2020年12月19日

キングアームズ VSS ①

前回の続き(^_^)

VSSを分解して行きます。

まずは解体
キングアームズ VSS ①

この辺は詳しく書いてるサイトが他にあるのでそちらを参照

この時点での問題

配線に少しダメージ
キングアームズ VSS ①
本線は破けてない様なんでセーフ

キングアームズ VSS ①
このピン3本が全てユルい(笑)

特にメカボの位置決めピンは自重で落下します!

更に
キングアームズ VSS ①
モーターのハウジングがガタガタ
ココはガチガチより良いかと思いますが、ゆる過ぎ

とりあえずメカボックスを取り出します。
キングアームズ VSS ①
ココで気付きましたが、FET入ってるんすね⁉︎

そこそこレスポンスが良かったのはこの辺の恩恵かな( ^ω^ )

メカボックス自体はノーマルなver3と思います。
セレクタープレートが無く、直でカットオフレバーを押す意外は普通だと思われる。

では開封
キングアームズ VSS ①
グリスも程よく塗布されてます。

シム調整もそこそこしっかりしてます。
特にスパーはガタがないので良いね!

シリンダー系の気密も問題無い。

しかしバーストすると言う事はカットオフレバーかトリガー、セレクターに問題あると思います。

とりあえず先行して発注しておいたカットオフレバーを入れてみます。
キングアームズ VSS ①
今回はLONEX製を使用

とりあえず並べて比べてみる
キングアームズ VSS ①
差が無いようですが、ギア側・スイッチ側の両端の形状が違います。
純正の方が丸っこいと言うか造りが甘い印象
あとは基準の取り付け穴からのスイッチ側のアームの角度が微妙に違います。

他には

気になったピストン稼働部の磨きをします。
キングアームズ VSS ①
意外と整形のバリがあったのでここだけしっかり仕上げます。

画像無いですがピストンの2番目の歯を切除
割れ防止でシリンダー固定の角落とし
スイッチの稼働スムーズ化
セクター・ベベルの上側のシムを追加

など基本的なもろもろ調整

で組み上げます。

長くなったので次回に続きます。
では〜



同じカテゴリー(電動ガン)の記事画像
cyma platinum URX4M ② 動作レビューからの試射
欲しかったヤツ!magpul刻印!
CYMA M14 ④ 動作確認 
CYMA M14 ③ ギア調整・・・
CYMA M14 ② メカボックス調整
CYMA M14 ① 分解・メカボックス整備
同じカテゴリー(電動ガン)の記事
 cyma platinum URX4M ② 動作レビューからの試射 (2024-11-07 12:28)
 欲しかったヤツ!magpul刻印! (2024-11-04 14:04)
 CYMA M14 ④ 動作確認  (2024-10-18 21:47)
 CYMA M14 ③ ギア調整・・・ (2024-10-16 07:34)
 CYMA M14 ② メカボックス調整 (2024-10-14 21:49)
 CYMA M14 ① 分解・メカボックス整備 (2024-10-09 10:02)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。