2019年11月04日

APS UAR ②

こんちは!

秋の名物、カメムシと戦う日々が続いています(笑)

UARは海外の画像などを検索すると少しですがカスタムされた物が出てきます。

国内ではAIRSOFT97さんのブログが詳しく記載されていて役に立ちます☆
そこにUAR・PDW改造があり
「コレだ!」
となりました。

まずは分解したアッパーフレームの先端を切り落としてショート化します

APS UAR ②

容赦無く、躊躇も無くぶった切ります

さらにバッテリースペースだったアッパーの上側半分を切ります

APS UAR ②

自分のUARは後期型なんでバッテリーはバットストックとメカボックス の間に入れるのでこのスペースはまんま無駄です!

この辺はAIRSOFT97さんのブログを参考に

今回は鉄用の弓鋸を使用。
ABSなど豆腐の様にサクサク切れます(笑)

ある程度ザックリ切ってしまい、ヤスリで整形、最後にサンドペーパーで質感を整えて完了。

ここに250mmのレイルを程よくカットして装置します。


APS UAR ②
裏から止める金具を出来るだけ面積を多くとり、中心のモナカ接合部に力が集中しないようにします。

APS UAR ②
とりあえずアッパーは完成!

次にアウターバレルを短い物に交換

APS UAR ②

取り外したのはスタンダードM4のアウターでした!
なんで在庫のCQBサイズのアウターが使えます♪

内部機関を取っ払ってますが、一度シルエットを確認

APS UAR ②

笑える〜(=^▽^)σ

フロントとリアのデザインの差ががおかしい(笑)

でもハイダー を変えてマガジンとショートスコープを装着すると

APS UAR ②

なんかカッコええ(@_@)!

フロントはもう少し短くしてサプレッサーを埋め込むのもよいかも☆

次はチャンバーをいじりますかな〜





同じカテゴリー(電動ガン)の記事画像
cyma platinum URX4M ② 動作レビューからの試射
欲しかったヤツ!magpul刻印!
CYMA M14 ④ 動作確認 
CYMA M14 ③ ギア調整・・・
CYMA M14 ② メカボックス調整
CYMA M14 ① 分解・メカボックス整備
同じカテゴリー(電動ガン)の記事
 cyma platinum URX4M ② 動作レビューからの試射 (2024-11-07 12:28)
 欲しかったヤツ!magpul刻印! (2024-11-04 14:04)
 CYMA M14 ④ 動作確認  (2024-10-18 21:47)
 CYMA M14 ③ ギア調整・・・ (2024-10-16 07:34)
 CYMA M14 ② メカボックス調整 (2024-10-14 21:49)
 CYMA M14 ① 分解・メカボックス整備 (2024-10-09 10:02)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。