッパーフレームを二つ割まで分解してからパーツ取り付けしました。

何故か全体的なネジ緩みが多い銃だったため、ネジロックを塗布し再締め付けした感じです。

他にはとりあえずでHOPパッキンの交換を行いましたが、弾道を確認してチャンバーは弄るかもしれません。

とりあえず89式はひとまず完了で〜す
  


2019年01月02日

マルイ 電動89式 修理

こんにちは(^^)

前回の福袋、他の方の内容を調べてみましたが、ほとんどがcyma のM4系スポーツラインみたいですね。

バリエーションが数種類あったみたいなんで、去年よりはマシかな〜と言う感じです。
こちらは内部をスタンダードレベルにして嫁に出したいと思います!

そして

早急にやらねばならぬ依頼が舞い込みました。

こちら↓


電動の89式です!

サバゲー仲間から修理依頼です。
何というか・・・自分の頭にはまったくなかった銃なんですよね〜
触るのも初ですね(´ω`)

依頼内容としては
ストックのガタとり
後付けローマウントのガタとり
破損したコッキングレバーの修復

あとは気になる部分を適当に弄ります。

まずはストック・・・

この大きなマイナスネジが緩んでただけでした(笑)


てことはマウントもボルト締めで行けそうな雰囲気

しかし、マウントは内部からボルトが入ってるのでバラします


基本的にバレルを外せば、アッパー・ロアーに分割できます。

金属多用だし構造的にもかなりしっかりとしたイメージ
流石スタンダード電動ガンの最終形!

そんで、マウントのボルトを締めたら案の定ガタが無くなりました!
ココは外す機会は無いと思いますのでネジロックを塗布し完了

そして

折れたコッキングレバー


分解してみます。
こんな感じで粉々↓



このレバーが折れた理由が面白く、モノホンの自衛官に持たせたら思っ切り引かれて千切れたそうです(笑)

電動89式のレバーはフルストロークしないので起きた珍事です。

こちらは流石に部品発注が必要なんで、待ちになります。

余談ですが、最近はマルイに発注するより同じか数十円の差でヤフオクに出品があります。
即決なら手に入る時間も早いのでマルイ注文をする前にヤフオクを覗くのも手ですね。

ではまたー
  


2019年01月01日

2019年 電動ガン福袋

明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします(´ω`)

新年1発目はお馴染み福袋です(笑)

こりもせず電動1万円コースです!



まぁ〜在庫処分なんで、当たりとかの概念は無いと思っております。



デカデカとcyma (笑)



cyma スポーツライン
URX4 10FRP

キーモッド装備のカスタムM4ですね〜

cyma のスポーツラインも単品で12000円ほどですかね。

その他付属品


ワイヤー式多弾マガジン
M4用 アンビタイプマガジンキャッチ
ナイツ刻印フォアグリップ
フラッシュイダー(正ネジ)
S&T シューティンググラス

今回はバッテリー系が無いですね。

しかし

cyma のM4は少し前に購入してました
さらにシューティンググラスも(笑)

今年で3年連続の1万円電動ガン福袋を購入しましたが、1番スタンダードな内容でしたね。

マガジンとフォアグリップはかなり貯まりましたね〜

暇があればレビューしたいと思います!
  


Posted by Tiger at 13:07Comments(0)電動ガン福袋