2017年11月09日
D-boys M4 ①
こんちは!
前回紹介したD--boysのm4なんですが・・・
カラ撃ちではなかなか良かった印象も、色々と不具合が出てきました。
まず初速測定のためマガジン込めましたが、玉が出ない!
給弾不良です( ; _ ; )
マガジンを揺さぶると出て来ますが、通常ではほぼ玉が上がらない状態。
マガジンを色々変えてもダメなんでチャンバーかキャッチの問題かな〜?
また何発か撃ってるといきなりピストンストップ!
どうやらバッテリー切れ?
FETが発熱してます( ;∀;)
配線の見直しも必要ですね〜
てかFETの知識無いのに(笑)
とりあえず初速は87〜89で安定
どちらにせよこのままじゃ使えなので、ついでにメカボも拝見

ノーマルなvsr.2って感じ
次回はメカボ内部を検証します!
前回紹介したD--boysのm4なんですが・・・
カラ撃ちではなかなか良かった印象も、色々と不具合が出てきました。
まず初速測定のためマガジン込めましたが、玉が出ない!
給弾不良です( ; _ ; )
マガジンを揺さぶると出て来ますが、通常ではほぼ玉が上がらない状態。
マガジンを色々変えてもダメなんでチャンバーかキャッチの問題かな〜?
また何発か撃ってるといきなりピストンストップ!
どうやらバッテリー切れ?
FETが発熱してます( ;∀;)
配線の見直しも必要ですね〜
てかFETの知識無いのに(笑)
とりあえず初速は87〜89で安定
どちらにせよこのままじゃ使えなので、ついでにメカボも拝見

ノーマルなvsr.2って感じ
次回はメカボ内部を検証します!
2017年11月08日
謎のM4⁈
最近は貯まってしまった電動ガンを某オークションで売っております。
G&G CM16
ICS CXP
とりあえずCM16は弄り倒して満足したんで出しました。
CXPはかなり出来が良く逆に弄れないもどかしさから手放しました。
という訳で、手元にM4が無くなりました。
やはり弄るならM4!
手元に多数のM4マガジンが残ってますし、ひとつ中古を探しました。
GETしたのがこちら↓

某フリマアプリで送料込み1万
条件的にメタルフレーム・スタンダード互換・可動品でしたので、あまりこだわらず出会い系です。
メーカー不明
中華通販で購入?
ハイサイクル仕様⁈
とかなり怪しい販売情報(笑)
逆に興味が湧いてしまい購入しました。
約2日で到着!
なんとも形容しがたい梱包でした
外観は比較的綺麗
少し塗装剥がれがありますが大きなキズは無し
まずはメーカーを調べるため、モーター・メカボ・ギアと拝見しようと思いましたが・・・

マガジン底に刻印ありました(笑)
D-BOYSですね〜
初コンタクトです。
どうやらCASVハンドガードは純正、グリップは交換済み、配線も後方に変えてあるみたいです。
現行より古いのか馬さん刻印が一回り小さいです。
各部バラして行くとさらに色々カスタムされてます。

モーターはマルイEG1000に!
コレは嬉しい誤算( ´∀`)
しかしハイサイクルは無くなった!
配線も

たぶんFETが組んであります。
これも嬉しい誤算
試しにバッテリー繋いで撃ってみましたが、マルイ並に良い音です☆
前のオーナーはなかなか真面目にカスタムしてたみたいですね〜
サイクルもスタンダードより少し早く感じますね。
けしてハイサイでは無いですが(笑)
次は初速測定していきまーす。
G&G CM16
ICS CXP
とりあえずCM16は弄り倒して満足したんで出しました。
CXPはかなり出来が良く逆に弄れないもどかしさから手放しました。
という訳で、手元にM4が無くなりました。
やはり弄るならM4!
手元に多数のM4マガジンが残ってますし、ひとつ中古を探しました。
GETしたのがこちら↓

