2019年12月04日
APS UAR ⑤
初雪・・・
雪は要らない、切に思う
てな訳でUARの続き
40mで試射しましたがホップのかかりが弱いです。
シリコンですが、もう少し突起を出さないと0.25gは辛そうです。
レバーが少し低い気もしますし
なんで、スリックパッキンを諦めて突起有りを試します。

最近出た宮川ゴムの長がけダブルホールド
押ゴム付いてますので用途は広いかと思います。
コレはヤフオクで試験販売された物を使った事ありますが、シリコンだったからかリブが千切れた記憶が(笑)
今回は正式販売なんで期待。
さらに
ずっと気になっていた激長のトリガーストロークを短くしようと模索
メカボックス側のトリガーにスペーサーを取り付けて検証
しかし
セミが打てない(・・;)
てか最初の一発を撃ってからセミ・フル共に効かない。
原因はトリガーが戻りきらないため。
カットオフレバーが戻ってもトリガーとスイッチが引っかかる位置までトリガーが戻らないこと。
て事はメカボのトリガーとUARのトリガーにはほとんど隙間は無いのか〜
トリガーに余計なスペーサーを付ければトリガー半引き状態になる、そのため戻る時に不具合が起きている。
忘れてましたが、ver3メカボックスのトリガーストロークは長いのだった(笑)
コレを更に二段トリガーにしたのだからストローク激長に感じる訳だ!
改善するなら内部スイッチを弄るしかないが、そこまでするなら諦めよう(ToT)
何事も大事なのは妥協点です!
雪は要らない、切に思う
てな訳でUARの続き
40mで試射しましたがホップのかかりが弱いです。
シリコンですが、もう少し突起を出さないと0.25gは辛そうです。
レバーが少し低い気もしますし
なんで、スリックパッキンを諦めて突起有りを試します。

最近出た宮川ゴムの長がけダブルホールド
押ゴム付いてますので用途は広いかと思います。
コレはヤフオクで試験販売された物を使った事ありますが、シリコンだったからかリブが千切れた記憶が(笑)
今回は正式販売なんで期待。
さらに
ずっと気になっていた激長のトリガーストロークを短くしようと模索
メカボックス側のトリガーにスペーサーを取り付けて検証
しかし
セミが打てない(・・;)
てか最初の一発を撃ってからセミ・フル共に効かない。
原因はトリガーが戻りきらないため。
カットオフレバーが戻ってもトリガーとスイッチが引っかかる位置までトリガーが戻らないこと。
て事はメカボのトリガーとUARのトリガーにはほとんど隙間は無いのか〜
トリガーに余計なスペーサーを付ければトリガー半引き状態になる、そのため戻る時に不具合が起きている。
忘れてましたが、ver3メカボックスのトリガーストロークは長いのだった(笑)
コレを更に二段トリガーにしたのだからストローク激長に感じる訳だ!
改善するなら内部スイッチを弄るしかないが、そこまでするなら諦めよう(ToT)
何事も大事なのは妥協点です!
2019年12月01日
APS UAR ④
忘れてませんよUAR!
AM-008が部品待ちなんで、しばしコチラを進めます。
先日、明るい時間に屋外で試射しましたが、悪くない感じ。
しかしもう少しホップを強くしたい
てな訳で予定通りチャンバー調整
開けらたビックリ!

噂のテンショナー一体型のアームではなく、プラ製の太鼓型テンショナーでした(゚∀゚)!
たしかにそれなりの弾道にはなるかもね〜
コレもバージョンアップ時の改良かな?
でもホップシステムは変更するぜ〜

純正ホップパッキンはユルユリのマルイ型、ゴムがツルツルの伸びが無い物。
変えたのは宮川ゴムのシリコン60度 スリック型
テンショナーはライラクス・ブリッジ型の両端をカットしたプチ長掛け。
インナーバレルも元が400mmでアウターから突き出すので、マルイの230mmに交換。
加速シリンダーなんで200〜300がベストかと思います。
さらに!
気になっていたアウターの保持を改善します。
先端を切り詰めたためバレル保持の部分がなくなり
保持がバレルナットのみ
やはりグラつく
バレル基部もプラだし破損防止にもバレル固定は必須と感じ、適当な廃材からパーツを自作

