2024年01月29日
BOLT MPR-9 ④ 完成からの売り飛ばし!
お疲れ様です(^^)
一大イベント、トレポンの譲渡が無事終わり、目の前の目標となるのはMPR9です!
というわけで、前回T238をインストールしたところまで。
次に問題になるのはバッテリー
T238配線だと固くてうまくストックインしてくれません( ´Д`)
個人的にはストックチューブ内にスティックバッテリーを入れて、ストックを自由に選択したいのですが、このストックチューブが独自企画の上に内径が狭い物です。
なので、ストックチューブ内径を旋盤で広げました。

ついでにコネクターもミニTにして、配線も適正長さに
で、もろもろを復元して完成!

BOLT純正のマウントを中古購入して装着。
くどいデザインだったフラッシュハイダーもシンプルにマズルプロテクターのみに変更
マガジンもスチール製のノーマル型多弾マガジンを追加しました。
かなり見た目が好みになりました♪
本当はストックも他に変えたいのですが、これ以上弄ると金額が(笑)
ストックをPDW系かスケルトンに出来れば理想的なMP5なんですけどね(^.^)
残念ながらとっておいても使わないので、とりあえずオークションにて年末商戦を狙い出品!
結果は3万とどかず・・・
最終的には7千円ほどの赤字⤵︎
そもそも買った時に電子トリガーが故障していたのが誤算だからね・・・
とりあえず捌けただけで良いとするか!
では〜
一大イベント、トレポンの譲渡が無事終わり、目の前の目標となるのはMPR9です!
というわけで、前回T238をインストールしたところまで。
次に問題になるのはバッテリー
T238配線だと固くてうまくストックインしてくれません( ´Д`)
個人的にはストックチューブ内にスティックバッテリーを入れて、ストックを自由に選択したいのですが、このストックチューブが独自企画の上に内径が狭い物です。
なので、ストックチューブ内径を旋盤で広げました。

ついでにコネクターもミニTにして、配線も適正長さに
で、もろもろを復元して完成!

BOLT純正のマウントを中古購入して装着。
くどいデザインだったフラッシュハイダーもシンプルにマズルプロテクターのみに変更
マガジンもスチール製のノーマル型多弾マガジンを追加しました。
かなり見た目が好みになりました♪
本当はストックも他に変えたいのですが、これ以上弄ると金額が(笑)
ストックをPDW系かスケルトンに出来れば理想的なMP5なんですけどね(^.^)
残念ながらとっておいても使わないので、とりあえずオークションにて年末商戦を狙い出品!
結果は3万とどかず・・・
最終的には7千円ほどの赤字⤵︎
そもそも買った時に電子トリガーが故障していたのが誤算だからね・・・
とりあえず捌けただけで良いとするか!
では〜
2023年11月15日
BOLT MPR-9 ② メカボックス開封からの
お疲れ様です^ ^
久しぶりの更新(笑)
今年の夏は海外出張で全然時間が取れなかったので勘弁です。
で、BOLT MPR-9 の続き
メカボックスオープンから

内部も一旦バラして組み直します

たぶんギアはトルクタイプですね。
リコイルを担当してるピストンはメタル製でかなりガッチリしてますね。
シム調整は最適とは言えませんが普通レベル。
グリスも薄く全体にのばしてあるのは良いですね。
で、問題の基盤

この電子トリガーはセンサーでセクター位置を検知してるタイプですね。
コレは反動強めのBOLTとは相性悪いのでは?
とりあえず基盤周りをチェックして掃除。
ふたたび組んで動作確認してみますが・・・
症状変わらず(笑)
相変わらず3点バーストオンリー
で、仕方ないのでこの基盤を諦めて新しい電子トリガーを入れます。
入れる前の画像無くてすいません

今回もT238です。
バージョンは安く耐久性のあると言う1.9です。
セレクターが物理スイッチのため、セレクタープレートを少し加工しましたが、概ね問題無く着きました。
あとは復元して試射していきたいと思います。
では〜
久しぶりの更新(笑)
今年の夏は海外出張で全然時間が取れなかったので勘弁です。
で、BOLT MPR-9 の続き
メカボックスオープンから

内部も一旦バラして組み直します

たぶんギアはトルクタイプですね。
リコイルを担当してるピストンはメタル製でかなりガッチリしてますね。
シム調整は最適とは言えませんが普通レベル。
グリスも薄く全体にのばしてあるのは良いですね。
で、問題の基盤