某フリマアプリで送料込み1万
条件的にメタルフレーム・スタンダード互換・可動品でしたので、あまりこだわらず出会い系です。
メーカー不明
中華通販で購入?
ハイサイクル仕様⁈
とかなり怪しい販売情報(笑)
逆に興味が湧いてしまい購入しました。
約2日で到着!
なんとも形容しがたい梱包でした
外観は比較的綺麗
少し塗装剥がれがありますが大きなキズは無し
まずはメーカーを調べるため、モーター・メカボ・ギアと拝見しようと思いましたが・・・

マガジン底に刻印ありました(笑)
D-BOYSですね〜
初コンタクトです。
どうやらCASVハンドガードは純正、グリップは交換済み、配線も後方に変えてあるみたいです。
現行より古いのか馬さん刻印が一回り小さいです。
各部バラして行くとさらに色々カスタムされてます。

モーターはマルイEG1000に!
コレは嬉しい誤算( ´∀`)
しかしハイサイクルは無くなった!
配線も

たぶんFETが組んであります。
これも嬉しい誤算
試しにバッテリー繋いで撃ってみましたが、マルイ並に良い音です☆
前のオーナーはなかなか真面目にカスタムしてたみたいですね〜
サイクルもスタンダードより少し早く感じますね。
けしてハイサイでは無いですが(笑)
次は初速測定していきまーす。
2017年11月06日
AS01 カスタム②
AS01です。
なかなか野外で撃つタイミングが無く、内部はそのまま・・・
なんで外観ばかり弄っています。
今度はハイダーを付けようと試みますが、マズルキャップネジは22〜23mmのネジで他部品に互換がありません。
やはりM14逆ネジに変換したい!
いろいろ試行錯誤した結果こちらを使用することに

weのハンドガンによく使われるM11をM14逆に変換するアダプターです。
約700円でGET!
そして、マズルキャップの内径が9mmほどなんで、ここにM11ネジを切ります
※ちなみにピッチは両方1.0mm

そんであとはねじ込むだけ・・・
のはずが
なんと、ハイダーが正ネジと判明!(◎_◎;)
どうりで安かったんだ
しょうがないんで固定方法を変更
アダプターのネジ山をハイダーに入るまで落とします。

どちらかと言うと加工が楽だし、ハイダーの方が高いのでこの方法です。
んで、ハイダーには固定用イモネジを立てます。

完成形↓

ハイダーは少し傾いている可能性はありますが、見た目だけの問題なんでまぁ〜良しとします。
本体取り付け↓


もう一回りハイダーが大きい方が好みですが、まぁまぁの出来かな。
後から専用のマズルキャップが販売されてる事を知り少しゲンナリ(;ω;)
まぁ〜しょうがない!
なかなか野外で撃つタイミングが無く、内部はそのまま・・・
なんで外観ばかり弄っています。
今度はハイダーを付けようと試みますが、マズルキャップネジは22〜23mmのネジで他部品に互換がありません。
やはりM14逆ネジに変換したい!
いろいろ試行錯誤した結果こちらを使用することに

weのハンドガンによく使われるM11をM14逆に変換するアダプターです。
約700円でGET!
そして、マズルキャップの内径が9mmほどなんで、ここにM11ネジを切ります
※ちなみにピッチは両方1.0mm

そんであとはねじ込むだけ・・・
のはずが
なんと、ハイダーが正ネジと判明!(◎_◎;)
どうりで安かったんだ
しょうがないんで固定方法を変更
アダプターのネジ山をハイダーに入るまで落とします。

どちらかと言うと加工が楽だし、ハイダーの方が高いのでこの方法です。
んで、ハイダーには固定用イモネジを立てます。

完成形↓

ハイダーは少し傾いている可能性はありますが、見た目だけの問題なんでまぁ〜良しとします。
本体取り付け↓


もう一回りハイダーが大きい方が好みですが、まぁまぁの出来かな。
後から専用のマズルキャップが販売されてる事を知り少しゲンナリ(;ω;)
まぁ〜しょうがない!
2017年11月06日
AS01 カスタム
こんばんは!
ちょくちょくエアガン弄りはしてますが、なかなか記事になる事がありません(笑)
AS01ですがプチカスタムしたんで報告
まずはこれを購入

