2022年05月05日
APS M4 ファントム Ⅷ ⑥ メカボ再々調整
GWも終わりです。
大型連休だとエアガン触れない事が多いのですが、最近は夕食後に子供達がタブレットに勤しむ様になったので空き時間が出来る様になりました♪
で、早く終わらせたいファントムです(笑)
あとコイツのバージョン番号をずっと間違えていました!
IXでは無く、Ⅷでした(笑)
で、整備の話に↓
トリガースプリングは独自のものでバラ売りも無いため修理して使いました!
ラジペン2本で少しずつコイルを整形して、なんとか元のスプリングに戻せましたε-(´∀`; )
線径が太かったのが幸いですね〜
で、今度こそ慎重にメカボックス を締めて完成!
また空撃ち確認しますが・・・
今度はリポ 11.1Vでもセミポジションでフルになってしまう時が有ります(泣)
しかし、何度か撃ってるとセミが正常になります。
さらにセレクターを少し動かすと改善する時も?
セーフティからセミ、フルオートからセミとセレクターを回してくる方向でも正常に動作する確率が違いますね(*⁰▿⁰*)?
はい!
完璧にわかりました‼︎
もう訳がわからんのでお手上げです(笑)
現状、1番の可能性はセレクターのポジションが微妙にズレている事です。
しかし、セレクターは既に新品に交換してますし、これ以上精度を出すにもパーツがありません!
内容は、アンビ用のギアと一体のカムに位置決めの溝がありセレクターレバーの取り付け位置が決まります。
クリック用のボールとスプリングを挟み込む構造で、レシーバーのくぼみにボールがはまる事でポジションの位置決めしてます。
コレを擦り合わせて角度を調整、穴のガタを取り毎回の位置精度を出すとか、やれ無い事は無いのですが・・・
もうやりたく無い❗️
悔しいですが、もう時間も金も無駄にしたくないので、訳ありでオークションに出品すると思います。
とりあえず完成形

ストックも同社のCRSワイヤーストックに交換。
このストックは見た目・機能と良い物なんですが、なかなか合う機種がなくて、手持ち在庫処理です。
ハイダーが紛失していたので、適当な物に交換
コレでやっとおさらば出来ます(笑)
まぁ〜授業料と言うか勉強代でしたね。
APSは部品単品は悪くないのですが、個性が強く弄りにくいと改めて感じましたね〜
まだ次の整備待ち銃があるのでココらで終了
では〜
大型連休だとエアガン触れない事が多いのですが、最近は夕食後に子供達がタブレットに勤しむ様になったので空き時間が出来る様になりました♪
で、早く終わらせたいファントムです(笑)
あとコイツのバージョン番号をずっと間違えていました!
IXでは無く、Ⅷでした(笑)
で、整備の話に↓
トリガースプリングは独自のものでバラ売りも無いため修理して使いました!
ラジペン2本で少しずつコイルを整形して、なんとか元のスプリングに戻せましたε-(´∀`; )
線径が太かったのが幸いですね〜
で、今度こそ慎重にメカボックス を締めて完成!
また空撃ち確認しますが・・・
今度はリポ 11.1Vでもセミポジションでフルになってしまう時が有ります(泣)
しかし、何度か撃ってるとセミが正常になります。
さらにセレクターを少し動かすと改善する時も?
セーフティからセミ、フルオートからセミとセレクターを回してくる方向でも正常に動作する確率が違いますね(*⁰▿⁰*)?
はい!
完璧にわかりました‼︎
もう訳がわからんのでお手上げです(笑)
現状、1番の可能性はセレクターのポジションが微妙にズレている事です。
しかし、セレクターは既に新品に交換してますし、これ以上精度を出すにもパーツがありません!
内容は、アンビ用のギアと一体のカムに位置決めの溝がありセレクターレバーの取り付け位置が決まります。
クリック用のボールとスプリングを挟み込む構造で、レシーバーのくぼみにボールがはまる事でポジションの位置決めしてます。
コレを擦り合わせて角度を調整、穴のガタを取り毎回の位置精度を出すとか、やれ無い事は無いのですが・・・
もうやりたく無い❗️
悔しいですが、もう時間も金も無駄にしたくないので、訳ありでオークションに出品すると思います。
とりあえず完成形

