スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2023年02月14日

SRC AK74M ④ 電子トリガー組み込み!

お疲れ様です。

寒い時期は暖かい場所へ出張するに限ります!
今は大阪ですが、寒波とは言え生優しい気温で楽ですね(笑)


で、SRCの続き

前回メカボックスを開封・基本調整をしましたが、スイッチ周りをやってません。

なぜなら電子トリガーT238を入れます!


T238は過去に一回取り扱いましたが、不良品だったのでリベンジですね( ˘ω˘ )

とは言え、去年にTITANを組み込みしてますので、それよりは難易度が落ちます。
約1年前に購入しましたが、3500円ほどで値段からも雑に扱えますからね(笑)

まずはスイッチ、カットオフを除去

このスイッチもしっかりした作りで勿体無いですが、不要となります。

で、基盤をはめ込み

取り付けはギリギリと言ったところ。
ちょうど押し込む感じの寸法でしたので、ビス止め1カ所で良い感じです。

ちなみに、横のトリガーカムは基盤と干渉する部分を削っています。
逆に擦り合わせはココだけでしたのでラッキーなですね☆

一応電子トリガーなのでグリスは薄く、基板近くはドライグリスを使用します。
また、セクターギアにはセンサー感知用のシールを貼り付けています。

で、もろもろを組み付けてメカボックスを閉じます。


モーター、セレクターを付けて動作確認。

バッテリーを繋ぐと「ピッピッ」と鳴ります!
トリガーを引くと問題無くセミが作動!
とりあえずインストールは完了!

この状態でセレクターにセンサー用のシールを貼りますが、上手く作動しません・・・

色々試しましたが、どうやらセンサーに近い位置じゃ無いと感知しない様なので、シールをセレクタープレートの下側に貼り付けて対応。

何度か試して誤作動無し!これで問題無くセミ・フルの切り替えが出来ました(^^)/

最後にトリガー操作でバースト、ダブルトリガー、プリコックを試して問題無しを確認。

コレにてT238のリベンジ完了(笑)

次回はチャンバー、もしくはハンドガード取り付けかな?
では〜
  


Posted by Tiger at 10:19Comments(0)