2020年07月30日
フォースター夏の福袋!
連投すいません❗️
届きました!
今年の夏の福袋
今回も1万円電動ガンコース。
意外と早く売り切れたので今回は人気みたいです。
また。再販は無かったので早めに発注して良かったです(^^)
あとは中身次第(笑)
で開封
まずは小物

S&T 0.2g 2000発バイオBB弾 タンカラー
G36C M4マガジンアダプター
G36C 多弾マガジン
M4系 ストレートトリガー
この時点で中身は薄々感じる(´Д` )
BB弾はいつものドクロさん!
高級な感じの金ドクロだったんで重量弾かと思いましたが、まさかのタンカラー(笑)
トリガーは在庫だね
で本体

もうわかりましたね?

S&T G36C タンカラー
定価は17500円
全体がプラスチック感バリバリのスポーツラインタイプですね〜
特にタンカラーなんでオモチャ感が凄い(笑)
まぁ〜実銃が樹脂フレームなんで、まだマシかな?
と思いましたが


刻印がデカデカとS&Tにされてます(*_*)
流石にこれはゲンナリ
で
早速M4マガジンアダプターを付けようとします
しかし

ローディングノズルのリブが逆⁉︎
やられた!
と思いましたが、変換可能でした(笑)

無事付きましたが、G36Cマガジンが入ってるんでどちらの運用か迷いますね(^^;)
微妙に不親切
とりあえず今回はS&TのG36Cとなりました!
G36Cは初の入手!
この辺は後日の弄りで楽しみ♪
タンカラーは微妙でしたが、手持ちにタンカラーが今は無いので良かったかな?
cyma のM4系スポーツラインが来ると思ってましたので意外な銃でした。
しかしフレームがポリマー系では無いので質感は少し残念。
M4マガジンアダプターはポリマーみたいですが
また、今後も弄れればこの銃の更新するかもしれません( ^ω^ )
では〜
届きました!
今年の夏の福袋
今回も1万円電動ガンコース。
意外と早く売り切れたので今回は人気みたいです。
また。再販は無かったので早めに発注して良かったです(^^)
あとは中身次第(笑)
で開封
まずは小物

S&T 0.2g 2000発バイオBB弾 タンカラー
G36C M4マガジンアダプター
G36C 多弾マガジン
M4系 ストレートトリガー
この時点で中身は薄々感じる(´Д` )
BB弾はいつものドクロさん!
高級な感じの金ドクロだったんで重量弾かと思いましたが、まさかのタンカラー(笑)
トリガーは在庫だね
で本体

もうわかりましたね?

S&T G36C タンカラー
定価は17500円
全体がプラスチック感バリバリのスポーツラインタイプですね〜
特にタンカラーなんでオモチャ感が凄い(笑)
まぁ〜実銃が樹脂フレームなんで、まだマシかな?
と思いましたが


刻印がデカデカとS&Tにされてます(*_*)
流石にこれはゲンナリ
で
早速M4マガジンアダプターを付けようとします
しかし

ローディングノズルのリブが逆⁉︎
やられた!
と思いましたが、変換可能でした(笑)

無事付きましたが、G36Cマガジンが入ってるんでどちらの運用か迷いますね(^^;)
微妙に不親切
とりあえず今回はS&TのG36Cとなりました!
G36Cは初の入手!
この辺は後日の弄りで楽しみ♪
タンカラーは微妙でしたが、手持ちにタンカラーが今は無いので良かったかな?
cyma のM4系スポーツラインが来ると思ってましたので意外な銃でした。
しかしフレームがポリマー系では無いので質感は少し残念。
M4マガジンアダプターはポリマーみたいですが
また、今後も弄れればこの銃の更新するかもしれません( ^ω^ )
では〜
Posted by Tiger at
19:22
│Comments(0)
2020年07月30日
LCT LCK74 ①
前回の続き!
LCTの箱から出たたのは

