スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2024年09月28日

M4系の所持銃を紹介!

お疲れ様です!

やっと猛暑が和らいだと思いったら大雨続きでゲンナリです(*_*)

天気が悪いと骨折した肋骨が痛いのよね〜

てな訳で
整理出来てないので、自分が把握するための銃紹介をしてみます(笑)

最近は紹介出来ないほど入れ替わりが激しく、買ってすぐ売るばかり
とりあえず手持ちのM4を並べて見ました。


こうやって見るとフルサイズがないのね(^_^;)
バレルが250mmあれば事足りるエアガンではフルサイズはただの飾りだからね。

まずは1番下から
GHK GBB M4

すでにハンドガードを交換していますが、元はMK-18です。
 
トレポンの代わりに少し高いGBBが欲しかったのですが、コチラが格安でフリマに出ましたので飛びついてしまった(笑)

中身は2023バージョンで、ORGAコンプリートカスタムされてます。
さらにマガジンが4本付き!
少し使用感はありますが、コレがクーポン使って6万ほどでしたので、かなりお得!

下から2番目
S&T G3電子トリガー 
方式は不明

ヤフオクで9千円でしたので購入。
とりあえずS&Tの電子トリガーの性能を見たくてと、ハンドガードが珍しかったので。

G3の内部はセクターの磁気感知式でARESの簡易版と言ったかんじ。
ただ、昔と違ってピストンの気密やグリスの改善などで進化してますね。
実質1万代前半でコレは凄いのでは?
でも相変わらずモーターがウンコなんで交換すると実質は2万弱ぐらいか(笑)

真ん中が最近買った
ICS ライトウェイダガー

今はICSも電子トリガー主流だが、コレは少し前のFETバージョン。
樹脂多用でとにかく軽く、でも分割メカボやラッチ解除機能がありカスタムベースに最適と思い、溜まったPayPayとクーポンで2万で購入。

ハンドガードは樹脂製のMK8にしています。
このハンドガードかなり出来が良く、数本買っておけば良かったと後悔する物です。

ただ、久しぶりに新品購入しましたが、結果傷が多くてゲンナリ
特にコレ↓

ロアとアッパーの繋ぎ目に大きな削りあとが・・・
樹脂整形なので、バリ取りなのだろうが粗過ぎ!

樹脂レシーバーは金属スリーブの入れ方や成形からもARESの方がかなり良いと思う。

で、上から2番目がそのARESのAM-008
コレは昔から持ってるヤツ。
詳しくは過去の記事にあります。

少し変更したのはハンドガードを純正に戻した事。
もう3年くらいサバゲー行ってないが、コイツはゲームウエポンとして仕上げてあります。
ただ、独自のメカボックスと電子トリガーのせいでカスタム限界がきてます。

その代わりにICS買ったのに・・・

で、最後が最上段の
GE PDW KAC

コレは昔福袋で引いた事のあるヤツ

コチラはメタルレシーバーだが、内部の内容は一緒。
訳ありストックは外してます。

ヤフオクにて8千円だったので入札してたら落としてしまった事故物件(笑)

とは言え、福袋のスポーツラインも結構上手く仕上がったのでコイツも悪く無いと思ってます。
やはりハンドガードとアッパーレシーバーが一体成型なのは美しい!
外装はガッツリかえるつもりですが今後の優先度は低いかな〜

あとは画像に無いですがDSG試験用の寄せ集めM4が一個あります。
コチラは見事に給弾不良になりましたので別場所で眠っています。

と言った感じで自分の為にM4系の所持品整理の紹介でした。

次はかなり久しぶり登場のアレを弄る予定!
では〜
  


Posted by Tiger at 23:52Comments(0)その他