この電子トリガーはセンサーでセクター位置を検知してるタイプですね。
コレは反動強めのBOLTとは相性悪いのでは?
とりあえず基盤周りをチェックして掃除。
ふたたび組んで動作確認してみますが・・・
症状変わらず(笑)
相変わらず3点バーストオンリー
で、仕方ないのでこの基盤を諦めて新しい電子トリガーを入れます。
入れる前の画像無くてすいません

今回もT238です。
バージョンは安く耐久性のあると言う1.9です。
セレクターが物理スイッチのため、セレクタープレートを少し加工しましたが、概ね問題無く着きました。
あとは復元して試射していきたいと思います。
では〜
2023年07月11日
BOLT MPR-9 ① レビューからの分解
お疲れ様です。
暑いよ、とにかく暑よ
なのに喉が痛いよ(笑)
で、MPR-9ですがとりあえず受け取り後に少し動作させてみます。
バッテリーを繋ぎますが、トリガーを引いてもビープ音が鳴るばかりで動作しない?
どうやらマガジンが無いとダメみたい(笑)
このテープを感知してるらしい↓

元々プラ製のストレートマガジンにこのキラキラシール・・・なんともチープ(笑)
全体的な作りとデザインは凄く無骨でカッコいいのですが、このマガジンにより賛否に分かれる様な気がします。
で、やっと動作しますが、何故か 3点バーストしかしません(´ω`)?
フルでもセミでも、モードを変えてもひたすら 3点バーストオンリー!
完全に電子トリガーの不具合ですね・・・
撃ち心地は流石のリコイルでガツガツきます♪
昔よりリコイル強さより、サイクルとスピードを出したらしいので、コレでも手加減したリコイルってのが凄いよな〜
初速も90弱出てるので充分かな。
で、下手にバラす前にメーカーに問い合わせしてみました。
というか、日本の代理店となっているセキトーにメールをなげたのですが
回答は「買い替えて下さい」との事(笑)
基盤だけの扱いは無いらしく、メカボックスだけの扱いも今は在庫切れとの事・・・
色々聞いてみたいのですが、すぐにメールの返信が来なくなります。
セキトーではなくテキトーでしたね。
仕方ないので分解・修理します。
グリス飛びやコネクター外れの可能性もあるし、最悪は電子トリガー入れ替えします。
てか、このリコイルで電子トリガーって相性悪いのではと思いますけど(*_*)
で分解
MP5系はこのセレクターが嫌い。

構造が華奢だし、偏心してるのがなんか個人
的にモヤモヤするのよね〜
で、メカボックス取り出し

ver2タイプでしたね。
上のがリコイルユニット。
まんまピストンと連動させているでリコイル回数=寿命ですね。
セレクターも金属
コレは電子トリガーの都合かな?
次回はメカボックス開封です。
では〜
暑いよ、とにかく暑よ
なのに喉が痛いよ(笑)
で、MPR-9ですがとりあえず受け取り後に少し動作させてみます。
バッテリーを繋ぎますが、トリガーを引いてもビープ音が鳴るばかりで動作しない?
どうやらマガジンが無いとダメみたい(笑)
このテープを感知してるらしい↓

元々プラ製のストレートマガジンにこのキラキラシール・・・なんともチープ(笑)
全体的な作りとデザインは凄く無骨でカッコいいのですが、このマガジンにより賛否に分かれる様な気がします。
で、やっと動作しますが、何故か 3点バーストしかしません(´ω`)?
フルでもセミでも、モードを変えてもひたすら 3点バーストオンリー!
完全に電子トリガーの不具合ですね・・・
撃ち心地は流石のリコイルでガツガツきます♪
昔よりリコイル強さより、サイクルとスピードを出したらしいので、コレでも手加減したリコイルってのが凄いよな〜
初速も90弱出てるので充分かな。
で、下手にバラす前にメーカーに問い合わせしてみました。
というか、日本の代理店となっているセキトーにメールをなげたのですが
回答は「買い替えて下さい」との事(笑)
基盤だけの扱いは無いらしく、メカボックスだけの扱いも今は在庫切れとの事・・・
色々聞いてみたいのですが、すぐにメールの返信が来なくなります。
セキトーではなくテキトーでしたね。
仕方ないので分解・修理します。
グリス飛びやコネクター外れの可能性もあるし、最悪は電子トリガー入れ替えします。
てか、このリコイルで電子トリガーって相性悪いのではと思いますけど(*_*)
で分解
MP5系はこのセレクターが嫌い。

構造が華奢だし、偏心してるのがなんか個人
的にモヤモヤするのよね〜
で、メカボックス取り出し

ver2タイプでしたね。
上のがリコイルユニット。
まんまピストンと連動させているでリコイル回数=寿命ですね。
セレクターも金属
コレは電子トリガーの都合かな?
次回はメカボックス開封です。
では〜