メーカー純正のカスタムチークパッド&グリップです!
何が変わるかと言うと?
チークは少し高くなり、グリップはフィンガーチャンネルが付きます。
見た目も実銃に近づくんですよね
カラーはブラック!
大好きなオリーブ・ブラックのツートンを狙います!
しかし、ケチな私ならカラーチェンジは樹脂相手になら塗装で充分です。
これを買った理由はチークの高さにあります。
ノーマルだとハイマウントのスコープが覗けないのです!
スナイパーライフルですから、それなりの口径のスコープは付けたいじゃないすか?
でもローマウントだと干渉して使えないのよ!
罠だよ!罠!
ちなみにアジャスター式のストック・チークのセットもありましたがこちらは9000円と高い
極端な大柄か小柄で無ければ不要ですね。
てか顔が異常に大きいならノーマルでも覗けるか(笑)
てな訳で付けます。

ストックのスリングホルダーのネジ2本を取るとチークとエンドパッドが外れます。
とにかくシンプルなのがこの銃の良いところ!
解体もラクラクです。
こんな見た目に↓

少しずつ理想に近づきます!
※見た目だけ
ちょくちょくエアガン弄りはしてますが、なかなか記事になる事がありません(笑)
AS01ですがプチカスタムしたんで報告
まずはこれを購入

メーカー純正のカスタムチークパッド&グリップです!
何が変わるかと言うと?
チークは少し高くなり、グリップはフィンガーチャンネルが付きます。
見た目も実銃に近づくんですよね
カラーはブラック!
大好きなオリーブ・ブラックのツートンを狙います!
しかし、ケチな私ならカラーチェンジは樹脂相手になら塗装で充分です。
これを買った理由はチークの高さにあります。
ノーマルだとハイマウントのスコープが覗けないのです!
スナイパーライフルですから、それなりの口径のスコープは付けたいじゃないすか?
でもローマウントだと干渉して使えないのよ!
罠だよ!罠!
ちなみにアジャスター式のストック・チークのセットもありましたがこちらは9000円と高い
極端な大柄か小柄で無ければ不要ですね。
てか顔が異常に大きいならノーマルでも覗けるか(笑)
てな訳で付けます。

ストックのスリングホルダーのネジ2本を取るとチークとエンドパッドが外れます。
とにかくシンプルなのがこの銃の良いところ!
解体もラクラクです。
こんな見た目に↓

少しずつ理想に近づきます!
※見た目だけ
2017年11月03日
AS01 感想
AS01の感想です。
なんだかんだで2ヶ月空いちゃいました(笑)
色々弄ってるんでブログ更新が遅くなってます!
詳しい仕様は有名サイトにてやられてるんで個人的な感想を書きます。
外観
ポリマーストックは質感が良く強度も充分
パーテーションラインや成型跡がありますが、海外製なら良い方かな。
運によると思いますが、ある程度の傷は覚悟!
目立ちのが嫌ならBKをオススメ。

自分の個体はレバー部分に大きめの傷がありましたがこれくらいは許容範囲です。
金属部分は黒塗りなんですが塗装が弱いです。
質感は焼き付みたいなゴツゴツしたマッド感で良いのですがすぐに削れますし、パーツクリーナー等で拭くと拭き布が黒くなります。
注意して使わないとレイルやバレルはすぐ銀色がこんにちはします(笑)
面白いのがグリップ部にレンチがしまえる事!

