2017年03月22日
SRUグロックカービン カスタム④
仕事が忙しくなかなか手を出せない日々です。
SRUカービンは少し前進。
前回はサイレンサーに巻き巻きテープでガタ取りをしましたが、出来るなら固定したいと思い少し加工をしました

マウントのサイレンサー上部にくる面にネジ山を立てました。
樹脂なんで直でネジ立てはあまりに可哀想なんで金属のインサートを挿入しました。
軟質金属や樹脂には強度アップに有効です。
やり方は時間あればアップします(・∀・)
このネジ穴からボルトでサイレンサーをフレームに押し付ける作戦ですね。
3点当たるんでまぁまぁの強度かと
テープだけでも充分ガタが小さくなってますんで、完全固定or半固定の選択は実射してから決めます♪
しかしながらテープ巻き巻きは流石にカッコ悪いので改良したいところ・・・
テープ部の外径を計り、その径の丸材のセンターにインナーバレル外径で穴を開け、先端にM14オスネジを切った専用のフレーム固定型のマズルアタッチメントを作成するのがベストですが、旋盤加工は専門外なんでもう少し考察してみます。
とりあえず次はマウントレール取り付けしたいと思いま〜す
SRUカービンは少し前進。
前回はサイレンサーに巻き巻きテープでガタ取りをしましたが、出来るなら固定したいと思い少し加工をしました

マウントのサイレンサー上部にくる面にネジ山を立てました。
樹脂なんで直でネジ立てはあまりに可哀想なんで金属のインサートを挿入しました。
軟質金属や樹脂には強度アップに有効です。
やり方は時間あればアップします(・∀・)
このネジ穴からボルトでサイレンサーをフレームに押し付ける作戦ですね。
3点当たるんでまぁまぁの強度かと
テープだけでも充分ガタが小さくなってますんで、完全固定or半固定の選択は実射してから決めます♪
しかしながらテープ巻き巻きは流石にカッコ悪いので改良したいところ・・・
テープ部の外径を計り、その径の丸材のセンターにインナーバレル外径で穴を開け、先端にM14オスネジを切った専用のフレーム固定型のマズルアタッチメントを作成するのがベストですが、旋盤加工は専門外なんでもう少し考察してみます。
とりあえず次はマウントレール取り付けしたいと思いま〜す