はいAK74
ちょっと残念?
LCTでは1番スタンダードな銃ですからね(笑)
本当は47が欲しかったのですが、なかなか高い!
この74はオークションで3万にて落とせたので、LCTの入門には最適かと(^^)
で、状態はほぼ新品。
たぶん在庫品でしょうね。

ハンドガードに大きな木の節が
不良ではないがハズレのため売れ残りと推測
LCTのAKは見た目の美しさが売りですかなね〜
簡単なレビューを
見た目・質感・剛性は言うまでもなく最高!
スチールのヒンヤリ感がたまりません( ^ω^ )
セレクターもそんなに硬くない。
マルイよりは硬いですがほど良い感じ。
初速は89〜91m/s
コチラもほど良い感じ。
リポ7.4でもサイクルは遅めですが、実銃と同等のセッティングでしょうね。
変なノイズや鳴きも無くメカボックスは良好
でハイダーとマガジンを手持ちの物と交換

47になったよ(´∀`)
まぁ〜ストックでバレるんだけど、グリップを変えて47風74にしてフィニッシュかな?
気が向いたらヴィンテージ加工とかしたいけど、浮気したくなったらオークション行きかな〜
では〜
LCTの箱から出たたのは

はいAK74
ちょっと残念?
LCTでは1番スタンダードな銃ですからね(笑)
本当は47が欲しかったのですが、なかなか高い!
この74はオークションで3万にて落とせたので、LCTの入門には最適かと(^^)
で、状態はほぼ新品。
たぶん在庫品でしょうね。

ハンドガードに大きな木の節が
不良ではないがハズレのため売れ残りと推測
LCTのAKは見た目の美しさが売りですかなね〜
簡単なレビューを
見た目・質感・剛性は言うまでもなく最高!
スチールのヒンヤリ感がたまりません( ^ω^ )
セレクターもそんなに硬くない。
マルイよりは硬いですがほど良い感じ。
初速は89〜91m/s
コチラもほど良い感じ。
リポ7.4でもサイクルは遅めですが、実銃と同等のセッティングでしょうね。
変なノイズや鳴きも無くメカボックスは良好
でハイダーとマガジンを手持ちの物と交換

47になったよ(´∀`)
まぁ〜ストックでバレるんだけど、グリップを変えて47風74にしてフィニッシュかな?
気が向いたらヴィンテージ加工とかしたいけど、浮気したくなったらオークション行きかな〜
では〜
2020年07月20日
売ったら買う!
お疲れ様でございます(^^)
フォースター夏の福袋が販売されました!
今回は久しぶりに1万円電動ガンをチョイス!
まぁ〜cyma のスポーツラインでしょうが何が来てもやりたい事が数件溜まってるんで無駄にはならないかと(o^^o)
てか、約2時間で1万円電動ガンは売り切れ!
最近は再販がないのでヒヤヒヤでした(笑)
到着は30日以降みたいなんで、その頃アップします!
で
今の最大目標の断捨離も進んで
電動ガン4丁
ボルトアクション1丁
ガスハンドガン2丁
スコープ2個
をオークションに流しました!
無事売れたのでPayPayが溜まりまくったので、少しお得に出ていたガンを一つ買ってしまいました!
断捨離の意味は⁉︎
コチラ↓

詳しくは次回!
フォースター夏の福袋が販売されました!
今回は久しぶりに1万円電動ガンをチョイス!
まぁ〜cyma のスポーツラインでしょうが何が来てもやりたい事が数件溜まってるんで無駄にはならないかと(o^^o)
てか、約2時間で1万円電動ガンは売り切れ!
最近は再販がないのでヒヤヒヤでした(笑)
到着は30日以降みたいなんで、その頃アップします!
で
今の最大目標の断捨離も進んで
電動ガン4丁
ボルトアクション1丁
ガスハンドガン2丁
スコープ2個
をオークションに流しました!
無事売れたのでPayPayが溜まりまくったので、少しお得に出ていたガンを一つ買ってしまいました!
断捨離の意味は⁉︎
コチラ↓

