スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2019年05月14日

AD M4レシーバーキット ②

久しぶりに雨模様

10連休は一回だけサバゲー出撃できました。

過去最大の参加人数
なんと120人(笑)

はっきり言ってサバゲーではなかった。
味方同士でバリケードの奪い合い
ヒットされるのはほぼ跳弾でした。

そんなGWサバゲーにADクラシックの新規カスタムM4を投入しました。

過去形になりますがその内容を↓

レシーバーキットの箱を見て気が付きました、ADはアローダイナミックみたいです。

アローダイナミックと言えば長物変態銃を作るイメージでしたが、こういうのもだしてるんですね〜

配線を延長し、ヒューズを追加と考えていましたが、依頼主からとりあえず現状の配線で使ってみるとの事

なんでやる事はスプリング交換で初速UPだけです。

メカボックス は一度ロアから外す必要があります。

ストックチューブ・グリップ・マガジンキャッチを外すのは面倒ですが仕方ない。

この辺は後の事を考えて加工しようかな〜


それでもメカボ開封がないから楽

スプリングはレート90をチョイス

とりあえず試射してある程度真っ直ぐなんでOK
初速も92m/s前後で安定。

ホップをかけても初速低下が無いのでプチ流速状態。
個人的に理想の妥協点です♪


で、最初のサバゲーの話に戻ります。

依頼主に1日使ってもらって満足いただけました(^ ^)

40〜50mレンジでスコープレティクルに吸い込まれるとの事。

ほぼポン付けでしたが、レシーバーとアウターバレル、チャンバーの相性が良かったみたいです♪

とりあえずこのM4はこのまま使ってもらって不具合あれば都度相談で納品。

では〜