厚み5mm円型の材料にアウターバレルの入る19mm穴を中心にあけ、そこを中心に均等になる様に左右に面を加工。
幅もピッタリに合わせて中に入れます。
固定は左右のレール固定ネジを延長して挟み込み。

コレでグラつきは皆無!
とりあえずAKチャンバーは少し自信が無いので一度試し撃ちします(^з^)
また今度報告します〜
AM-008が部品待ちなんで、しばしコチラを進めます。
先日、明るい時間に屋外で試射しましたが、悪くない感じ。
しかしもう少しホップを強くしたい
てな訳で予定通りチャンバー調整
開けらたビックリ!

噂のテンショナー一体型のアームではなく、プラ製の太鼓型テンショナーでした(゚∀゚)!
たしかにそれなりの弾道にはなるかもね〜
コレもバージョンアップ時の改良かな?
でもホップシステムは変更するぜ〜

純正ホップパッキンはユルユリのマルイ型、ゴムがツルツルの伸びが無い物。
変えたのは宮川ゴムのシリコン60度 スリック型
テンショナーはライラクス・ブリッジ型の両端をカットしたプチ長掛け。
インナーバレルも元が400mmでアウターから突き出すので、マルイの230mmに交換。
加速シリンダーなんで200〜300がベストかと思います。
さらに!
気になっていたアウターの保持を改善します。
先端を切り詰めたためバレル保持の部分がなくなり
保持がバレルナットのみ
やはりグラつく
バレル基部もプラだし破損防止にもバレル固定は必須と感じ、適当な廃材からパーツを自作

厚み5mm円型の材料にアウターバレルの入る19mm穴を中心にあけ、そこを中心に均等になる様に左右に面を加工。
幅もピッタリに合わせて中に入れます。
固定は左右のレール固定ネジを延長して挟み込み。

コレでグラつきは皆無!
とりあえずAKチャンバーは少し自信が無いので一度試し撃ちします(^з^)
また今度報告します〜
2019年11月08日
APS UAR ③
こんちくわ^_^
毎年度クソ忙しい11月です・・・
なぜ趣味のやる気と仕事の忙しさは比例して高くなるのだろう(笑)
てな訳でUARです。
ちなみにUARはアーバンアサルトライフルの略らしい!
ちょっと外観の続き

M4のキャリングハンドルとガスブロックを付けてみた・・・

突き出たインナーバレルは御愛敬(笑)
なんかL86みたいやん!
イギリスの迷銃!
コチラはCQB風

ハイマウントでも覗くのがギリギリです。
サイトを使う場合はもう一段レイルを出した方が良いかもしれません。
てな感じで遊んでましたが、いい加減内部に手を出して行きます(u_u)
最初にチャンバーを弄るつもりでしたが、ホップレバーの突起が特殊で虫ゴム無し構造らしいです。
怖いもの見たさに1度試射してみようと思います。
あとはトリガーストロークがクソ長いので改善と、アウターバレルの固定が甘いので部品製作して追加するかもです。
では試射したらまたアップしまーす☆
毎年度クソ忙しい11月です・・・
なぜ趣味のやる気と仕事の忙しさは比例して高くなるのだろう(笑)
てな訳でUARです。
ちなみにUARはアーバンアサルトライフルの略らしい!
ちょっと外観の続き

