2020年10月12日
マルイ vz61 コンパクト電動ガン②
てな訳でスコーピオンを修理します!
ちなみにここまでのアクセスは良好♪
弄りやすいなかなか良い設計ですね〜
割れたフレームは新しい純正品をオークションで安くゲット!
まずはオープン

ネジはトルクスネジ、ちゃんとしたドライバーが必須。
細々と凄く詰まってます( ̄∇ ̄)
マイクロメカボックス・電動ハンドガンは消耗品と割り切って使うのが吉です。
少しでも寿命を伸ばし、性能を引き出すバランスと妥協点が大事!
耐久性のある互換パーツが有れば良いのですが、ほとんど存在しません。
やはりこのあたりのジャンルはメカボ開封までやる人が少ないのかな?
で、実はこのメカボは手が加えられてます。
前の所有者から軸受けとスプリングをライラクス製にしているとのこと。
とりあえずバラバラにして各パーツを移植します。

取り外したパーツはチェック&クリーニング
この辺りをしっかりやらないと寿命が極端に減ります。
特に前の軸受けに残った接着剤の除去は丁寧にやります。
軸間が狭いため軸受けの傾きは即消耗かクラッシュに繋がりますから。
とりあえずパーツは問題無し
シム調整もノーマルメカボより丁寧に調整して、小さなパーツをチマチマ組み合わせます(^^)
で完了

もちろんギア単体での回転確認はしました。
あとモーターの組み方にコツがいるので注意!
しかし、マイクロメカボックスは閉める時もスプリングバイ〜ンが無いので比較的楽に締めれます!
てな感じでメカボックスの修理・調整は完了
動作確認してとりあえず異音や異常が無いことを確認しました。
次はチャンバー周りかな〜
では〜
ちなみにここまでのアクセスは良好♪
弄りやすいなかなか良い設計ですね〜
割れたフレームは新しい純正品をオークションで安くゲット!
まずはオープン

ネジはトルクスネジ、ちゃんとしたドライバーが必須。
細々と凄く詰まってます( ̄∇ ̄)
マイクロメカボックス・電動ハンドガンは消耗品と割り切って使うのが吉です。
少しでも寿命を伸ばし、性能を引き出すバランスと妥協点が大事!
耐久性のある互換パーツが有れば良いのですが、ほとんど存在しません。
やはりこのあたりのジャンルはメカボ開封までやる人が少ないのかな?
で、実はこのメカボは手が加えられてます。
前の所有者から軸受けとスプリングをライラクス製にしているとのこと。
とりあえずバラバラにして各パーツを移植します。

取り外したパーツはチェック&クリーニング
この辺りをしっかりやらないと寿命が極端に減ります。
特に前の軸受けに残った接着剤の除去は丁寧にやります。
軸間が狭いため軸受けの傾きは即消耗かクラッシュに繋がりますから。
とりあえずパーツは問題無し
シム調整もノーマルメカボより丁寧に調整して、小さなパーツをチマチマ組み合わせます(^^)
で完了

もちろんギア単体での回転確認はしました。
あとモーターの組み方にコツがいるので注意!
しかし、マイクロメカボックスは閉める時もスプリングバイ〜ンが無いので比較的楽に締めれます!
てな感じでメカボックスの修理・調整は完了
動作確認してとりあえず異音や異常が無いことを確認しました。
次はチャンバー周りかな〜
では〜
2020年10月09日
サブマシンガン! マルイvz61
こんばんは(^^)
今は出張中です。
なんでホテルで弄れる小さな銃を調達しました!
こちら↓

電動コンパクトマシンガンズ
スコーピオン vz61
スコーピオンはMOD-Mが人気!
身軽なアタッカーなんかにはピッタリですね。
自分はと言うと、ボルトアクションのサブで使用する仮定です。
コレがある程度使用感が良ければメインウェポンの幅が広がります♪
要はエアコキとかの長モノも持ち込みたいの(笑)
vz61 を選んだのは形が好きだし、何よりコンパクト!
マガジンを外してホルスターに入れて運用したいと思いますので。
構想としては、初速80後半で射程40mを目指します。
とりあえず1番の問題となりそうなバッテリー収納は外部バッテリーにしよかと思います。
ランヤード配線でホルスター内にバッテリー収納
ネット調べても以外とやられて無いのよね〜
面倒だったら普通にリポ運用になるかもしれませんけど・・・
で、このvz61 なんですが・・・
訳ありを格安で譲り受けました。
訳↓

そう!
メカボックスがガッツリ割れております(笑)
てな訳でメカボックスフレーム調達からスタート!
合間でやりますんで、不定期更新です(´ω`)
今は出張中です。
なんでホテルで弄れる小さな銃を調達しました!
こちら↓

電動コンパクトマシンガンズ
スコーピオン vz61
スコーピオンはMOD-Mが人気!
身軽なアタッカーなんかにはピッタリですね。
自分はと言うと、ボルトアクションのサブで使用する仮定です。
コレがある程度使用感が良ければメインウェポンの幅が広がります♪
要はエアコキとかの長モノも持ち込みたいの(笑)
vz61 を選んだのは形が好きだし、何よりコンパクト!
マガジンを外してホルスターに入れて運用したいと思いますので。
構想としては、初速80後半で射程40mを目指します。
とりあえず1番の問題となりそうなバッテリー収納は外部バッテリーにしよかと思います。
ランヤード配線でホルスター内にバッテリー収納
ネット調べても以外とやられて無いのよね〜
面倒だったら普通にリポ運用になるかもしれませんけど・・・
で、このvz61 なんですが・・・
訳ありを格安で譲り受けました。
訳↓

そう!
メカボックスがガッツリ割れております(笑)
てな訳でメカボックスフレーム調達からスタート!
合間でやりますんで、不定期更新です(´ω`)