2019年02月02日
cyma M4CQB カスタム③
お疲れ様です(^^)
今年は雪があまり降らない割に寒いです。
今、同時進行で4つのエアガンカスタムを進めてます!
マルイ sig552 修理とハイサイ化
cyma M4CQB 流速化
cyma M4 スポーツライン 塗装・調整
vsr ショート サバゲー仕様に
部品が手に入ったヤツからチマチマ進めてますのでブログではごちゃごちゃになるかもですがご了承を
今回はcyma M4CQB
前回メカボ調整を終えて一度組んで動作確認しました。
その結果
レスポンス最悪です(笑)
指切りではピストンを引き切れないほどの低速です。
モータは良くないですが、トルクはEG1000よりは高いはず
やはりバッテリーか?
レート120だとミニSニッ水では無理みたい
サバゲーを再開してから運用しやすいニッ水に統一しましたが、久々にリポに手を出します。
ミニsサイズで11.1vの出来るだけ大容量のヤツ
amazonで3千以下でレビュー普通ぐらいでコレをチョイス↓

しかし
デカかった(笑)
パトリオットに入るとの情報でしたが、ミニSの1.5倍の厚みでMOEハンドガードにははいりません!
まぁ〜確認用で使ってみます。
使う前は必ずチェック!

この時点でバランス崩れてたり数値が低いのは要注意!
1セルあたり3.5v以上なんでコレは正常です。
リポ運用の詳しくはライラクスのホームページがわかりやすいです☆
で取り付けますが、コネクターが違います
バッテリーはTコネクター、本体はミニコネクターです。
なんで余ってる配線とコネクターで変換アダプターを作成
やっと接続
トリガー引きます。
良い感じ!
てか普通のスタンダードになった感じ。
やはり電動の流速はリポ運用が必要ですね
もちろんスプリングレートを上げずにやる事も出来ますが、勉強のためにもコレで進めます!
次はチャンバー編です。
今年は雪があまり降らない割に寒いです。
今、同時進行で4つのエアガンカスタムを進めてます!
マルイ sig552 修理とハイサイ化
cyma M4CQB 流速化
cyma M4 スポーツライン 塗装・調整
vsr ショート サバゲー仕様に
部品が手に入ったヤツからチマチマ進めてますのでブログではごちゃごちゃになるかもですがご了承を
今回はcyma M4CQB
前回メカボ調整を終えて一度組んで動作確認しました。
その結果
レスポンス最悪です(笑)
指切りではピストンを引き切れないほどの低速です。
モータは良くないですが、トルクはEG1000よりは高いはず
やはりバッテリーか?
レート120だとミニSニッ水では無理みたい
サバゲーを再開してから運用しやすいニッ水に統一しましたが、久々にリポに手を出します。
ミニsサイズで11.1vの出来るだけ大容量のヤツ
amazonで3千以下でレビュー普通ぐらいでコレをチョイス↓

しかし
デカかった(笑)
パトリオットに入るとの情報でしたが、ミニSの1.5倍の厚みでMOEハンドガードにははいりません!
まぁ〜確認用で使ってみます。
使う前は必ずチェック!

この時点でバランス崩れてたり数値が低いのは要注意!
1セルあたり3.5v以上なんでコレは正常です。
リポ運用の詳しくはライラクスのホームページがわかりやすいです☆
で取り付けますが、コネクターが違います
バッテリーはTコネクター、本体はミニコネクターです。
なんで余ってる配線とコネクターで変換アダプターを作成
やっと接続
トリガー引きます。
良い感じ!
てか普通のスタンダードになった感じ。
やはり電動の流速はリポ運用が必要ですね
もちろんスプリングレートを上げずにやる事も出来ますが、勉強のためにもコレで進めます!
次はチャンバー編です。
2019年01月29日
cyma M4 CQB カスタム②
こんちは
前回の記事でマルイのパーツ注文について書きましたが、アクセスが普通の10倍!
ランキングも一桁に(笑)
皆さんパーツ注文には悩んでるんですね〜
いつも通りに
cyma M4 のカスタムです。
前回のサバゲーフィールドにてノーマルではまともに使用不可とわかりました!
スポーツラインとかだとそこまで酷くないのですが・・・
とりあえず外装だけMOEスタイルに変えましたが、もちろん内部も弄ります!
その前にノーマル状態で弾速測定
初速 60〜78
サイクル 秒12発
酷いですね(>人<;)
多分気密系とモーターの個体差があると思います。
はいバラし

