2022年05月15日
S&T タボール ③ チャンバー調整・試射
サクッとタボール第3回です(笑)
とりあえず初速を測定
ノンホップ0.2g弾にて

適当に入れたスプリングでしたが良い感じ。
レスポンスもFET化で改善してますね♪
音はあまり効果無いかな?
バネ鳴りは収まったが、フレーム素材が悪いので音の響きは改善しない。
気休めにメカボックス 周りの内部にアルミテープは貼っておきます(笑)
あとチャンバーはそのままでと思ったのですが、グリスがインナーバレル内部にも付着していたので一回バラしました。
チャンバーはM4スタンダードっぽいですが、独自設計ですね。
パッキンはマルイ型の1点リブ、ゴムは硬め。
悪くは無いが信頼は出来ない(笑)
なので、宮ゴムに交換
余っていたwホールドタイプを使用します。
各部清掃、ついでにインナーバレルのガタ取りもして復元完了!
で、屋外で試射します。
コレがなかなかの素直弾道!
だいたい40mでA4ターゲットに当たります!
集弾性は◯ですね♪
分解は面倒でしたが、各部がしっかり固定されてる恩恵は大きい様子(^.^)
設計的には凄く頑張ってる!
外観がもう少し良ければな〜と感じます。
モーターがイマイチなんで、限界はありますが、FETのおかげでまぁ〜まぁ〜の仕上がりと思います。
てな訳でオークションに流しております!
見かけた方はよろしくお願いします。
では〜
とりあえず初速を測定
ノンホップ0.2g弾にて

適当に入れたスプリングでしたが良い感じ。
レスポンスもFET化で改善してますね♪
音はあまり効果無いかな?
バネ鳴りは収まったが、フレーム素材が悪いので音の響きは改善しない。
気休めにメカボックス 周りの内部にアルミテープは貼っておきます(笑)
あとチャンバーはそのままでと思ったのですが、グリスがインナーバレル内部にも付着していたので一回バラしました。
チャンバーはM4スタンダードっぽいですが、独自設計ですね。
パッキンはマルイ型の1点リブ、ゴムは硬め。
悪くは無いが信頼は出来ない(笑)
なので、宮ゴムに交換
余っていたwホールドタイプを使用します。
各部清掃、ついでにインナーバレルのガタ取りもして復元完了!
で、屋外で試射します。
コレがなかなかの素直弾道!
だいたい40mでA4ターゲットに当たります!
集弾性は◯ですね♪
分解は面倒でしたが、各部がしっかり固定されてる恩恵は大きい様子(^.^)
設計的には凄く頑張ってる!
外観がもう少し良ければな〜と感じます。
モーターがイマイチなんで、限界はありますが、FETのおかげでまぁ〜まぁ〜の仕上がりと思います。
てな訳でオークションに流しております!
見かけた方はよろしくお願いします。
では〜
2022年05月13日
S&T タボール ② メカボックス 内部カスタム
そろそろ梅雨ですね〜
嫌な季節です
サクッと終わりたいS&Tタボールです!
分解しますが、手順はネット情報を参考に
サクッとメカボックス 取り出し

端折ってますが結果面倒でした。
ブルパップはメカボックスへのアクセスが良いイメージでしたが、このタボールは曲者
アッパーレイル・アウターバレル・トリガーロッドと外す物が多く、ビスやピンも多くなってます。
メカボックス はver.6の亜種っぽいヤツですね。
モーターハウジングは一体型
しかしクイックスプリングは神です!
最低限のビスを外しメカボックス 開封

グリスは透明ですが固着気味です。
シム調整は悪く無いですね。
あと、配線がスパーの上を通るのは斬新(笑)
トリガーはやはりマイクロスイッチ式。
クリック範囲が狭いのでトリガーロッド経由でも引き代は長く感じない様子。
で、スプリングはやはり短いヤツ

今回交換する不等ピッチのカスタム品よりかなり短い。
この辺は変わりませんね〜S&T
内部はグリスの再塗布とスパーへのシム追加で、後はほぼそのままです。
シリンダーの気密がイマイチでしたが、どのOリング・シリンダーに変えても良くならない状態。
たぶんピストンヘッドが歪んでるのかな?
ピストンは予備がなかったので、グリス多めで誤魔化して使います(笑)
フルシリンダーなので初速や動作に悪影響は少ないと判断
で、今回もネット購入した個人制作のFETを採用。
平型ヒューズ・簡易プリコック機能付き。
今回の取り付けは簡単でした!

