スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2020年01月15日

AM-008 コンバットギア ⑤

だいぶ間が空きました。
年明けからずっと出張続きですσ(^_^;)

年末にやったAM-008の整備の続き

ARERのメカボは海外にしてはなかなか良い感じ。
しかし、シム調整とグリス塗布は甘いですね。

まずは部品交換

インナーを200mm前後に落とすのでフルシリンダーを70%ぐらいの加速シリンダーに交換。

このシリンダーに純正ピストンヘッドがキツイ?

どちらが悪いかはわかりませんが予備のヘッドが合ったので良し(笑)


こちらは良く見かける安いサイレントタイプ
先端の山型のゴムは要接着なんで注意‼︎

そしてメインイベント!

セクターギアの交換


左が純正
右がプリコック用のSHSのセクター

表面を磨いてタペットの抵抗を減らして、セクチプを移植してます。

マグネットは100均の5mmマグネット
こんなの↓

極方向を合わせて2液金属パテで固定!
間違っても脱落しないように(*_*)

場所は先人のアドバイス通り2個目にしました。

スプリングは90前後を使う予定なんでこの位置が無難との事

あとはシム調整して復元

画像無くてすいませんが、7.4リポであと2歯ほどで開放の位置でプリコックしました!

もう少し攻めたいところですが、11.1でどうなるか今後検証。

体感としては少し良くなったかな?

とりあえず無改造のCCPと比べてみます( ・∇・)






  


Posted by Tiger at 10:30Comments(0)ARES AM-008

2019年12月24日

ARES AM-008 コンバットギア④

クリスマスです!
子供がサンタクロースを信じていると苦労しますよね(笑)

AM-008は内部を弄って行きます。

予告したアレとはマグネット位置を変えたプリコックカスタムです!

上手くいくかは分かりませんがやってみます( ^ω^ )

まずはテイクダウン


ショッキングなピンクシリンダー(笑)
特に余計な機能も無いので簡単にバレます


スプリングガイドがストックチューブ基部に固定です!
コレは初めて見た。
スプリングガイドがオリジナルになりますが、分解を少なくスプリング交換が出来る仕様です。
良いか悪いかは今後検証

メカボックス取り出し




配線が外出し、電子トリガーのため全体的にシンプルになってます♪

電子トリガー外し


素人には基盤扱いが怖い(^^;

メカボックスを開きますが、ネジもロック剤無しの緩み止めのワッシャーが入ってました。

なんだかんだで作りは丁寧

で、いつもの御開帳


CCPはメカボックス無調整でしたのでARESメカボックスは初見となります。

一つずつ部品を観察しましたが質はそこそこ、シム調整はイマヒトツですが、グリスは全体に薄く塗られていて好印象です。
電子トリガーだからグリス飛びには気を使ってるのかな?

次回は部品交換して行きます(^^)


  


Posted by Tiger at 13:41Comments(0)ARES AM-008

2019年12月23日

ARES AM-008 コンバットギア③

少し間が空きました。

人生初のインフルエンザにかかっていました。
1週間たっても身体中が筋肉痛みたいな感覚がまだ残ってます(笑)

年末大掃除は一旦休止
今年は久しぶりに31日まで仕事が入ってしまいました。
年末から1月中までは出張地獄です(^^;

な訳で

AM-008の部品が届いたので弄っていきます。



ARESのスリムモーターとグリップ
コレはスーパーハイトルクです。

サマコバより多少劣るぐらいのトルクです。
グリップ付きで7500円ならまぁまぁかな

しかし

錆びてる(笑)


購入ショップに問い合わせましたが、交換は出来ない、性能も問題無い・・・らしい(~_~;)

とりあえず取り付け

ARES純正カスタム品なんでぽん付けOK♪

握り的にはやはりスリムはいいね(=^▽^)σ

トレポン以外だと唯一無
コレは良い物だ!

感覚としてはレスポンスが上がったかな?
ぐらい

もともと電子トリガーだし実感は少ないかもです。

どちらにせよハイトルクモーターは必須だったのでタイミング的には丁度良い買い物でした。

次はメカボックス開けます!

ARESと言えばのアレをやるよ(笑)  


Posted by Tiger at 10:04Comments(0)ARES AM-008

2019年11月30日

ARES AM-008 コンバットギア②

あー寒い!
いきなり冬かよ!