まぁ〜緊急時しか出さないと思いますが・・・
こういった親切心と遊び心は大事!
マズルは独自のキャップでm22ぐらいのネジなんで専用品以外はポン付出来ないのは残念。
ここは少し加工を考えてみます。
実銃との大きな見た目違いは、フロント側の肉抜きとストックのスリングリングの形状ぐらいです。
バレルもハーフフルートの太いバレルで存在感あります。
シリンダー
最大の利点はシリンダーアクセスの良さ!
コッキングインジケーターのピンがセットピンとなっていますので、ほぼワンタッチでシリンダーがフリーになり、真っ直ぐ気を付けて引き抜くだけ。
※抜き差し途中で回転させてしまうとかなり面倒になるので注意
スプリングもスタンダード電動の物が使うるんでシリンダー周りのカスタムし易さは秀逸です!
シリンダーの剛性が少し心配なんで無理なコッキングはダメですね〜
ピストン・スプリングガイドもアルミ製
ピストン先端にはクッションゴムがありなかなか親切!
トリガーは重くもなく軽くもなく・・・
こだわるならスプリングレートなんかを弄るんでしょうが、自分はそこまで不満は無し
この銃最大の泣きどころはチャンバーかもしれません。
保持やグラつきは問題無いのですが、二つ割チャンバーの接続がビスだったり、HOP調整が単純な押しネジ式で設定が変わる恐れがあり、HOPの戻りがバネでは無くパッキン弾力依存だったり。
カスタムチャンバーは欲しいところですね〜
実売6000円ほどで見つけましたが、まだ手が出ません(笑)
海外エアガンにしてはカスタムパーツが多い方ではあるんですが、国内製に互換部品が少ないので結果的に使える部品は少ないのです(;ω;)
形に惚れて買いましたが、中身は意外としっかりで、カスタムにも親切でしたね〜
何より軽い事がこの銃の利点では⁈
たぶんvsr と同等です。
ゲームで使うにも適した銃だと思いますが、シリンダー周りの予備部品や強化部品が出回ってないのが少し厳しいですねー
そんな感じです‼︎
なんだかんだで2ヶ月空いちゃいました(笑)
色々弄ってるんでブログ更新が遅くなってます!
詳しい仕様は有名サイトにてやられてるんで個人的な感想を書きます。
外観
ポリマーストックは質感が良く強度も充分
パーテーションラインや成型跡がありますが、海外製なら良い方かな。
運によると思いますが、ある程度の傷は覚悟!
目立ちのが嫌ならBKをオススメ。

自分の個体はレバー部分に大きめの傷がありましたがこれくらいは許容範囲です。
金属部分は黒塗りなんですが塗装が弱いです。
質感は焼き付みたいなゴツゴツしたマッド感で良いのですがすぐに削れますし、パーツクリーナー等で拭くと拭き布が黒くなります。
注意して使わないとレイルやバレルはすぐ銀色がこんにちはします(笑)
面白いのがグリップ部にレンチがしまえる事!

まぁ〜緊急時しか出さないと思いますが・・・
こういった親切心と遊び心は大事!
マズルは独自のキャップでm22ぐらいのネジなんで専用品以外はポン付出来ないのは残念。
ここは少し加工を考えてみます。
実銃との大きな見た目違いは、フロント側の肉抜きとストックのスリングリングの形状ぐらいです。
バレルもハーフフルートの太いバレルで存在感あります。
シリンダー
最大の利点はシリンダーアクセスの良さ!
コッキングインジケーターのピンがセットピンとなっていますので、ほぼワンタッチでシリンダーがフリーになり、真っ直ぐ気を付けて引き抜くだけ。
※抜き差し途中で回転させてしまうとかなり面倒になるので注意
スプリングもスタンダード電動の物が使うるんでシリンダー周りのカスタムし易さは秀逸です!
シリンダーの剛性が少し心配なんで無理なコッキングはダメですね〜
ピストン・スプリングガイドもアルミ製
ピストン先端にはクッションゴムがありなかなか親切!
トリガーは重くもなく軽くもなく・・・
こだわるならスプリングレートなんかを弄るんでしょうが、自分はそこまで不満は無し
この銃最大の泣きどころはチャンバーかもしれません。
保持やグラつきは問題無いのですが、二つ割チャンバーの接続がビスだったり、HOP調整が単純な押しネジ式で設定が変わる恐れがあり、HOPの戻りがバネでは無くパッキン弾力依存だったり。
カスタムチャンバーは欲しいところですね〜
実売6000円ほどで見つけましたが、まだ手が出ません(笑)
海外エアガンにしてはカスタムパーツが多い方ではあるんですが、国内製に互換部品が少ないので結果的に使える部品は少ないのです(;ω;)
形に惚れて買いましたが、中身は意外としっかりで、カスタムにも親切でしたね〜
何より軽い事がこの銃の利点では⁈
たぶんvsr と同等です。
ゲームで使うにも適した銃だと思いますが、シリンダー周りの予備部品や強化部品が出回ってないのが少し厳しいですねー
そんな感じです‼︎