2024年06月16日
キングアームズVSS(15) co2ボンベ内部収納
お疲れ様です!
実は一つ、1年以上悩んでる事がありまして・・・
それはVSSのco2ボンベを銃内部へ収納する事です。
現在はミニレギュレーターを外部ソースにしていますが、やはり美観を損なう。
しかもホースを見えない様に取り回すと更に穴開けが必要で取り返しが効かない改造になります。
個人的にVSSは見た目の銃であります!
機能としては静かなサイレントキラーだけが重要と思いKYTHERAを入れたわけで。
また、いつでも電動にも戻せるのが一つのテーマとしてやってますので。
その願望を唯一叶える物があります。
悩みに悩んで、買ってしまいました(笑)

NTG製のNR-10という固定減圧弁です。
この大きさでミニレギュラーと同じ0.5MPに減圧してくれます。
しかもボンベは自転車用の16g汎用品を使えるので経済的・・・かな?
しかし値段がヤバい!
なんと16000円(*_*)
コレでVSSの出資が10万近くに・・・
とにかく、取り付けします!
画像の様にマイクロカプラーを取り付けてます。
ボンベはグリップに収納しますが、長さ的にギリギリ。
配管類も出来るだけスペースを稼がないと内部にはいりませんので。
で、色々と試行錯誤してこの形に

購入できる継手ではまかなえず一部自作しました。
そもそもKYTHERA側のチューブ接続コネクターが特殊で、6mmチューブしか刺さりません。
なので、ボンベを入れるスペースの関係でレギュレーター への接続は後ろ向きしか出来ません。
マイクロカプラーは4mm接続ですので、6mm→4mmへ変換するU字型の継手が欲しかったのですが、全長20mm以内が条件で、そんな物売ってないので自作しました(笑)
これでトップカバーもギリ閉まります。
ただ、デッキロックボタンが付かない問題がありますので、もう少し改良は必要ですね。
ズラズラ書いてすいませんでした!
一度ちゃんと組んで試射します。
では〜
実は一つ、1年以上悩んでる事がありまして・・・
それはVSSのco2ボンベを銃内部へ収納する事です。
現在はミニレギュレーターを外部ソースにしていますが、やはり美観を損なう。
しかもホースを見えない様に取り回すと更に穴開けが必要で取り返しが効かない改造になります。
個人的にVSSは見た目の銃であります!
機能としては静かなサイレントキラーだけが重要と思いKYTHERAを入れたわけで。
また、いつでも電動にも戻せるのが一つのテーマとしてやってますので。
その願望を唯一叶える物があります。
悩みに悩んで、買ってしまいました(笑)

NTG製のNR-10という固定減圧弁です。
この大きさでミニレギュラーと同じ0.5MPに減圧してくれます。
しかもボンベは自転車用の16g汎用品を使えるので経済的・・・かな?
しかし値段がヤバい!
なんと16000円(*_*)
コレでVSSの出資が10万近くに・・・
とにかく、取り付けします!
画像の様にマイクロカプラーを取り付けてます。
ボンベはグリップに収納しますが、長さ的にギリギリ。
配管類も出来るだけスペースを稼がないと内部にはいりませんので。
で、色々と試行錯誤してこの形に

購入できる継手ではまかなえず一部自作しました。
そもそもKYTHERA側のチューブ接続コネクターが特殊で、6mmチューブしか刺さりません。
なので、ボンベを入れるスペースの関係でレギュレーター への接続は後ろ向きしか出来ません。
マイクロカプラーは4mm接続ですので、6mm→4mmへ変換するU字型の継手が欲しかったのですが、全長20mm以内が条件で、そんな物売ってないので自作しました(笑)
これでトップカバーもギリ閉まります。
ただ、デッキロックボタンが付かない問題がありますので、もう少し改良は必要ですね。
ズラズラ書いてすいませんでした!
一度ちゃんと組んで試射します。
では〜