2019年02月11日
D&C ハイブリッドM4②
お疲れ様です☆
最強寒波も負けずにカスタムです!
タイトルのD&CはD-boys とcyma から取ったんで架空のメーカーです(笑)
とりあえず前回で発射システムは完了したのですが、相変わらず給弾不良が起きます。
なんで相性の良いマガジンを探します。
手持ちのM4系マガジン↓

もともとD-boys のマガジン口は大きくどれもガタが出ます。
とりあえずトリガー側の壁に1.0mmのテフロンテープを貼りガタ取りします。
そして一つずつ給弾を検証。
左から順に
①D-boys 純正 多弾
純正のくせにまだガタが大きいです(笑)
給弾も前方に押さないとダメ
②cyma 純正 多弾
マガジンの入り・ガタも丁度良い♪
給弾も問題無し!
③ノーブランド ロング 多弾
1番弾がはいりますが色が(笑)
こちらはキツイ!
テープ取れば丁度かもしれませんが、とりあえずキープ
④ノーブランド プラ製 スプリング式
こちらは幅がキツイ!
予備マグは軽いスプリング式が好みなんですが、コレはボツ!
上段に行って左から
⑤ノーブランド p-magショート
コレはお気に入りです。
今は何故か手に入りにくいスプリング式のp-magショートです。
とりあえず問題無く入りますが5発に一回ほど給弾不良
⑥マルイ純正 M16マガジン スプリング式
マルイ純正が合えば話は早い!
しかしキツイ・・・
キャッチまで入らないのでダメです。
という事でcyma の多弾マガジンを採用します。
てかフレーム・アウターバレル以外はcyma じゃね?
アウターバレルもD-boys ではない可能性があるし・・・
まぁ〜なんとかまとまったので良し!
最後に配線です。
クレーンストックなんで伸縮に対応する機構にします。
まずはデカすぎなヒューズを交換

ストックパイプの固定ワッシャーの内側に配置したかったので小型なブレードタイプに交換。
ここから長めの配線を接続してストック内に収めれば完成!
たまにミニコネクターが邪魔して最短になりません。
セパレートバッテリーも専用の物を買ってコネクター付け直しするかもですがとりあえず完了。
次のサバゲーでテストします!
最強寒波も負けずにカスタムです!
タイトルのD&CはD-boys とcyma から取ったんで架空のメーカーです(笑)
とりあえず前回で発射システムは完了したのですが、相変わらず給弾不良が起きます。
なんで相性の良いマガジンを探します。
手持ちのM4系マガジン↓

もともとD-boys のマガジン口は大きくどれもガタが出ます。
とりあえずトリガー側の壁に1.0mmのテフロンテープを貼りガタ取りします。
そして一つずつ給弾を検証。
左から順に
①D-boys 純正 多弾
純正のくせにまだガタが大きいです(笑)
給弾も前方に押さないとダメ
②cyma 純正 多弾
マガジンの入り・ガタも丁度良い♪
給弾も問題無し!
③ノーブランド ロング 多弾
1番弾がはいりますが色が(笑)
こちらはキツイ!
テープ取れば丁度かもしれませんが、とりあえずキープ
④ノーブランド プラ製 スプリング式
こちらは幅がキツイ!
予備マグは軽いスプリング式が好みなんですが、コレはボツ!
上段に行って左から
⑤ノーブランド p-magショート
コレはお気に入りです。
今は何故か手に入りにくいスプリング式のp-magショートです。
とりあえず問題無く入りますが5発に一回ほど給弾不良
⑥マルイ純正 M16マガジン スプリング式
マルイ純正が合えば話は早い!
しかしキツイ・・・
キャッチまで入らないのでダメです。
という事でcyma の多弾マガジンを採用します。
てかフレーム・アウターバレル以外はcyma じゃね?
アウターバレルもD-boys ではない可能性があるし・・・
まぁ〜なんとかまとまったので良し!
最後に配線です。
クレーンストックなんで伸縮に対応する機構にします。
まずはデカすぎなヒューズを交換

ストックパイプの固定ワッシャーの内側に配置したかったので小型なブレードタイプに交換。
ここから長めの配線を接続してストック内に収めれば完成!
たまにミニコネクターが邪魔して最短になりません。
セパレートバッテリーも専用の物を買ってコネクター付け直しするかもですがとりあえず完了。
次のサバゲーでテストします!