2023年07月04日
SRC AK74M ⑦ 完成!即オク流し!
お疲れ様です^_^
2年間チマチマとイジって来たSRC AK74Mですが、完成となります!
コチラ↓

全体的に良くまとまったと思います!

やはりRASハンドガードとショート化したフロント周りが良くマッチしてる♪
後部のシンプルさと相まって良い感じ!
SRCはやはりフルメタル、3万台のエアガンでは妥当な作りでしたね。
シンプルだからこそやり甲斐もあるってもの(笑)
内部もT238が無事に稼働してます。
とりあえず使いやすい機能のバースト・バイナリトリガー・プリコックあたりは問題無く作動!
プリコックに関しては最大でもバーストしなかったので、あまり実感が無いのよね。
この辺はモーターとバッテリー次第かな
ちなみに初速は85付近と控えめ。
元々からバレルカットしてるので妥当かな。
弾道は素直でマルイスタンダードと同等。
ホップ調整がしづらいのがたまにキズってぐらいでしょうね。
で、今は長物が溢れてるので速攻でオークションに流します!
今週末までのヤフオクです。
見かけたらよろしくお願いします(^_^)
では〜
2年間チマチマとイジって来たSRC AK74Mですが、完成となります!
コチラ↓

全体的に良くまとまったと思います!

やはりRASハンドガードとショート化したフロント周りが良くマッチしてる♪
後部のシンプルさと相まって良い感じ!
SRCはやはりフルメタル、3万台のエアガンでは妥当な作りでしたね。
シンプルだからこそやり甲斐もあるってもの(笑)
内部もT238が無事に稼働してます。
とりあえず使いやすい機能のバースト・バイナリトリガー・プリコックあたりは問題無く作動!
プリコックに関しては最大でもバーストしなかったので、あまり実感が無いのよね。
この辺はモーターとバッテリー次第かな
ちなみに初速は85付近と控えめ。
元々からバレルカットしてるので妥当かな。
弾道は素直でマルイスタンダードと同等。
ホップ調整がしづらいのがたまにキズってぐらいでしょうね。
で、今は長物が溢れてるので速攻でオークションに流します!
今週末までのヤフオクです。
見かけたらよろしくお願いします(^_^)
では〜
2023年07月03日
SRC AK74M ⑥ ハンドガード取り付け
お疲れ様です。
前回から結構間が空きました・・・
理由は釣りにうつつ抜かしていた事と、用意していたハンドガードを紛失して捜索していたせいです(笑)
実はアッパー側の内側を3mmほど均等に削る為に、一旦会社に持って行き、休み時間にちまちま削っていたのですが・・・
出張に出たタイミングで行方不明に(*_*)
アレコレ捜査して諦めかけてたら、釣り道具用の棚裏に見つけたのです!
で、各部をすり合わせしてようやく取り付け完了!

いい感じのゴツさ(笑)
フロントが無いのは現在加工中のため。
マズルは47のシンプルにするか検討中。
このハンドガードだともう少し近代的なデザインがいいかもね?
少なくとも純正のデカ重いヤツは却下!
次回は完成系を出せると思います!
では〜
前回から結構間が空きました・・・
理由は釣りにうつつ抜かしていた事と、用意していたハンドガードを紛失して捜索していたせいです(笑)
実はアッパー側の内側を3mmほど均等に削る為に、一旦会社に持って行き、休み時間にちまちま削っていたのですが・・・
出張に出たタイミングで行方不明に(*_*)
アレコレ捜査して諦めかけてたら、釣り道具用の棚裏に見つけたのです!
で、各部をすり合わせしてようやく取り付け完了!

いい感じのゴツさ(笑)
フロントが無いのは現在加工中のため。
マズルは47のシンプルにするか検討中。
このハンドガードだともう少し近代的なデザインがいいかもね?
少なくとも純正のデカ重いヤツは却下!
次回は完成系を出せると思います!
では〜
2023年04月13日
SRC AK74M ⑤ チャンバー調整
お疲れ様です( ˘ω˘ )
少し間が開きました。
3〜4月は行事事が多く多忙です。
久しぶりにエアガン整備
SRC AK74M ですが、チャンバーを開けてみました。

