2020年12月06日
VSR Gスペック 性能アップカスタム③
3回目!
電動ガンに比べてパーツ数が少なく手間はかからないと思いますが、その分一つ一つのパーツ性能が重要となるのがエアコキライフルです。
試射の前にもう少しカスタムしときます(^^)
コレも定番のアウターバレルのネジ込み増加加工

アウターバレルの根本を1mmほど削りピストルの位置を前に出します。
位置が悪い場合は確実に気密が上がるのでやったほうがいい加工ですが、個体差がある部分なんで見極めには注意!
あとインナーバレル前方にも自作のバレルスペーサーを設置

ビニールテープとOリングでセンター保持を狙います。
気に入らなかったら素直にカスタムパーツを購入しますけど(笑)
で、組み上げます。
VSRはほぼポン組みでいい位置に戻るのが良いところですね〜
で初速計測
0.2gにてホップ最弱で90m/s
適正ホップで94m/s
最大でも弾詰まり無し
ちょい流速気味で初速のバラツキは1位内なんでほぼ狙い通り♪
0.25〜0.3g弾でも問題無いと思いますが、一応屋外で試射します。
まずは0.25g
適正ホップが2/3ほどの位置
思ったよりホップ弱めですね〜
弾道は40mのA4サイズターゲットならほぼ命中!
ノーマル状態と遜色無いイメージ
次に0.3g
ホップ最大でギリギリ適正
全体的に上手くまとまったと思いますが、20発に1発ぐらい右に逸れます。
精度的には箱出し性能の同じぐらいかな〜
もう少しホップレバー側に厚みを持たせてもいい感じですね。
年末になると思いますが、トリガーとチャンバーはもう少し弄ります(´∀`)
では〜
電動ガンに比べてパーツ数が少なく手間はかからないと思いますが、その分一つ一つのパーツ性能が重要となるのがエアコキライフルです。
試射の前にもう少しカスタムしときます(^^)
コレも定番のアウターバレルのネジ込み増加加工

アウターバレルの根本を1mmほど削りピストルの位置を前に出します。
位置が悪い場合は確実に気密が上がるのでやったほうがいい加工ですが、個体差がある部分なんで見極めには注意!
あとインナーバレル前方にも自作のバレルスペーサーを設置

ビニールテープとOリングでセンター保持を狙います。
気に入らなかったら素直にカスタムパーツを購入しますけど(笑)
で、組み上げます。
VSRはほぼポン組みでいい位置に戻るのが良いところですね〜
で初速計測
0.2gにてホップ最弱で90m/s
適正ホップで94m/s
最大でも弾詰まり無し
ちょい流速気味で初速のバラツキは1位内なんでほぼ狙い通り♪
0.25〜0.3g弾でも問題無いと思いますが、一応屋外で試射します。
まずは0.25g
適正ホップが2/3ほどの位置
思ったよりホップ弱めですね〜
弾道は40mのA4サイズターゲットならほぼ命中!
ノーマル状態と遜色無いイメージ
次に0.3g
ホップ最大でギリギリ適正
全体的に上手くまとまったと思いますが、20発に1発ぐらい右に逸れます。
精度的には箱出し性能の同じぐらいかな〜
もう少しホップレバー側に厚みを持たせてもいい感じですね。
年末になると思いますが、トリガーとチャンバーはもう少し弄ります(´∀`)
では〜