スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2024年01月31日

キングアームズ VSS ⑨ 強度アップ加工

お疲れ様です(^^)

寒い日が続きますが、今年は雪が少なくて助かりますね〜

で、VSSの続き

前回はメカボックスを切り裂きましたが、モーターケース半分だとストックとレシーバーの固定にガタが出てしまう事が判明!

なので、レシーバーとストックを直接ボルト止めしました。


スペース的に1本止めになるので、出来るだけ強く締めれるM6にて施工。
木製部分とこの金属パーツもビスを延長したし、内部に接着剤を塗っております。

で、ついでにバレル側も加工

元々はインナーバレルが400mmなので、必要充分な長さで汎用性の高い260mmにします。


この後、アウター側も同じ長さに切ります。

ちなみに、バレルは切った後にテーパー加工

テーパーリーマーの5mmか6mmにて加工
電動ドリルにてササット削りますが、内部にバリが出るので、必ずストレートのリーマーも通します。
この純正バレルは6.03mmなので、それに合ったリーマーを準備してやりましょう!

最後にスポンジ研磨にて整えて完了。

次回はガスソース側をやって行きます!
では〜
  


2024年01月29日

BOLT MPR-9 ④ 完成からの売り飛ばし!

お疲れ様です(^^)

一大イベント、トレポンの譲渡が無事終わり、目の前の目標となるのはMPR9です!

というわけで、前回T238をインストールしたところまで。

次に問題になるのはバッテリー

T238配線だと固くてうまくストックインしてくれません( ´Д`)
個人的にはストックチューブ内にスティックバッテリーを入れて、ストックを自由に選択したいのですが、このストックチューブが独自企画の上に内径が狭い物です。

なので、ストックチューブ内径を旋盤で広げました。


ついでにコネクターもミニTにして、配線も適正長さに

で、もろもろを復元して完成!


BOLT純正のマウントを中古購入して装着。
くどいデザインだったフラッシュハイダーもシンプルにマズルプロテクターのみに変更

マガジンもスチール製のノーマル型多弾マガジンを追加しました。

かなり見た目が好みになりました♪
本当はストックも他に変えたいのですが、これ以上弄ると金額が(笑)

ストックをPDW系かスケルトンに出来れば理想的なMP5なんですけどね(^.^)

残念ながらとっておいても使わないので、とりあえずオークションにて年末商戦を狙い出品!

結果は3万とどかず・・・
最終的には7千円ほどの赤字⤵︎

そもそも買った時に電子トリガーが故障していたのが誤算だからね・・・


とりあえず捌けただけで良いとするか!
では〜
  


Posted by Tiger at 08:41Comments(0)電動ガンBOLT MPR-9

2024年01月15日

さよならトレポン!

お疲れ様です(^^)
今年もよろしくお願いします!

早速ですが、今年の1発目で色々と弄ってきたトレポンを手放しました。

思った以上に予算がかかり、ゲームで使う勇気も機会も無いので(笑)

最終的にハードケースにインしました。


付属品やアクセサリーを付けて


個人的には外観はこの上無いM4となりました。
インフィニティの導入も厳しくなったので、他の本体でも再現出来るだろうしトレポンにこだわる必要も無くなったので、ここで終わりとしました。

トレポンという物についても、電動ガンの性能としては電子トリガーの普及により圧倒的な物では無くなりました。

キレにしても高出力モーターを電子操作しているので、現在の電動ガンのハイレスポンスカスタムと変わりません。

ただ、各部品の精度・耐久が一般電動ガンとは別ものであり、とことんリアルな外観と機能重視の機関部と割り切ったものです。
そこに10万以上の価値を見出せるかは個人の差となるって感じです。

個人的にはパーツも高いし、バランスも難しいので気軽に弄れないのが少し寂しかった感じです。
とりあえず勉強と自己満足は満たせました(笑)

また、vssや他の電動ガン弄って報告します。
では〜  


Posted by Tiger at 09:54Comments(0)電動ガンsystema PTW
東松山のサバゲーフィールド 田村装備開発のプレゼント企画

MILITARY BLOG

新規登録ログインヘルプ

[PR]田村装備開発/自衛隊・警察用装備品販売