元々の2本の赤配線がスイッチに行ってるので、そこに信号線を繋げて、コネクターをモーターに嵌め込めば完成!
メカボックス 開封もしなくて接続出来ちゃう内容。
配線同士は半田にて接続してますが、念のため2重にチューブを被せてます。
元々ヒューズも無かったのでFET化はスイッチ保護・電気効率向上と効果は大!
簡単で三徳なカスタムです(笑)
次回は仮組みして試射したいと思います。
とりあえずチャンバーはそのままで
では〜
嫌な季節です
サクッと終わりたいS&Tタボールです!
分解しますが、手順はネット情報を参考に
サクッとメカボックス 取り出し

端折ってますが結果面倒でした。
ブルパップはメカボックスへのアクセスが良いイメージでしたが、このタボールは曲者
アッパーレイル・アウターバレル・トリガーロッドと外す物が多く、ビスやピンも多くなってます。
メカボックス はver.6の亜種っぽいヤツですね。
モーターハウジングは一体型
しかしクイックスプリングは神です!
最低限のビスを外しメカボックス 開封

グリスは透明ですが固着気味です。
シム調整は悪く無いですね。
あと、配線がスパーの上を通るのは斬新(笑)
トリガーはやはりマイクロスイッチ式。
クリック範囲が狭いのでトリガーロッド経由でも引き代は長く感じない様子。
で、スプリングはやはり短いヤツ

今回交換する不等ピッチのカスタム品よりかなり短い。
この辺は変わりませんね〜S&T
内部はグリスの再塗布とスパーへのシム追加で、後はほぼそのままです。
シリンダーの気密がイマイチでしたが、どのOリング・シリンダーに変えても良くならない状態。
たぶんピストンヘッドが歪んでるのかな?
ピストンは予備がなかったので、グリス多めで誤魔化して使います(笑)
フルシリンダーなので初速や動作に悪影響は少ないと判断
で、今回もネット購入した個人制作のFETを採用。
平型ヒューズ・簡易プリコック機能付き。
今回の取り付けは簡単でした!

元々の2本の赤配線がスイッチに行ってるので、そこに信号線を繋げて、コネクターをモーターに嵌め込めば完成!
メカボックス 開封もしなくて接続出来ちゃう内容。
配線同士は半田にて接続してますが、念のため2重にチューブを被せてます。
元々ヒューズも無かったのでFET化はスイッチ保護・電気効率向上と効果は大!
簡単で三徳なカスタムです(笑)
次回は仮組みして試射したいと思います。
とりあえずチャンバーはそのままで
では〜
2022年05月12日
S&T タボール ① レビュー・感想
お疲れ様です。
手持ちの銃を掃けるために在庫品に手を掛けたいと思います。
手っ取り早くさばけそうな物をチョイス
タイトルでネタバレしてますが、こちら↓

S&T製タボール!
コイツは友人が衝動買いしたが不要となり、私の元に流れて来た物です
自分では絶対に手が伸びないヤツ(笑)
フルレイルのスポーツラインですので比較的新しいモデルみたいです。
購入が12000円ほどらしいのでバージョンとしては最下級ですかね。
ブローバックやカスタムハンドガードも無いです。
実際に見た目・質感は結果チープ