詳しくは次回!
2020年07月18日
ARES AMOEBA PRO M4-KM7 ⑤
こんにちは!
ARES AMOEBA PRO の最終調整です!
前回のシリンダー交換&気密取りで初速が上がり過ぎたため少し調整

元々入っていた4mmほどのスプリングスペーサーを排除して初速はノンホップで90〜92ほど
適正ホップにて93〜94となりました。
一応弾道もチェックして問題無し!
再度納品となります。
しかしARESにはある程度の信頼がありましたが、今回は結構な問題児でしたね(^-^;
フレームの成形不良から始まり、インナーバレルの窓部のズレ
さらに気密がダメダメでエア容量のバランスも悪いと・・・
おそらくこのシリーズは同じメカボックスで統一してるんでしょうね〜
15インチまでありますから、フルサイズM4に合わせてるセッティングをそのまま7インチに入れても微妙になりますよ。
電子トリガーでコスパは良いと思いますが、なかなかのヤンチャぶりでした(笑)
では〜
ARES AMOEBA PRO の最終調整です!
前回のシリンダー交換&気密取りで初速が上がり過ぎたため少し調整

元々入っていた4mmほどのスプリングスペーサーを排除して初速はノンホップで90〜92ほど
適正ホップにて93〜94となりました。
一応弾道もチェックして問題無し!
再度納品となります。
しかしARESにはある程度の信頼がありましたが、今回は結構な問題児でしたね(^-^;
フレームの成形不良から始まり、インナーバレルの窓部のズレ
さらに気密がダメダメでエア容量のバランスも悪いと・・・
おそらくこのシリーズは同じメカボックスで統一してるんでしょうね〜
15インチまでありますから、フルサイズM4に合わせてるセッティングをそのまま7インチに入れても微妙になりますよ。
電子トリガーでコスパは良いと思いますが、なかなかのヤンチャぶりでした(笑)
では〜
2020年07月12日
ARES AMOEBA PRO M4-KM7 ④
ARES AMOEBA PRO の続きです。
とりあえず加速シリンダーに交換しつつ内部を調査していきます。

いつもの青基盤メカボックス。
電子トリガーは壊したら怖いので青基盤は外してから開封します。
こうして見ると、ARESのメカボックスは全て外配線で、グリップ固定用のネジも鉄製の別パーツになっていて、かなり良作!
こういう設計が出来るのに、何故ホップシステムを雑にするのか不明(TT)
でピストンとシリンダー

やはりフルシリンダー
ピストンは歯がオールメタルで良好♪
懸念してたピストンヘッドも無事。
念の為にARESと相性の良いLONEXのピストンヘッドも注文してましたが、このまま行けそうです。
しかし!
この状態で気密検査したところ、ピストンがまったく抵抗無くシリンダー内を通過(笑)
手押しでは気密取りゼロ状態( ´Д`)
もちろんOリングが合っていないのが原因
推測ですが
気密の取れてないピストンでは抵抗弱いので押すスピードが早くなり、さらに強スプリングで強く押すことで多量のエアをロスしながらもフルシリンダーの内部で無理矢理エア量を稼いでいた状態。
コレもアリとは思いますが、やはり加速シリンダー&気密の方が効率的ですね(^^;)
やるならインナーが極端に短い場合だと思います。
ピストンの打撃音もこのためと推測
エアブレーキが無い状態となりヘッドの打ち付け音が出ていたと思います。
この銃はシリンダーヘッド内側にクッション素材が貼ってあったのでダメージはなかった様子
で、ピストンヘッドのOリングを新品に変え、加速シリンダーに交換

今回も安心・安全・無難のライラクス(笑)
オーナーから提供していただきました。
加速ポート位置はEタイプを使用
ライラクスのシリンダーはちゃんと使用インナーバレル長の目安が書いてあり親切♪
てか、他社のシリンダーもライラクスの基準に当てはめて加速ポートの位置を決めるのが良いかと思います。
ノズルを付けても気密検査はバッチリ♪( ´θ`)
で組み込み
シリンダー周り以外は、多少のグリス追加とネジロック剤をつけるぐらいでメカボックスは終了
ちなみに何故かべべルギアが軸受けから外れなかったためシム調整は無し!
現状問題無いし、下手に変更するのはリスキーでしたから・・・
べべルの軸受けのみベアリングなんで無理できなかったんだよね(^-^;
で組み上げて試射
スプリングは元の純正で