ストックも同社のCRSワイヤーストックに交換。
このストックは見た目・機能と良い物なんですが、なかなか合う機種がなくて、手持ち在庫処理です。
ハイダーが紛失していたので、適当な物に交換
コレでやっとおさらば出来ます(笑)
まぁ〜授業料と言うか勉強代でしたね。
APSは部品単品は悪くないのですが、個性が強く弄りにくいと改めて感じましたね〜
まだ次の整備待ち銃があるのでココらで終了
では〜
2022年05月02日
APS M4 ファントム ⅠⅩ ⑤ メカボックス 再調整
こんばんは!
GWに入りました。
今年は2日の穴埋めで5日は仕事・・・
こどもの日なのに?
って息子に突っ込まれてます。
で、APSのファントムⅠⅩなんですが、11.1V対応と言う事で再調整を始めます!
まずはメカボックス オープン

何やら鉄粉が!
どうやらモーターがメカボックス の穴に干渉していた様子(*_*)
おそらく底ネジ調整の時かな?
コイツはピストルグリップ型なので、底ネジを緩め過ぎるとモーター角度が大きくズレるみたいです。
で、11.1V対応と言っても、要はハイサイクル対応の仕様になります。
APSのカスタムをやってるバトンの記事に詳しく載ってますので参考になります。
まずはセクカ

オーソドックスな引2・解放1の3枚カット
あと念のためにマグネットを定位置に戻します。
で、シリンダーもフルスチール歯に交換

後は少し強めのスプリングで、初速オーバーならインナーカットの流れです。
スプリングは余ってる0.98Jのやつ。
サイクルは上がっても20ほどでしょうから、このスプリングでも問題無いはず。
で、一通り組んで空撃ちしてみます。
あれ?
トリガーが動かない(-_-;)
明らかに内部がロックしてます。
トリガーも引ききれない。
しょうがないので再開封!

はい、トリガースプリングがギアに噛み込んでました!
このトリガーは特殊設計で、かなり強めの引きバネで小さな隙間でトリガーを戻す仕事をしてます。
なんで、メカボックス 締め時に外れやすく、今回は運悪く外れてギア側に行っていた様子・・・
同じミスをARESのアメーバプロでもやらかしてるので、自分のせいなんですが・・・
本当にこの銃はまとまらない❗️
てか、使う予定も無いのに部品代ばかりかさむのはなんなんだ(;´д`)!
今更言いますが、実はコイツはTITAN組み込み用に買いました!
メカボックス をノーマルver2に変えてレシーバー一式を使うつもりでしたが、セレクターとボルトカバーの形状が特殊で断念したんですよ。
だから、早く仕上げておさらばしたいのに・・・
こういう銃ほどワガママいいますね!
時間も金も無駄にかかるなよ!
って全て自分のせいなんですけどね〜(笑)
てな訳でスプリングを手に入れたらまた更新します。
では〜
GWに入りました。
今年は2日の穴埋めで5日は仕事・・・
こどもの日なのに?
って息子に突っ込まれてます。
で、APSのファントムⅠⅩなんですが、11.1V対応と言う事で再調整を始めます!
まずはメカボックス オープン

何やら鉄粉が!
どうやらモーターがメカボックス の穴に干渉していた様子(*_*)
おそらく底ネジ調整の時かな?
コイツはピストルグリップ型なので、底ネジを緩め過ぎるとモーター角度が大きくズレるみたいです。
で、11.1V対応と言っても、要はハイサイクル対応の仕様になります。
APSのカスタムをやってるバトンの記事に詳しく載ってますので参考になります。
まずはセクカ

