2023年02月10日
SRC AK74M ③ メカボックス分解・調整
お疲れ様です。
久しぶりの連投ですね(笑)
前回、ハンドガードを交換すると書きましたが大仕事になりそうなので後回しです。
で、先に内部カスタムを進めます♪
まずはメカボックスを開封!
SRCの実力はいかに?

久しぶりにメカボックス開けました(笑)
結構カスタムパーツが入ってますね(^^)
しかし、グリスがカラカラですね〜

軸受は8mmベアリング、ギアも綺麗ですね。
ピストンは1枚金属ですが、全体的に肉厚。
ヘッドがベアリング入りのアルミで結構なヘビーピストンになってます。
シリンダーはフルですね。
インナー長が短くなるのでココは加速に変えます。
シリンダーの機密は100点!
これだけしっかりした機密は海外製では珍しいですね〜
で、スプリングはカットした物です。
スプリングガイドはアルミのベアリング入り。
スプリングが暴れていたのか傷だらけ(笑)
やはり強くて短いスプリングは利点が無いですね。
とりあえず、全てのパーツを取り出してフレームの下処理をします。

割れ防止の角加工と摺動部の研磨です。
黄色テープはベアリングの養生です。
ちなみに軸受はしっかり固定されてました。
この辺は面倒な作業なので嬉しいですね〜
で、各ギアのシム調整をしてきます。
純正はかなりルーズな調整ですね(^^;)
特にスパーは1mmほどのガタがあります。
全体的にクリアランスが大きいというか、最低限のシムだけ入れた感じ。
コストカットと確実に動作するためでしょうが、コレではノイズ出まくりますね(笑)
軸受もベアリングなのでタイトなシム調整で良いのですがね〜
とりあえず3枚のギアを調整。
純正の2.5倍ほどのジムを追加(笑)
で、ピストンはこのままでスプリングのみをカットしていない物に交換。
初速を見ながら交換するかもなので、レート90前後の中古品を入れときます。
最後にスイッチ周りなのですが、ココは別ネタがありますので、次回とします!
では〜
久しぶりの連投ですね(笑)
前回、ハンドガードを交換すると書きましたが大仕事になりそうなので後回しです。
で、先に内部カスタムを進めます♪
まずはメカボックスを開封!
SRCの実力はいかに?

久しぶりにメカボックス開けました(笑)
結構カスタムパーツが入ってますね(^^)
しかし、グリスがカラカラですね〜

軸受は8mmベアリング、ギアも綺麗ですね。
ピストンは1枚金属ですが、全体的に肉厚。
ヘッドがベアリング入りのアルミで結構なヘビーピストンになってます。
シリンダーはフルですね。
インナー長が短くなるのでココは加速に変えます。
シリンダーの機密は100点!
これだけしっかりした機密は海外製では珍しいですね〜
で、スプリングはカットした物です。
スプリングガイドはアルミのベアリング入り。
スプリングが暴れていたのか傷だらけ(笑)
やはり強くて短いスプリングは利点が無いですね。
とりあえず、全てのパーツを取り出してフレームの下処理をします。

割れ防止の角加工と摺動部の研磨です。
黄色テープはベアリングの養生です。
ちなみに軸受はしっかり固定されてました。
この辺は面倒な作業なので嬉しいですね〜
で、各ギアのシム調整をしてきます。
純正はかなりルーズな調整ですね(^^;)
特にスパーは1mmほどのガタがあります。
全体的にクリアランスが大きいというか、最低限のシムだけ入れた感じ。
コストカットと確実に動作するためでしょうが、コレではノイズ出まくりますね(笑)
軸受もベアリングなのでタイトなシム調整で良いのですがね〜
とりあえず3枚のギアを調整。
純正の2.5倍ほどのジムを追加(笑)
で、ピストンはこのままでスプリングのみをカットしていない物に交換。
初速を見ながら交換するかもなので、レート90前後の中古品を入れときます。
最後にスイッチ周りなのですが、ココは別ネタがありますので、次回とします!
では〜