M4のキャリングハンドルとガスブロックを付けてみた・・・

突き出たインナーバレルは御愛敬(笑)
なんかL86みたいやん!
イギリスの迷銃!
コチラはCQB風

ハイマウントでも覗くのがギリギリです。
サイトを使う場合はもう一段レイルを出した方が良いかもしれません。
てな感じで遊んでましたが、いい加減内部に手を出して行きます(u_u)
最初にチャンバーを弄るつもりでしたが、ホップレバーの突起が特殊で虫ゴム無し構造らしいです。
怖いもの見たさに1度試射してみようと思います。
あとはトリガーストロークがクソ長いので改善と、アウターバレルの固定が甘いので部品製作して追加するかもです。
では試射したらまたアップしまーす☆
2019年11月04日
APS UAR ②
こんちは!
秋の名物、カメムシと戦う日々が続いています(笑)
UARは海外の画像などを検索すると少しですがカスタムされた物が出てきます。
国内ではAIRSOFT97さんのブログが詳しく記載されていて役に立ちます☆
そこにUAR・PDW改造があり
「コレだ!」
となりました。
まずは分解したアッパーフレームの先端を切り落としてショート化します

容赦無く、躊躇も無くぶった切ります
さらにバッテリースペースだったアッパーの上側半分を切ります

自分のUARは後期型なんでバッテリーはバットストックとメカボックス の間に入れるのでこのスペースはまんま無駄です!
この辺はAIRSOFT97さんのブログを参考に
今回は鉄用の弓鋸を使用。
ABSなど豆腐の様にサクサク切れます(笑)
ある程度ザックリ切ってしまい、ヤスリで整形、最後にサンドペーパーで質感を整えて完了。
ここに250mmのレイルを程よくカットして装置します。

裏から止める金具を出来るだけ面積を多くとり、中心のモナカ接合部に力が集中しないようにします。

とりあえずアッパーは完成!
次にアウターバレルを短い物に交換

取り外したのはスタンダードM4のアウターでした!
なんで在庫のCQBサイズのアウターが使えます♪
内部機関を取っ払ってますが、一度シルエットを確認

笑える〜(=^▽^)σ
フロントとリアのデザインの差ががおかしい(笑)
でもハイダー を変えてマガジンとショートスコープを装着すると

なんかカッコええ(@_@)!
フロントはもう少し短くしてサプレッサーを埋め込むのもよいかも☆
次はチャンバーをいじりますかな〜
秋の名物、カメムシと戦う日々が続いています(笑)
UARは海外の画像などを検索すると少しですがカスタムされた物が出てきます。
国内ではAIRSOFT97さんのブログが詳しく記載されていて役に立ちます☆
そこにUAR・PDW改造があり
「コレだ!」
となりました。
まずは分解したアッパーフレームの先端を切り落としてショート化します

容赦無く、躊躇も無くぶった切ります
さらにバッテリースペースだったアッパーの上側半分を切ります

自分のUARは後期型なんでバッテリーはバットストックとメカボックス の間に入れるのでこのスペースはまんま無駄です!
この辺はAIRSOFT97さんのブログを参考に
今回は鉄用の弓鋸を使用。
ABSなど豆腐の様にサクサク切れます(笑)
ある程度ザックリ切ってしまい、ヤスリで整形、最後にサンドペーパーで質感を整えて完了。
ここに250mmのレイルを程よくカットして装置します。

裏から止める金具を出来るだけ面積を多くとり、中心のモナカ接合部に力が集中しないようにします。

とりあえずアッパーは完成!
次にアウターバレルを短い物に交換

取り外したのはスタンダードM4のアウターでした!
なんで在庫のCQBサイズのアウターが使えます♪
内部機関を取っ払ってますが、一度シルエットを確認

笑える〜(=^▽^)σ
フロントとリアのデザインの差ががおかしい(笑)
でもハイダー を変えてマガジンとショートスコープを装着すると

なんかカッコええ(@_@)!
フロントはもう少し短くしてサプレッサーを埋め込むのもよいかも☆
次はチャンバーをいじりますかな〜
2019年10月28日
aps UAR ①
お疲れ様です☆
最近また弄りたい銃が多くなり寝不足の日々です(笑)
前回紹介した変態銃UARをカスタムしていきます。
まずは分解前のチェック

