2022年05月13日

S&T タボール ② メカボックス 内部カスタム

そろそろ梅雨ですね〜
嫌な季節です

サクッと終わりたいS&Tタボールです!

分解しますが、手順はネット情報を参考に

サクッとメカボックス 取り出し

S&T タボール ② メカボックス  内部カスタム
端折ってますが結果面倒でした。

ブルパップはメカボックスへのアクセスが良いイメージでしたが、このタボールは曲者
アッパーレイル・アウターバレル・トリガーロッドと外す物が多く、ビスやピンも多くなってます。

メカボックス はver.6の亜種っぽいヤツですね。
モーターハウジングは一体型

しかしクイックスプリングは神です!

最低限のビスを外しメカボックス 開封
S&T タボール ② メカボックス  内部カスタム

グリスは透明ですが固着気味です。
シム調整は悪く無いですね。

あと、配線がスパーの上を通るのは斬新(笑)

トリガーはやはりマイクロスイッチ式。
クリック範囲が狭いのでトリガーロッド経由でも引き代は長く感じない様子。

で、スプリングはやはり短いヤツ
S&T タボール ② メカボックス  内部カスタム

今回交換する不等ピッチのカスタム品よりかなり短い。
この辺は変わりませんね〜S&T

内部はグリスの再塗布とスパーへのシム追加で、後はほぼそのままです。

シリンダーの気密がイマイチでしたが、どのOリング・シリンダーに変えても良くならない状態。

たぶんピストンヘッドが歪んでるのかな?

ピストンは予備がなかったので、グリス多めで誤魔化して使います(笑)
フルシリンダーなので初速や動作に悪影響は少ないと判断

で、今回もネット購入した個人制作のFETを採用。
平型ヒューズ・簡易プリコック機能付き。

今回の取り付けは簡単でした!
S&T タボール ② メカボックス  内部カスタム

元々の2本の赤配線がスイッチに行ってるので、そこに信号線を繋げて、コネクターをモーターに嵌め込めば完成!

メカボックス 開封もしなくて接続出来ちゃう内容。

配線同士は半田にて接続してますが、念のため2重にチューブを被せてます。

元々ヒューズも無かったのでFET化はスイッチ保護・電気効率向上と効果は大!
簡単で三徳なカスタムです(笑)

次回は仮組みして試射したいと思います。

とりあえずチャンバーはそのままで

では〜



同じカテゴリー(電動ガン)の記事画像
cyma platinum URX4M ② 動作レビューからの試射
欲しかったヤツ!magpul刻印!
CYMA M14 ④ 動作確認 
CYMA M14 ③ ギア調整・・・
CYMA M14 ② メカボックス調整
CYMA M14 ① 分解・メカボックス整備
同じカテゴリー(電動ガン)の記事
 cyma platinum URX4M ② 動作レビューからの試射 (2024-11-07 12:28)
 欲しかったヤツ!magpul刻印! (2024-11-04 14:04)
 CYMA M14 ④ 動作確認  (2024-10-18 21:47)
 CYMA M14 ③ ギア調整・・・ (2024-10-16 07:34)
 CYMA M14 ② メカボックス調整 (2024-10-14 21:49)
 CYMA M14 ① 分解・メカボックス整備 (2024-10-09 10:02)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。