スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2023年02月14日

SRC AK74M ④ 電子トリガー組み込み!

お疲れ様です。

寒い時期は暖かい場所へ出張するに限ります!
今は大阪ですが、寒波とは言え生優しい気温で楽ですね(笑)


で、SRCの続き

前回メカボックスを開封・基本調整をしましたが、スイッチ周りをやってません。

なぜなら電子トリガーT238を入れます!


T238は過去に一回取り扱いましたが、不良品だったのでリベンジですね( ˘ω˘ )

とは言え、去年にTITANを組み込みしてますので、それよりは難易度が落ちます。
約1年前に購入しましたが、3500円ほどで値段からも雑に扱えますからね(笑)

まずはスイッチ、カットオフを除去

このスイッチもしっかりした作りで勿体無いですが、不要となります。

で、基盤をはめ込み

取り付けはギリギリと言ったところ。
ちょうど押し込む感じの寸法でしたので、ビス止め1カ所で良い感じです。

ちなみに、横のトリガーカムは基盤と干渉する部分を削っています。
逆に擦り合わせはココだけでしたのでラッキーなですね☆

一応電子トリガーなのでグリスは薄く、基板近くはドライグリスを使用します。
また、セクターギアにはセンサー感知用のシールを貼り付けています。

で、もろもろを組み付けてメカボックスを閉じます。


モーター、セレクターを付けて動作確認。

バッテリーを繋ぐと「ピッピッ」と鳴ります!
トリガーを引くと問題無くセミが作動!
とりあえずインストールは完了!

この状態でセレクターにセンサー用のシールを貼りますが、上手く作動しません・・・

色々試しましたが、どうやらセンサーに近い位置じゃ無いと感知しない様なので、シールをセレクタープレートの下側に貼り付けて対応。

何度か試して誤作動無し!これで問題無くセミ・フルの切り替えが出来ました(^^)/

最後にトリガー操作でバースト、ダブルトリガー、プリコックを試して問題無しを確認。

コレにてT238のリベンジ完了(笑)

次回はチャンバー、もしくはハンドガード取り付けかな?
では〜
  


Posted by Tiger at 10:19Comments(0)

2023年02月12日

ショップ訪問! FIRST東大阪本店

お疲れ様です(^^)

現在は大阪に出張中となります。

宿から車で20分ほどにFIRST本店がありましたので、休みに訪問いたしました。

東京のアメ横店は昔にハイキャパを気狂いほどカスタムしていた時に何度も行きました(笑)
こちら本店は初です

店は大通りから少し外れていますので、みなさん路駐ですね(^^;)
自分は運良く店舗駐車場に入れました。


店舗前にテラス風の休憩スペースとフリマ風の陳列があり、なんともフランクな入り口(笑)

入り口付近は装備品が沢山!
残念ながらサバゲーに行く予定が無いのでスルー

からの店内

入り口付近はハンドガン


店奥に長物、マルイスタンダード


壁沿いに銃本体、中部にパーツ類がある感じですね。
一段上がった右手に中古ブースとレジがあり、レジの上が試射場となってます。

左手の奥には次世代コーナー


マルイの本体ならほとんど揃ってますね(^^)
品薄のガス長物もほぼ全てありました。

コチラはイカコーナー

やはりベクターかっこいいな〜
このメカメカしいコンパクトさがツボっす。

横には少し前に話題だったSIG

実物は凄く作りが綺麗ですね〜

あとは入り口正面にBCMとランサータクティカルがありますが、他のメーカーはほぼ無かったですね。

本体はマルイと話題のメーカーは抑えてますね。
逆に範囲は狭いというイメージ。

で、パーツも同じく有名メーカーは抑えてます。

大好物のMAGPUL

ほぼ実物、ほかにハンドガードやグリップ系など実物が揃ってましたね。

店中央は内部パーツです。
内部パーツは9割がライラクスですね〜

個人的にはもっと安価な海外品があっても良かったかな〜と思いました。

欲しかったAKチャンバーは無かったです⤵︎

で、戦利品


外のバーゲンコーナーから一昔前のガーミンポーチで1千円、コチラはバッテリーポーチに使う予定。

あとはプロメテウスのスプリング。
予備が無かったから、値段も850円とAmazonより安かった(笑)

