スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2020年05月28日

DOUBLE BELL HK416 ①

銃を少なくする計画が、気がつけば銃が増えている

なんかしらの手を加えないと中古で売ることが出来ないサガのせい。

軍備縮小とか言ってガンラックを増設(笑)

てな訳で

また性懲りも無く新銃を買ってしまった



DOUBLE BELL HK416
まんまシルエットがマルイのデルタカスタム

ストックは変えてます。

本当はブラックを買ったつもりだったが届いたのはタンカラー( ;∀;)
確かに説明文にはタンカラーって書いてあった・・
だったらブラックの画像使うなよ!

まぁ〜ミスった事をクヨクヨしてもしょうがない

「タンカラーの方がカッコイイじゃん!」
って自分に暗示をかける

このDOUBLE BELL は最近見る様になった中華メーカー
ライブカートのkar98kが有名だが、フルメタルの電動ガンも格安で出している。

元々デルタカスタムの形は好きだったが、次世代の機構と値段高さから買う気はさらさら無かった。
※性能は凄く良いが手を出すとこが少ないし

しかし外観がほぼ同じでメカがスタンダードのコイツを見つけて安い中古を監視

15000円で手に入れたと言うわけ(^з^)

細部を見ていく


1番気になっていた表面のカラーだが、マルイとほぼ同じ感じ。
レシーバーが若干明るいというか、ゴールド寄り

よくレビューにあるハンドガードのガタ付きはネジを強めに締めて解決(笑)

あとはセレクターにクリック感が無い(^^;)
ぬる〜っと180度回る
一応切り替えは問題無し

チャーハン引いてボルトストップがかかるタイプでホップ調整はしやすい

しかしボルトリリースがめっちゃ硬い!
押すというより手の甲で叩くのが良い感じ。

あとグリップだけがテカテカのプラスチック感丸出しの質感
コレは変えるからいいけど

バラす前に初速チェック
画像は忘れました

約82〜84m/s

ノーマルセッティングのメカボックスで275mmインナーなら妥当なところかな?

テイクダウンピンは抜け防止
アッパー後方はミミ掛けタイプ

先端側への衝撃は御法度!
だが全体的に肉厚なんで剛性は◯

でメカボックスこんにちは


ノーマルのver2です。

嬉しいクイックスプリング♪
加速シリンダー・オニギリノズル・ベアリング軸受
それなりに豪華仕様

でモーター


ピカピカ(笑)
磁力はEG1000より若干弱い。
弱目の机モーターと言う感じ。

撃った時もやはりモッサリ
コレを運用するなら要リポですね。

てな感じでバラしました。

次はチャンバーorメカボックス整備しまーす。
このメカボックスは丁寧にやるんで、今後の為にも詳しく記事を書くつもりです(^^)/

では〜