オーソドックスな引2・解放1の3枚カット
あと念のためにマグネットを定位置に戻します。
で、シリンダーもフルスチール歯に交換

後は少し強めのスプリングで、初速オーバーならインナーカットの流れです。
スプリングは余ってる0.98Jのやつ。
サイクルは上がっても20ほどでしょうから、このスプリングでも問題無いはず。
で、一通り組んで空撃ちしてみます。
あれ?
トリガーが動かない(-_-;)
明らかに内部がロックしてます。
トリガーも引ききれない。
しょうがないので再開封!

はい、トリガースプリングがギアに噛み込んでました!
このトリガーは特殊設計で、かなり強めの引きバネで小さな隙間でトリガーを戻す仕事をしてます。
なんで、メカボックス 締め時に外れやすく、今回は運悪く外れてギア側に行っていた様子・・・
同じミスをARESのアメーバプロでもやらかしてるので、自分のせいなんですが・・・
本当にこの銃はまとまらない❗️
てか、使う予定も無いのに部品代ばかりかさむのはなんなんだ(;´д`)!
今更言いますが、実はコイツはTITAN組み込み用に買いました!
メカボックス をノーマルver2に変えてレシーバー一式を使うつもりでしたが、セレクターとボルトカバーの形状が特殊で断念したんですよ。
だから、早く仕上げておさらばしたいのに・・・
こういう銃ほどワガママいいますね!
時間も金も無駄にかかるなよ!
って全て自分のせいなんですけどね〜(笑)
てな訳でスプリングを手に入れたらまた更新します。
では〜
2022年04月30日
APS M4 ファントム ④ 基盤交換
お疲れ様です!
もう夏か?ってぐらい暑いです(笑)
APSファントムのその後なんですが
なんとか新品の基盤をGETしました!
在庫処分で約3000円

早速交換♪
メカボックス を開封しなくても交換可能です。
新品の方は配線が長い!
後方専用とは言え、前方配線にも対応する接続コネクターが途中にあります。
この辺は邪魔になったら除去します。
抵抗や接点は無い方が良いですから!
で、基盤交換後に空撃ち・・・
しかし
ダメでした_(┐「ε:)_
症状変わらず、セミでフルになったり・バーストしたり・正常だったり
あとはセクターギヤを元に戻すしかないよね?
悔しいので、色々と空撃ちしてるうちに1つ発見が!
11.1Vだとセミが正常稼働します。
TITANなどの電子トリガーでも話は聞いた事ありますが、高電圧を一気に流した方が動作が安定する。
無論こいつは7.4Vでも実績があるので、正常では無いですが、これ以上課金しないで正常稼働させるには11.1V仕様にするしか無さそうです。
ということは・・・またメカボオープンです(笑)
では〜
もう夏か?ってぐらい暑いです(笑)
APSファントムのその後なんですが
なんとか新品の基盤をGETしました!
在庫処分で約3000円

早速交換♪
メカボックス を開封しなくても交換可能です。
新品の方は配線が長い!
後方専用とは言え、前方配線にも対応する接続コネクターが途中にあります。
この辺は邪魔になったら除去します。
抵抗や接点は無い方が良いですから!
で、基盤交換後に空撃ち・・・
しかし
ダメでした_(┐「ε:)_
症状変わらず、セミでフルになったり・バーストしたり・正常だったり
あとはセクターギヤを元に戻すしかないよね?
悔しいので、色々と空撃ちしてるうちに1つ発見が!
11.1Vだとセミが正常稼働します。
TITANなどの電子トリガーでも話は聞いた事ありますが、高電圧を一気に流した方が動作が安定する。
無論こいつは7.4Vでも実績があるので、正常では無いですが、これ以上課金しないで正常稼働させるには11.1V仕様にするしか無さそうです。
ということは・・・またメカボオープンです(笑)
では〜
2022年03月25日
APS PHANTOM EXTREMIS IX ③
お疲れ様です!
なんやかんやでもう4月です。
やりたい事は多いとも手が出ない日々です(笑)
でAPS PHANTOM EXTREMIS IXの続き
過去にやったARESと同様にセクターギアのマグネット位置をずらしてプリコックを作ります!
まずはメカボの御開帳