他はレジ横にあったM17が欲しかったのですが、ハンドガンに2.6万は踏ん切りがつかなかった(^^;)
あとカラーブラックしかなかったし。

久しぶりに色々な銃を見れて幸せでした!
では〜
  


Posted by Tiger at 20:41Comments(0)その他

2023年02月10日

SRC AK74M ③ メカボックス分解・調整

お疲れ様です。
久しぶりの連投ですね(笑)

前回、ハンドガードを交換すると書きましたが大仕事になりそうなので後回しです。

で、先に内部カスタムを進めます♪

まずはメカボックスを開封!
SRCの実力はいかに?



久しぶりにメカボックス開けました(笑)

結構カスタムパーツが入ってますね(^^)
しかし、グリスがカラカラですね〜



軸受は8mmベアリング、ギアも綺麗ですね。

ピストンは1枚金属ですが、全体的に肉厚。
ヘッドがベアリング入りのアルミで結構なヘビーピストンになってます。

シリンダーはフルですね。
インナー長が短くなるのでココは加速に変えます。

シリンダーの機密は100点!
これだけしっかりした機密は海外製では珍しいですね〜

で、スプリングはカットした物です。
スプリングガイドはアルミのベアリング入り。
スプリングが暴れていたのか傷だらけ(笑)

やはり強くて短いスプリングは利点が無いですね。

とりあえず、全てのパーツを取り出してフレームの下処理をします。


割れ防止の角加工と摺動部の研磨です。

黄色テープはベアリングの養生です。
ちなみに軸受はしっかり固定されてました。
この辺は面倒な作業なので嬉しいですね〜

で、各ギアのシム調整をしてきます。

純正はかなりルーズな調整ですね(^^;)

特にスパーは1mmほどのガタがあります。
全体的にクリアランスが大きいというか、最低限のシムだけ入れた感じ。
コストカットと確実に動作するためでしょうが、コレではノイズ出まくりますね(笑)

軸受もベアリングなのでタイトなシム調整で良いのですがね〜

とりあえず3枚のギアを調整。
純正の2.5倍ほどのジムを追加(笑)

で、ピストンはこのままでスプリングのみをカットしていない物に交換。
初速を見ながら交換するかもなので、レート90前後の中古品を入れときます。

最後にスイッチ周りなのですが、ココは別ネタがありますので、次回とします!

では〜
  


Posted by Tiger at 10:17Comments(0)電動ガンSRC AK74M

2023年02月06日

SRC AK 74M ② カスタム開始

お疲れ様です!

忘れていた2021年夏の福袋ガン、SRC製AK74Mをカスタムしたいと思います!

単純にエアガン熱が下がってたのと優先順位が低かったのですが、M14を含む今仕込み中のネタが待ちになったのでコチラに手を出します。

で、サクサクと分解(笑)


全体的に普通のAKと言った感じ。
ストック基部とガスチューブ周りが特殊な感じですが、大方いつも通り

で、最初のカスタムとして、ショート化します!

と言ってもアウターバレルを70mmほどカットして純正ハイダーを取り替えるので、そこまで短くはなりませんけどね

で、アウターバレルをカット!


フロントサイトがそのまま付けられるギリギリを狙ってます。

ここでアウターバレルがレシーバーへの固定がガタガタだったので、アルミテープとモナカ部の面合わせをしておきます。


いちおうガスブロック側を組めば固定されますし、チャンバーも固定なので意味は少ないですが、やっといた方が気持ちが良いですからね(笑)


で、仮組


いいですね〜(´∀`)

AKらしい機械的なゴチャゴチャ感が詰まってます!

ちなみにハイダーは最終的に47の物にしようと思ってます。

あとはハンドガードの交換をすればフロントは完全ですが、購入したRASハンドガードが全然合わないので、大幅な擦り合わせします。

その辺は次回
では〜
  


Posted by Tiger at 12:05Comments(0)電動ガンSRC AK74M