てな訳でAM-008の続き

まずは試射します


初速はまずまず
レスポンスもCCPと同様ですが、バッテリーがヘタってるせいかサイクルはイマイチ
ちなみにトリガーの引き代はAM-008の方が少なくタイトな感じ。

予定ではリポ仕様なんでとりあえずはOK

さてバラします

まずは先端からと思いましたが、ガスブロックが外れない(・・;)⁈

よく見るとバレルと一体物ですやん!

て事は


やはり横に芋ネジ2個がありました。
だからハンドガードに穴があるのね(笑)

このネジもロック剤ベッタリでやっとこさ外れた



ガスブロックと言うかハイダーだな

バレルもガスブロック側も正ネジなんで変換アダプターは必須!
在庫あったかな?

インナーバレルは多分275mm
黒いですがアルミですね、残念!

また、アウター内径に対してかなり遊びがあります。
この辺はある程度固定しないと集弾が可哀想になりますから要改善ポイントです。

バレル基部はこんな感じ


バレルナットとハンドガード固定用のリブ
このリブは割入りの挟み込み式でバレルを二重に固定しています。
この辺はオリジナル設計ですが良く出来てますね。

まぁ〜ハンドガードもM-LOKに変える予定なんでこんな感じで終了

次はグリップ・ストック側です。


  


Posted by Tiger at 00:35Comments(0)ARES AM-008

2019年11月28日

ARES AM-008 コンバットギア ①

こんにちは!

前回の続き、AM-008を弄ります

その前に軽くレビュー的な事


見た目にはCQBサイズのM4ですが、随所にオリジナリティを盛り込んだARESらしいやり方(笑)


ハンドガードはノーマルな四面レールです。
樹脂ですが、プラ感や歪み・バリは無く軽いだけでメタルに劣る部分かないですね〜
固定もバレル根元にボトル止めなんで強固。

フロントサイトは20mmレイルの中部を立ち上げるタイプ。細かく拡張性を盛り込んでます。


ストックはセパレートバッテリー対応のクレーンストックタイプ。
マルイやCYMAと比べると少し小さい。
丸みを最小限にしてデザインを変えた感じ。
ガタつきは多少あるが、こんなものかな〜


マガジンは1番オリジナリティを主張してる。
マグプル風だが、ハンドルや切り欠き加工などかなり複雑なデザイン
ハッキリ言ってくどい(笑)


最後にCCPと比較

CCPはバレルを伸ばしスリムサプレッサーをつけてるんで長的差は100mm以下ぐらい。

重さも若干重いが、バランス的に気にならない程度

ちなみにCCPはグリップを同社の別型に交換してます。
このグリップが個人的にお気に入りなんで。

CCPも元は今MA-008に付いてる物と同じグリップでしたが、これがABS樹脂で安っぽいし、滑り止めの凹凸に土が詰まるんで、ポリマー樹脂の別タイプに交換してます。

ちなみにMA-008はARESのスリムモーター&スリムグリップに交換予定!

ストックもシンプルなヤツに変えてストックチューブinバッテリーにする予定です(^^)

また弄ったら報告します♪


  


Posted by Tiger at 15:55Comments(0)ARES AM-008

2019年11月25日

新メインウェポン調達

年末の断捨離中にまた新しい電動ガンを買ってしまった!

ほんとダメ人間(=^▽^)σ(笑)

今回は今後のメインウェポンを入れ替えるために調達。
自分のため、ゲームのための買い物って久々かも。

今のメインウェポンはARES CCPです。
飛距離・レスポンス・軽さ・取り回しと使用に不満は無い、まさにゲーム用電動ガン何ですが・・・

外観が全然弄れないのよ(;´д`)

特徴的なレシーバー上のバッテリースペース、通称トサカは貼り付けられていて外れない!

さらにハンドガードもトサカとオリジナル径のバレルロックのせいで変えれない。

そして約1.5年使って飽きた(笑)

てな訳で、今のCCPの良さを損なわず汎用性を増した新メインウェポンを


ARES AM-008
コンバットギア ミドル

まさにCCPをまんまノーマルM4形状に戻した感じ!



やはりARESなんで無駄にオリジナリティを出してきてますが、外観の部品交換は容易!

なはず!

て事で次はCCPと比べてレビュー的なヤツをしますん!


  


Posted by Tiger at 23:19Comments(0)ARES AM-008