内部はまぁ〜まぁ〜の出来
いつものAPSですね、一つ一つのパーツは悪くないし、グリスも適量かな
でセクターのマグネットを加工するんですが、画像無くてすいません!
ドリルで裏から穴を開けてマグネットを取りました。
マグネットは穴に圧入しますが、念のために金属パテにて接着。
マグネットの移動が完了したらメカボックス 内の調整をします。
シムは元々悪く無かったので微調整程度
摺動部も軽く磨く程度です。
気になったのはAOEぐらいかな?

とりあえず手持ちの2mmスペーサーにて調整。
負荷はあまりかけない予定なので、適当なところで妥協してます(笑)
グリスもコスパ悪のマルイから変えてみました。
仕事でグリスを使うのでわかりますが、マルイじゃないといけない意味は無いですからね〜
シリコングリスはどんな物も特に差は無いですし、ギア用は成分が分かれば好みの粘度の物がつかえます。
今回はかなり粘着性の強い物をチョイス!
一応電子トリガーなんで、飛び散り防止
良さそうなら今後もコレを使いたいんですよね〜
でグリップ ・モータを仮組みして動作確認!
ここで問題が!
セミが誤作動しまくります(*´Д`*)
バーストするにしても規則性が無く、2発だったり3発だったり、フルになったり
マグネットの位置かと思い、新しくセクターギアを用意して回しますが変わらず・・・
機械的な問題でないなら怪しいのは基盤?
元々マグネット感知のセンサーが歪んでいたので嫌な予感はしたのだが(*_*)
とりあえずこの基盤が安く手に入るまで放置かな〜
では〜
なんやかんやでもう4月です。
やりたい事は多いとも手が出ない日々です(笑)
でAPS PHANTOM EXTREMIS IXの続き
過去にやったARESと同様にセクターギアのマグネット位置をずらしてプリコックを作ります!
まずはメカボの御開帳

内部はまぁ〜まぁ〜の出来
いつものAPSですね、一つ一つのパーツは悪くないし、グリスも適量かな
でセクターのマグネットを加工するんですが、画像無くてすいません!
ドリルで裏から穴を開けてマグネットを取りました。
マグネットは穴に圧入しますが、念のために金属パテにて接着。
マグネットの移動が完了したらメカボックス 内の調整をします。
シムは元々悪く無かったので微調整程度
摺動部も軽く磨く程度です。
気になったのはAOEぐらいかな?

とりあえず手持ちの2mmスペーサーにて調整。
負荷はあまりかけない予定なので、適当なところで妥協してます(笑)
グリスもコスパ悪のマルイから変えてみました。
仕事でグリスを使うのでわかりますが、マルイじゃないといけない意味は無いですからね〜
シリコングリスはどんな物も特に差は無いですし、ギア用は成分が分かれば好みの粘度の物がつかえます。
今回はかなり粘着性の強い物をチョイス!
一応電子トリガーなんで、飛び散り防止
良さそうなら今後もコレを使いたいんですよね〜
でグリップ ・モータを仮組みして動作確認!
ここで問題が!
セミが誤作動しまくります(*´Д`*)
バーストするにしても規則性が無く、2発だったり3発だったり、フルになったり
マグネットの位置かと思い、新しくセクターギアを用意して回しますが変わらず・・・
機械的な問題でないなら怪しいのは基盤?
元々マグネット感知のセンサーが歪んでいたので嫌な予感はしたのだが(*_*)
とりあえずこの基盤が安く手に入るまで放置かな〜
では〜
2022年03月24日
APS PHANTOM EXTREMIS IX ②
お疲れ様ですm(._.)m
なんとか3月中にエアガン部屋になっていた子供部屋の明け渡しが完了しました!
喜びも束の間・・・なんと今度はコロナウイルスに感染❗️
まさか、自分が⁈
って感じですが、しょうがないですよね〜
10日間の隔離生活をしました。
その中でまた震度6の地震が!
泣きっ面に蜂ですが、これも仕方ない事かな・・・
で、色々あったのですが
前回の続き。
アッパーとロアを分解しましたが、やはりピンがガタガタでした(笑)
対策にライラクスのロックピンを注文中です。
で、テイクダウン