初速はスタンダード 並み
異音やギヤ鳴りも無く素直な動作
aps はそこそこ信頼出来ます。
サイクルは・・・
なんとフルオートにならない(笑)
セレクター回してもセミにしかならない。
逆ならたまにあるけど、コレはUAR独自のトラブル臭がします(ーー;)
でバラし

ピンを外して前に抜けるはずのアッパーが抜けない!
覚悟を決めて力ずくで何とか外れました。
アウターバレルがアッパーの接続部分で固着していたみたいです。
もしくは樹脂に容赦無く油をかけて組んでるので変形していのかも・・・
でメカボックス を取り出します。
接続はチャンバーとのボルト1本。
バットプレートをにより押し込まれて位置決めされますが、なんか不安(-.-;)
んでこちら↓

完全なver3
まんまak タイプ
トリガーもそのままかい(笑)
クイックスプリングだし、メタル軸受けでなかなか良い感じ。
元よりaps は中華系では内部調整がマシな方。
てかモーターがEG1000!
て事は前のオーナーは内部に手を出してるんだ・・・
なら何処の誰か知らない前のオーナーを信じて内部はいじらない!
実射してチャンバーのみ調整する‼︎
て事で気に食わない外見を中心にやっていきます♪( ´▽`)
最近また弄りたい銃が多くなり寝不足の日々です(笑)
前回紹介した変態銃UARをカスタムしていきます。
まずは分解前のチェック

初速はスタンダード 並み
異音やギヤ鳴りも無く素直な動作
aps はそこそこ信頼出来ます。
サイクルは・・・
なんとフルオートにならない(笑)
セレクター回してもセミにしかならない。
逆ならたまにあるけど、コレはUAR独自のトラブル臭がします(ーー;)
でバラし

ピンを外して前に抜けるはずのアッパーが抜けない!
覚悟を決めて力ずくで何とか外れました。
アウターバレルがアッパーの接続部分で固着していたみたいです。
もしくは樹脂に容赦無く油をかけて組んでるので変形していのかも・・・
でメカボックス を取り出します。
接続はチャンバーとのボルト1本。
バットプレートをにより押し込まれて位置決めされますが、なんか不安(-.-;)
んでこちら↓

完全なver3
まんまak タイプ
トリガーもそのままかい(笑)
クイックスプリングだし、メタル軸受けでなかなか良い感じ。
元よりaps は中華系では内部調整がマシな方。
てかモーターがEG1000!
て事は前のオーナーは内部に手を出してるんだ・・・
なら何処の誰か知らない前のオーナーを信じて内部はいじらない!
実射してチャンバーのみ調整する‼︎
て事で気に食わない外見を中心にやっていきます♪( ´▽`)
2019年10月27日
買ってしまった変態銃(笑)
こんちは(´∀`)
オークションをぶらぶらしてると思い掛けない出会いがあるものです。
いるか?いらないか?
ではない衝動買いと言うヤツです(笑)

はい!
apsのUARって言う空想アサルトライフルです。
調べたらキーモッドなんで2017年バージョンアップ版みたいです。
ブルパップでM4マガジン使えるのは良いです☆
デザインはグリップがイマイチ以外は嫌いじゃ無いけど・・・
全体的にプラッチー感があります
約1万で手に入れたんでそれなりにお得かなと思いつつ弄って行きたいと思います。
この変態銃を更に変態にします( ´Д`)
乞うご期待!
オークションをぶらぶらしてると思い掛けない出会いがあるものです。
いるか?いらないか?
ではない衝動買いと言うヤツです(笑)

はい!
apsのUARって言う空想アサルトライフルです。
調べたらキーモッドなんで2017年バージョンアップ版みたいです。
ブルパップでM4マガジン使えるのは良いです☆
デザインはグリップがイマイチ以外は嫌いじゃ無いけど・・・
全体的にプラッチー感があります
約1万で手に入れたんでそれなりにお得かなと思いつつ弄って行きたいと思います。
この変態銃を更に変態にします( ´Д`)
乞うご期待!