衝撃的な事にホップテンショナーがレバー一体の成形品でした(^^;)!
このタイプは初ですね(笑)
しかも金属なので、かなり強いホップをかける場合以外は良い事ないですね。
で、切り飛ばしノーマルに近い形状に整えました。

あまりお金をかけたく無いので加工で対応。
レバーのガタ取りのアルミテープも貼っときます。
次にホップパッキン
マルイ型ですが、海外製にしては柔らかいイメージ
元のテンショナーだと使い込むと確実にパッキンに穴が開くパターンと思う(笑)
コレは余っている宮川ゴムに変えます。
さらにインナーバレルはアルミ製の黒い塗装品
この塗装が良いか悪いかは分かりませんが、とりあえずツルツルで綺麗な仕上がりなので、アウターに合わせてカットして使いたいと思います。
組み上がったらまた報告します。
ではー
少し間が開きました。
3〜4月は行事事が多く多忙です。
久しぶりにエアガン整備
SRC AK74M ですが、チャンバーを開けてみました。

衝撃的な事にホップテンショナーがレバー一体の成形品でした(^^;)!
このタイプは初ですね(笑)
しかも金属なので、かなり強いホップをかける場合以外は良い事ないですね。
で、切り飛ばしノーマルに近い形状に整えました。

あまりお金をかけたく無いので加工で対応。
レバーのガタ取りのアルミテープも貼っときます。
次にホップパッキン
マルイ型ですが、海外製にしては柔らかいイメージ
元のテンショナーだと使い込むと確実にパッキンに穴が開くパターンと思う(笑)
コレは余っている宮川ゴムに変えます。
さらにインナーバレルはアルミ製の黒い塗装品
この塗装が良いか悪いかは分かりませんが、とりあえずツルツルで綺麗な仕上がりなので、アウターに合わせてカットして使いたいと思います。
組み上がったらまた報告します。
ではー
2023年02月10日
SRC AK74M ③ メカボックス分解・調整
お疲れ様です。
久しぶりの連投ですね(笑)
前回、ハンドガードを交換すると書きましたが大仕事になりそうなので後回しです。
で、先に内部カスタムを進めます♪
まずはメカボックスを開封!
SRCの実力はいかに?

久しぶりにメカボックス開けました(笑)
結構カスタムパーツが入ってますね(^^)
しかし、グリスがカラカラですね〜

軸受は8mmベアリング、ギアも綺麗ですね。
ピストンは1枚金属ですが、全体的に肉厚。
ヘッドがベアリング入りのアルミで結構なヘビーピストンになってます。
シリンダーはフルですね。
インナー長が短くなるのでココは加速に変えます。
シリンダーの機密は100点!
これだけしっかりした機密は海外製では珍しいですね〜
で、スプリングはカットした物です。
スプリングガイドはアルミのベアリング入り。
スプリングが暴れていたのか傷だらけ(笑)
やはり強くて短いスプリングは利点が無いですね。
とりあえず、全てのパーツを取り出してフレームの下処理をします。

割れ防止の角加工と摺動部の研磨です。
黄色テープはベアリングの養生です。
ちなみに軸受はしっかり固定されてました。
この辺は面倒な作業なので嬉しいですね〜
で、各ギアのシム調整をしてきます。
純正はかなりルーズな調整ですね(^^;)
特にスパーは1mmほどのガタがあります。
全体的にクリアランスが大きいというか、最低限のシムだけ入れた感じ。
コストカットと確実に動作するためでしょうが、コレではノイズ出まくりますね(笑)
軸受もベアリングなのでタイトなシム調整で良いのですがね〜
とりあえず3枚のギアを調整。
純正の2.5倍ほどのジムを追加(笑)
で、ピストンはこのままでスプリングのみをカットしていない物に交換。
初速を見ながら交換するかもなので、レート90前後の中古品を入れときます。
最後にスイッチ周りなのですが、ココは別ネタがありますので、次回とします!
では〜
久しぶりの連投ですね(笑)
前回、ハンドガードを交換すると書きましたが大仕事になりそうなので後回しです。
で、先に内部カスタムを進めます♪
まずはメカボックスを開封!
SRCの実力はいかに?