APSらしくシルバー統一の内部パーツ
チャンバーもメタル製、インナーバレルもたぶんSUS製かな?
意外とこのインナーバレルは精度が良いのですよ。
しかしフルサイズに加速シリンダーか(・・;)
おそらく初速不足はこのせいかな。
めんどくさいアンビセレクターを分解し、モーター・グリップを外します。
ちなみにモーターはかなり磁力が弱いものでした。
からのメカボックス 引き抜き

噂の電子トリガーですが、まんまARESのパクリ、セクター内蔵のマグネット感知式です。
ダミーボルトの連動機構がある以外は本当にARESと同じですね。
せっかくなんで、手持ちのAM-008と同じくマグネット位置をずらして簡易プリコックにしたいと思います。
では〜
なんとか3月中にエアガン部屋になっていた子供部屋の明け渡しが完了しました!
喜びも束の間・・・なんと今度はコロナウイルスに感染❗️
まさか、自分が⁈
って感じですが、しょうがないですよね〜
10日間の隔離生活をしました。
その中でまた震度6の地震が!
泣きっ面に蜂ですが、これも仕方ない事かな・・・
で、色々あったのですが
前回の続き。
アッパーとロアを分解しましたが、やはりピンがガタガタでした(笑)
対策にライラクスのロックピンを注文中です。
で、テイクダウン

APSらしくシルバー統一の内部パーツ
チャンバーもメタル製、インナーバレルもたぶんSUS製かな?
意外とこのインナーバレルは精度が良いのですよ。
しかしフルサイズに加速シリンダーか(・・;)
おそらく初速不足はこのせいかな。
めんどくさいアンビセレクターを分解し、モーター・グリップを外します。
ちなみにモーターはかなり磁力が弱いものでした。
からのメカボックス 引き抜き

噂の電子トリガーですが、まんまARESのパクリ、セクター内蔵のマグネット感知式です。
ダミーボルトの連動機構がある以外は本当にARESと同じですね。
せっかくなんで、手持ちのAM-008と同じくマグネット位置をずらして簡易プリコックにしたいと思います。
では〜
2022年03月11日
APS PHANTOM EXTREMIS IX ①
お疲れ様です(^^)
新しい銃の紹介です!
コレに関しては結構前に格安品を衝動買いしたのですが、ずっと記憶から消えてました(笑)
はいコチラ

何度か見た事ある派手な箱からの

APS PHANTOM EXTREMIS IXです。
かなり箱が長かったのですが、普通の14インチモデルですよ。
コイツを買った理由はこのレシーバーが欲しかったから。
過去にはレシーバーのみ販売もあった様ですが、今は本体を買って解体する方が早いです。
不用品は売りますから大丈夫。
持ったらわかりますが、このレシーバーなかなかの出来ですよ(^^)
薄めで軽量・成形もまずまず。
ただアッパーとロアがガタついてます!
コレは連結ピンが緩すぎるためですね〜
要調整ですな
他の不満点は