やはりガッツリ上がった(=^▽^)σ
加速シリンダー&インナーバレル208mmを考えれば、スプリングレートはやはり100近いですな(笑)
さらに打撃音も少し良くなった感じ。
コレが理想的なセッティングでしょう♪
あとは報告して細かな初速調整します。
では〜
とりあえず加速シリンダーに交換しつつ内部を調査していきます。

いつもの青基盤メカボックス。
電子トリガーは壊したら怖いので青基盤は外してから開封します。
こうして見ると、ARESのメカボックスは全て外配線で、グリップ固定用のネジも鉄製の別パーツになっていて、かなり良作!
こういう設計が出来るのに、何故ホップシステムを雑にするのか不明(TT)
でピストンとシリンダー

やはりフルシリンダー
ピストンは歯がオールメタルで良好♪
懸念してたピストンヘッドも無事。
念の為にARESと相性の良いLONEXのピストンヘッドも注文してましたが、このまま行けそうです。
しかし!
この状態で気密検査したところ、ピストンがまったく抵抗無くシリンダー内を通過(笑)
手押しでは気密取りゼロ状態( ´Д`)
もちろんOリングが合っていないのが原因
推測ですが
気密の取れてないピストンでは抵抗弱いので押すスピードが早くなり、さらに強スプリングで強く押すことで多量のエアをロスしながらもフルシリンダーの内部で無理矢理エア量を稼いでいた状態。
コレもアリとは思いますが、やはり加速シリンダー&気密の方が効率的ですね(^^;)
やるならインナーが極端に短い場合だと思います。
ピストンの打撃音もこのためと推測
エアブレーキが無い状態となりヘッドの打ち付け音が出ていたと思います。
この銃はシリンダーヘッド内側にクッション素材が貼ってあったのでダメージはなかった様子
で、ピストンヘッドのOリングを新品に変え、加速シリンダーに交換

今回も安心・安全・無難のライラクス(笑)
オーナーから提供していただきました。
加速ポート位置はEタイプを使用
ライラクスのシリンダーはちゃんと使用インナーバレル長の目安が書いてあり親切♪
てか、他社のシリンダーもライラクスの基準に当てはめて加速ポートの位置を決めるのが良いかと思います。
ノズルを付けても気密検査はバッチリ♪( ´θ`)
で組み込み
シリンダー周り以外は、多少のグリス追加とネジロック剤をつけるぐらいでメカボックスは終了
ちなみに何故かべべルギアが軸受けから外れなかったためシム調整は無し!
現状問題無いし、下手に変更するのはリスキーでしたから・・・
べべルの軸受けのみベアリングなんで無理できなかったんだよね(^-^;
で組み上げて試射
スプリングは元の純正で

やはりガッツリ上がった(=^▽^)σ
加速シリンダー&インナーバレル208mmを考えれば、スプリングレートはやはり100近いですな(笑)
さらに打撃音も少し良くなった感じ。
コレが理想的なセッティングでしょう♪
あとは報告して細かな初速調整します。
では〜
2020年07月11日
ARES AMOEBA PRO M4-KM7 ③
こんばんは(^^)
各地で雨が凄いですね〜
自分の地域は大きな川が無くてよかった思います。
で、前回納品したAMOEBA PRO のノンホップ時の初速が納品時の約92から80まで落ちたとのこと・・・
いきなり初速が10以上低下すのは多分気密かな?
とりあえず預かり再調整となりました。
まずはチャンバー周りを調査しましたが、気密は問題無い感じ・・・
念のためパッキンは交換しました。
で、試しにスプリングを強い物に交換してみます。
スプリングはストックチューブを取り外すと直ぐにこんにちは♪