久しぶりにメカボックス開けました(笑)
結構カスタムパーツが入ってますね(^^)
しかし、グリスがカラカラですね〜

軸受は8mmベアリング、ギアも綺麗ですね。
ピストンは1枚金属ですが、全体的に肉厚。
ヘッドがベアリング入りのアルミで結構なヘビーピストンになってます。
シリンダーはフルですね。
インナー長が短くなるのでココは加速に変えます。
シリンダーの機密は100点!
これだけしっかりした機密は海外製では珍しいですね〜
で、スプリングはカットした物です。
スプリングガイドはアルミのベアリング入り。
スプリングが暴れていたのか傷だらけ(笑)
やはり強くて短いスプリングは利点が無いですね。
とりあえず、全てのパーツを取り出してフレームの下処理をします。

割れ防止の角加工と摺動部の研磨です。
黄色テープはベアリングの養生です。
ちなみに軸受はしっかり固定されてました。
この辺は面倒な作業なので嬉しいですね〜
で、各ギアのシム調整をしてきます。
純正はかなりルーズな調整ですね(^^;)
特にスパーは1mmほどのガタがあります。
全体的にクリアランスが大きいというか、最低限のシムだけ入れた感じ。
コストカットと確実に動作するためでしょうが、コレではノイズ出まくりますね(笑)
軸受もベアリングなのでタイトなシム調整で良いのですがね〜
とりあえず3枚のギアを調整。
純正の2.5倍ほどのジムを追加(笑)
で、ピストンはこのままでスプリングのみをカットしていない物に交換。
初速を見ながら交換するかもなので、レート90前後の中古品を入れときます。
最後にスイッチ周りなのですが、ココは別ネタがありますので、次回とします!
では〜
2023年02月06日
SRC AK 74M ② カスタム開始
お疲れ様です!
忘れていた2021年夏の福袋ガン、SRC製AK74Mをカスタムしたいと思います!
単純にエアガン熱が下がってたのと優先順位が低かったのですが、M14を含む今仕込み中のネタが待ちになったのでコチラに手を出します。
で、サクサクと分解(笑)

全体的に普通のAKと言った感じ。
ストック基部とガスチューブ周りが特殊な感じですが、大方いつも通り
で、最初のカスタムとして、ショート化します!
と言ってもアウターバレルを70mmほどカットして純正ハイダーを取り替えるので、そこまで短くはなりませんけどね
で、アウターバレルをカット!

フロントサイトがそのまま付けられるギリギリを狙ってます。
ここでアウターバレルがレシーバーへの固定がガタガタだったので、アルミテープとモナカ部の面合わせをしておきます。

いちおうガスブロック側を組めば固定されますし、チャンバーも固定なので意味は少ないですが、やっといた方が気持ちが良いですからね(笑)
で、仮組

いいですね〜(´∀`)
AKらしい機械的なゴチャゴチャ感が詰まってます!
ちなみにハイダーは最終的に47の物にしようと思ってます。
あとはハンドガードの交換をすればフロントは完全ですが、購入したRASハンドガードが全然合わないので、大幅な擦り合わせします。
その辺は次回
では〜
忘れていた2021年夏の福袋ガン、SRC製AK74Mをカスタムしたいと思います!
単純にエアガン熱が下がってたのと優先順位が低かったのですが、M14を含む今仕込み中のネタが待ちになったのでコチラに手を出します。
で、サクサクと分解(笑)

全体的に普通のAKと言った感じ。
ストック基部とガスチューブ周りが特殊な感じですが、大方いつも通り
で、最初のカスタムとして、ショート化します!
と言ってもアウターバレルを70mmほどカットして純正ハイダーを取り替えるので、そこまで短くはなりませんけどね
で、アウターバレルをカット!

フロントサイトがそのまま付けられるギリギリを狙ってます。
ここでアウターバレルがレシーバーへの固定がガタガタだったので、アルミテープとモナカ部の面合わせをしておきます。

いちおうガスブロック側を組めば固定されますし、チャンバーも固定なので意味は少ないですが、やっといた方が気持ちが良いですからね(笑)
で、仮組

いいですね〜(´∀`)
AKらしい機械的なゴチャゴチャ感が詰まってます!
ちなみにハイダーは最終的に47の物にしようと思ってます。
あとはハンドガードの交換をすればフロントは完全ですが、購入したRASハンドガードが全然合わないので、大幅な擦り合わせします。
その辺は次回
では〜