2019年12月01日
APS UAR ④
忘れてませんよUAR!
AM-008が部品待ちなんで、しばしコチラを進めます。
先日、明るい時間に屋外で試射しましたが、悪くない感じ。
しかしもう少しホップを強くしたい
てな訳で予定通りチャンバー調整
開けらたビックリ!

噂のテンショナー一体型のアームではなく、プラ製の太鼓型テンショナーでした(゚∀゚)!
たしかにそれなりの弾道にはなるかもね〜
コレもバージョンアップ時の改良かな?
でもホップシステムは変更するぜ〜

純正ホップパッキンはユルユリのマルイ型、ゴムがツルツルの伸びが無い物。
変えたのは宮川ゴムのシリコン60度 スリック型
テンショナーはライラクス・ブリッジ型の両端をカットしたプチ長掛け。
インナーバレルも元が400mmでアウターから突き出すので、マルイの230mmに交換。
加速シリンダーなんで200〜300がベストかと思います。
さらに!
気になっていたアウターの保持を改善します。
先端を切り詰めたためバレル保持の部分がなくなり
保持がバレルナットのみ
やはりグラつく
バレル基部もプラだし破損防止にもバレル固定は必須と感じ、適当な廃材からパーツを自作

厚み5mm円型の材料にアウターバレルの入る19mm穴を中心にあけ、そこを中心に均等になる様に左右に面を加工。
幅もピッタリに合わせて中に入れます。
固定は左右のレール固定ネジを延長して挟み込み。

コレでグラつきは皆無!
とりあえずAKチャンバーは少し自信が無いので一度試し撃ちします(^з^)
また今度報告します〜
AM-008が部品待ちなんで、しばしコチラを進めます。
先日、明るい時間に屋外で試射しましたが、悪くない感じ。
しかしもう少しホップを強くしたい
てな訳で予定通りチャンバー調整
開けらたビックリ!

噂のテンショナー一体型のアームではなく、プラ製の太鼓型テンショナーでした(゚∀゚)!
たしかにそれなりの弾道にはなるかもね〜
コレもバージョンアップ時の改良かな?
でもホップシステムは変更するぜ〜

純正ホップパッキンはユルユリのマルイ型、ゴムがツルツルの伸びが無い物。
変えたのは宮川ゴムのシリコン60度 スリック型
テンショナーはライラクス・ブリッジ型の両端をカットしたプチ長掛け。
インナーバレルも元が400mmでアウターから突き出すので、マルイの230mmに交換。
加速シリンダーなんで200〜300がベストかと思います。
さらに!
気になっていたアウターの保持を改善します。
先端を切り詰めたためバレル保持の部分がなくなり
保持がバレルナットのみ
やはりグラつく
バレル基部もプラだし破損防止にもバレル固定は必須と感じ、適当な廃材からパーツを自作

厚み5mm円型の材料にアウターバレルの入る19mm穴を中心にあけ、そこを中心に均等になる様に左右に面を加工。
幅もピッタリに合わせて中に入れます。
固定は左右のレール固定ネジを延長して挟み込み。

コレでグラつきは皆無!
とりあえずAKチャンバーは少し自信が無いので一度試し撃ちします(^з^)
また今度報告します〜