APS得意の誰得ドクロがいます。
コイツはQRステッカー等で隠しますけどね。
あとは、セレクター表記が謎の手書き風(笑)
ココについてはノーマルな刻印タイプが出てこないので妥協しました。
てか、この電動ガンは刻印・表記・グリップ・ハンドガードとかなりのパーツが混在して組まれてるらしいので、理想個体は卸業者でも無いと出会えないのではないかという難易度。
もともとアッパーのガタが持病みたいなんであまり売れなかったのかもね。
ストックはAPS独自のバッテリーインタイプ
プラが薄々でハッキリ言って安っぽい!
グリップはk2みたいなピストルグリップ。
底板もネジ無しで取り外し出来ますし、質感もMOE風でなかなか良い作りだと思います。
ハンドガードはM-LOKタイプ
塗装が厚ぼったいですが、形は良いかな。
ハンドガードは交換予定なんですがね。
全体的に多少の使用感はありますが、そこそこですかね。
分解前に一度試射してみようとストックを外すと

あり得ないほど奥にTコネが(笑)
コチラはストックチューブがねじ込み式なんで、チューブ自体を回して外しますが
手で軽く回ってしまった(*_*)

はい、コードはこの長さ(笑)
て事は、前オーナーはいちいちストックチューブを外してバッテリーを繋いでいたのか?
コネクターの付け方も素人臭いし、この銃はそこそこ弄ってある様子です。
でやっとこさ試射

初速は海外製としては控えめ( ˘ω˘ )
電子トリガーなんでキレはそこそこですが、モーターにトルクを感じない・・・
という訳で次回は分解していきます。
では〜
新しい銃の紹介です!
コレに関しては結構前に格安品を衝動買いしたのですが、ずっと記憶から消えてました(笑)
はいコチラ

何度か見た事ある派手な箱からの

APS PHANTOM EXTREMIS IXです。
かなり箱が長かったのですが、普通の14インチモデルですよ。
コイツを買った理由はこのレシーバーが欲しかったから。
過去にはレシーバーのみ販売もあった様ですが、今は本体を買って解体する方が早いです。
不用品は売りますから大丈夫。
持ったらわかりますが、このレシーバーなかなかの出来ですよ(^^)
薄めで軽量・成形もまずまず。
ただアッパーとロアがガタついてます!
コレは連結ピンが緩すぎるためですね〜
要調整ですな
他の不満点は

APS得意の誰得ドクロがいます。
コイツはQRステッカー等で隠しますけどね。
あとは、セレクター表記が謎の手書き風(笑)
ココについてはノーマルな刻印タイプが出てこないので妥協しました。
てか、この電動ガンは刻印・表記・グリップ・ハンドガードとかなりのパーツが混在して組まれてるらしいので、理想個体は卸業者でも無いと出会えないのではないかという難易度。
もともとアッパーのガタが持病みたいなんであまり売れなかったのかもね。
ストックはAPS独自のバッテリーインタイプ
プラが薄々でハッキリ言って安っぽい!
グリップはk2みたいなピストルグリップ。
底板もネジ無しで取り外し出来ますし、質感もMOE風でなかなか良い作りだと思います。
ハンドガードはM-LOKタイプ
塗装が厚ぼったいですが、形は良いかな。
ハンドガードは交換予定なんですがね。
全体的に多少の使用感はありますが、そこそこですかね。
分解前に一度試射してみようとストックを外すと

あり得ないほど奥にTコネが(笑)
コチラはストックチューブがねじ込み式なんで、チューブ自体を回して外しますが
手で軽く回ってしまった(*_*)

はい、コードはこの長さ(笑)
て事は、前オーナーはいちいちストックチューブを外してバッテリーを繋いでいたのか?
コネクターの付け方も素人臭いし、この銃はそこそこ弄ってある様子です。
でやっとこさ試射

初速は海外製としては控えめ( ˘ω˘ )
電子トリガーなんでキレはそこそこですが、モーターにトルクを感じない・・・
という訳で次回は分解していきます。
では〜