ストックチューブがガスブロみたいなネジ式ですので、マルイ系と互換はないです。
メタルフレームだからの仕様と言った感じ
しかしプラでもメタルでもスプリング交換についてはARESはかなり親切な構造♪
純正のスプリングは短めですが、切られてるわけでは無い。
コレはAS01・02でも感じてました。
たぶん本来の海外仕様の高レートスプリングをそのままのレートで長さを変えて製造しているのでは?
コストダウンでしょうが、カットよりは好感が持てます☆
でとりあえず3巻ほど長いレート90のスプリングを入れてみますが
初速76m/s
えっ(^^;)?
下がる⁉️
試しにマルイ純正規格では
73m/s
て事は純正スプリングはかなり強力!
短いですが強力!
とりあえずレート100ぐらいを注文するか悩んでいると

インナーが200mmしか無いのにフルシリンダー⁈
これではエア量バランスがチグハグです(´Д` )
この組み合わせだとエア量過剰でインナー内で加速しきれない。
何より銃に無駄な負担をかけてますし、サイクルもレスポンスも無駄にしてます!
この辺のバランスは本当に難しですが、経験上インナーが短い場合はエア量よりエア速度を上げた方が良いと思います。
クルツでOリング交換して気密上げたのに初速が下がったなんて事もありました。
※クルツはインナーが極端に短い特例ですが
コレも根拠の無く経験上ですが、インナー300〜180mmまでなら気密を取りながら加速シリンダーがバランス良くなると思います。
フルシリンダーは350mm以上です。
いきなり初速が落ちた原因にはなりませんが、とりあえず加速シリンダーに入れ替えます。
あとは気密でピストンOリングも怪しい・・・
てかこの個体は全体的に怪しいのでメカボックスは開封しないとですね。
ではまた〜
各地で雨が凄いですね〜
自分の地域は大きな川が無くてよかった思います。
で、前回納品したAMOEBA PRO のノンホップ時の初速が納品時の約92から80まで落ちたとのこと・・・
いきなり初速が10以上低下すのは多分気密かな?
とりあえず預かり再調整となりました。
まずはチャンバー周りを調査しましたが、気密は問題無い感じ・・・
念のためパッキンは交換しました。
で、試しにスプリングを強い物に交換してみます。
スプリングはストックチューブを取り外すと直ぐにこんにちは♪

ストックチューブがガスブロみたいなネジ式ですので、マルイ系と互換はないです。
メタルフレームだからの仕様と言った感じ
しかしプラでもメタルでもスプリング交換についてはARESはかなり親切な構造♪
純正のスプリングは短めですが、切られてるわけでは無い。
コレはAS01・02でも感じてました。
たぶん本来の海外仕様の高レートスプリングをそのままのレートで長さを変えて製造しているのでは?
コストダウンでしょうが、カットよりは好感が持てます☆
でとりあえず3巻ほど長いレート90のスプリングを入れてみますが
初速76m/s
えっ(^^;)?
下がる⁉️
試しにマルイ純正規格では
73m/s
て事は純正スプリングはかなり強力!
短いですが強力!
とりあえずレート100ぐらいを注文するか悩んでいると

インナーが200mmしか無いのにフルシリンダー⁈
これではエア量バランスがチグハグです(´Д` )
この組み合わせだとエア量過剰でインナー内で加速しきれない。
何より銃に無駄な負担をかけてますし、サイクルもレスポンスも無駄にしてます!
この辺のバランスは本当に難しですが、経験上インナーが短い場合はエア量よりエア速度を上げた方が良いと思います。
クルツでOリング交換して気密上げたのに初速が下がったなんて事もありました。
※クルツはインナーが極端に短い特例ですが
コレも根拠の無く経験上ですが、インナー300〜180mmまでなら気密を取りながら加速シリンダーがバランス良くなると思います。
フルシリンダーは350mm以上です。
いきなり初速が落ちた原因にはなりませんが、とりあえず加速シリンダーに入れ替えます。
あとは気密でピストンOリングも怪しい・・・
てかこの個体は全体的に怪しいのでメカボックスは開封しないとですね。
ではまた〜