特にグリップ・セレクターはなかなかです(笑)
しかし、性能は悪く無いとの評判もある様子。
現にコイツを買った友人もYouTubeで高性能のカスタム品を見たせいらしいので、ある程度のポテンシャルは持ってるようです。
で、箱なし付属品有りで受け取りました。
付属品はクリーニングロッド・BBローダー・M4多弾マガジン・謎BB弾と内容はいつも通りです。
改めて外装ですが全体的にチープ臭が凄いです。
樹脂でもABS系のオモチャ感強いプラスチックですね。
マガジンやスイベル穴・ダストカバーとかは金属ですが、ハイダー・トップレイルはプラですので外装9割プラ製
トップレイルだけポリマー樹脂みたいです。
ハンドガードはワンタッチボタンで取り外せ、バッテリーもここに入れます。
見た目は微妙ですが、構造的には使いやすい。
たぶんミニS対応です。
暗めのグリーンと各部ブラックのカラーバランスは好きです☆
まぁ〜デザイン自体が独特過ぎますけどね。
とりあえずバッテリーを繋ぎ弾速測定
しかし、弾が上手く出ない?
購入後、ホップ調整はしてないとの情報でしたが、ホップMAXでした・・・
まぁ〜安定の中華クオリティという事かな
で、気を取り直してノンホップにて

まぁ〜悪くは無い
しかし音が(笑)
バネ鳴りとギアノイズが、樹脂ボディー内に反響した音!
懐かしいS&T やCYMAで聴いた音
格安1万円電動ガンの音色です(°▽°)
サイクルも7.4vリポで12発ほど
ブルパップ独特のトリガーの深さはあまり感じませんね。
トリガーもS&T得意のマイクロスイッチなのか、カチッと引き切る感触は悪く無いです。
色々酷評しましたが、1万円の電動ガンですからね。
何はともあれ、ちゃんと動くのは良い事!
純正弾道も見たかったのですが、時間をかける予定は無いのでサクサクばらしてサクサクカスタムします。
で、オークションにレッツゴーです(笑)
最後に

マガジン抜き時の弾ポロ7発って(笑)
では〜
手持ちの銃を掃けるために在庫品に手を掛けたいと思います。
手っ取り早くさばけそうな物をチョイス
タイトルでネタバレしてますが、こちら↓

S&T製タボール!
コイツは友人が衝動買いしたが不要となり、私の元に流れて来た物です
自分では絶対に手が伸びないヤツ(笑)
フルレイルのスポーツラインですので比較的新しいモデルみたいです。
購入が12000円ほどらしいのでバージョンとしては最下級ですかね。
ブローバックやカスタムハンドガードも無いです。
実際に見た目・質感は結果チープ

特にグリップ・セレクターはなかなかです(笑)
しかし、性能は悪く無いとの評判もある様子。
現にコイツを買った友人もYouTubeで高性能のカスタム品を見たせいらしいので、ある程度のポテンシャルは持ってるようです。
で、箱なし付属品有りで受け取りました。
付属品はクリーニングロッド・BBローダー・M4多弾マガジン・謎BB弾と内容はいつも通りです。
改めて外装ですが全体的にチープ臭が凄いです。
樹脂でもABS系のオモチャ感強いプラスチックですね。
マガジンやスイベル穴・ダストカバーとかは金属ですが、ハイダー・トップレイルはプラですので外装9割プラ製
トップレイルだけポリマー樹脂みたいです。
ハンドガードはワンタッチボタンで取り外せ、バッテリーもここに入れます。
見た目は微妙ですが、構造的には使いやすい。
たぶんミニS対応です。
暗めのグリーンと各部ブラックのカラーバランスは好きです☆
まぁ〜デザイン自体が独特過ぎますけどね。
とりあえずバッテリーを繋ぎ弾速測定
しかし、弾が上手く出ない?
購入後、ホップ調整はしてないとの情報でしたが、ホップMAXでした・・・
まぁ〜安定の中華クオリティという事かな
で、気を取り直してノンホップにて

まぁ〜悪くは無い
しかし音が(笑)
バネ鳴りとギアノイズが、樹脂ボディー内に反響した音!
懐かしいS&T やCYMAで聴いた音
格安1万円電動ガンの音色です(°▽°)
サイクルも7.4vリポで12発ほど
ブルパップ独特のトリガーの深さはあまり感じませんね。
トリガーもS&T得意のマイクロスイッチなのか、カチッと引き切る感触は悪く無いです。
色々酷評しましたが、1万円の電動ガンですからね。
何はともあれ、ちゃんと動くのは良い事!
純正弾道も見たかったのですが、時間をかける予定は無いのでサクサクばらしてサクサクカスタムします。
で、オークションにレッツゴーです(笑)
最後に

マガジン抜き時の弾ポロ7発って(笑)
では〜