相変わらずの緑グリス
内部は普通のcyma 仕様
いつも通り内部の洗浄・磨きを行いシム調整を真面目にやります!
やはりこのノズルは交換

手に入りやすいプロメテウスです。
他は定番のピストンOリングを交換。
cyma は何故か緩めのOリングを使用してます。
コレは意図があるのかも・・・
考えても無駄なんで進めます。
ついでにピストンも10gほど重いのに交換、シリンダーもフルにします。
最後にスプリングはレート120を入れます!
狙いは重量弾仕様の流速風に仕上げようと思います。
出来れば0.3g弾仕様に・・・
ノズル絞りやルーズバレルは使わないほうこで!
自分なりの流速狙撃銃を目指します。
また更新しま〜す☆
前回の記事でマルイのパーツ注文について書きましたが、アクセスが普通の10倍!
ランキングも一桁に(笑)
皆さんパーツ注文には悩んでるんですね〜
いつも通りに
cyma M4 のカスタムです。
前回のサバゲーフィールドにてノーマルではまともに使用不可とわかりました!
スポーツラインとかだとそこまで酷くないのですが・・・
とりあえず外装だけMOEスタイルに変えましたが、もちろん内部も弄ります!
その前にノーマル状態で弾速測定
初速 60〜78
サイクル 秒12発
酷いですね(>人<;)
多分気密系とモーターの個体差があると思います。
はいバラし

相変わらずの緑グリス
内部は普通のcyma 仕様
いつも通り内部の洗浄・磨きを行いシム調整を真面目にやります!
やはりこのノズルは交換

手に入りやすいプロメテウスです。
他は定番のピストンOリングを交換。
cyma は何故か緩めのOリングを使用してます。
コレは意図があるのかも・・・
考えても無駄なんで進めます。
ついでにピストンも10gほど重いのに交換、シリンダーもフルにします。
最後にスプリングはレート120を入れます!
狙いは重量弾仕様の流速風に仕上げようと思います。
出来れば0.3g弾仕様に・・・
ノズル絞りやルーズバレルは使わないほうこで!
自分なりの流速狙撃銃を目指します。
また更新しま〜す☆
2019年01月08日
新しいM4を!
こんにちは(^^)
長かった正月休みも終わり、また仕事に追われる毎日です。
1月はほぼ出張なんでなかなかエアガンを弄れないと思いますが、ぼちぼち書いていこうと思います。
福袋でcyma のスポーツラインM4を手に入れたのですが、その少し前にcyma のM4を購入していました(笑)
こちら↓

CM018です!
要はメタルのM4A1・CQBですね
コイツは理想的なカスタム素材と思い、ずっと狙っていたのですが、四星にて年末セール13000円でした。
多分新品なら底値ですね。
これにした経緯は、新しいスタンダードM4の条件として
剛性からメタルフレーム
フロント配線
内部は出来るだけ強化パーツ
CQBバレル
デルタリングタイプ
この条件からCM018となりました。

フレームがブラックではなくグレー系のリアル色、個人的にはブラックでよかってのだが・・・
あとストックもクレーンの意味は?
早速外装をバラします。
スポーツラインとは違い、チャンバーがメタル・インナーバレルが真鍮ですね。
ちゃんとガスチューブも再現されてるし、ダストカバーもストップします。
中身は今後弄りますが、とりあえず外装を

コレがやりたかった(笑)
久しぶりのMOEスタイル!
長かった正月休みも終わり、また仕事に追われる毎日です。
1月はほぼ出張なんでなかなかエアガンを弄れないと思いますが、ぼちぼち書いていこうと思います。
福袋でcyma のスポーツラインM4を手に入れたのですが、その少し前にcyma のM4を購入していました(笑)
こちら↓

CM018です!
要はメタルのM4A1・CQBですね
コイツは理想的なカスタム素材と思い、ずっと狙っていたのですが、四星にて年末セール13000円でした。
多分新品なら底値ですね。
これにした経緯は、新しいスタンダードM4の条件として
剛性からメタルフレーム
フロント配線
内部は出来るだけ強化パーツ
CQBバレル
デルタリングタイプ
この条件からCM018となりました。

フレームがブラックではなくグレー系のリアル色、個人的にはブラックでよかってのだが・・・
あとストックもクレーンの意味は?
早速外装をバラします。
スポーツラインとは違い、チャンバーがメタル・インナーバレルが真鍮ですね。
ちゃんとガスチューブも再現されてるし、ダストカバーもストップします。
中身は今後弄りますが、とりあえず外装を

コレがやりたかった(笑)
久しぶりのMOEスタイル!