2019年05月31日
ARES AS02 レビュー
買っしまったAS02・・・
せっかくAS01とAS02が手元にあるんで並べてレビューして見ようと思います!

どちらもODカラー
実際に手に取ると画像よりシックで暗めです。
全長は1088mmから855mmにショート化されてます。
それでもインナーバレルは310mmありますので充分です。
重さは変わらず2550g
AS02の方がmagpul ハンター700には近い形状かな?
短いとショットガンみたい(^ ^)

外観としてはハンドガード部分が太くなり寸切り形状になってます。
さらにM-LOK風の肉抜きが4ヶ所追加されてます。
※コレが個人的に大きなポイント
バレルはフルートのテーパーバレルで同じデザインです。
マズルキャップは同ネジで同じ物です。
コッキングレバーもボール型に変更
レバーのハウジングも形状が違いますが、引き心地は同じ。
チークはAS01ではオプションパーツだったハイタイプが標準装備。
グリップも同じくフィンガーチャンネルありが標準装備
ストックのバットには肩当て用の展開式ワイヤーが追加。
そんで
構造の最大の変更点はセーフティ

なんとトリガーセーフティ(笑)
ボルトアクションのスナイパー ライフルでまさかのトリガーセーフティ(爆死)
AS01のマニュアルセーフティは廃止されてます。
グニュ〜からググッと行ってパスっと言う感覚。
コレだけは改悪です。
こだわりのシンプルトリガーシステムは元々イマイチだったのに、更に悪くするとは
まだ分解してませんがシアも垂直型に変更されているらしく、少し重くはなりましたがキレは良くなった感じ。
それだけに何故トリガーセーフティ!?
マガジンもショート化

弾数は同じく45発
マガジン挿入部は形が違いますがマガジンはお互いに使用可能。
とりあえず初速は85弱ほど
AS01とあまり変わらない感じ
個体差かわかりませんがHOPはAS02の方が良くかかります。
AS01はノーマル状態のHOP最大で0.25弾を40mまで運べませんでしたが、AS02はフライヤーします。
元々ARESにHOP性能を求めてはダメ!
ココは必ずいじる必要があります。
弾道は素直なんで初速UPとポップ強化が出来ればゲーム投入可能でしょう。
また弄ったら報告します!
せっかくAS01とAS02が手元にあるんで並べてレビューして見ようと思います!

どちらもODカラー
実際に手に取ると画像よりシックで暗めです。
全長は1088mmから855mmにショート化されてます。
それでもインナーバレルは310mmありますので充分です。
重さは変わらず2550g
AS02の方がmagpul ハンター700には近い形状かな?
短いとショットガンみたい(^ ^)

外観としてはハンドガード部分が太くなり寸切り形状になってます。
さらにM-LOK風の肉抜きが4ヶ所追加されてます。
※コレが個人的に大きなポイント
バレルはフルートのテーパーバレルで同じデザインです。
マズルキャップは同ネジで同じ物です。
コッキングレバーもボール型に変更
レバーのハウジングも形状が違いますが、引き心地は同じ。
チークはAS01ではオプションパーツだったハイタイプが標準装備。
グリップも同じくフィンガーチャンネルありが標準装備
ストックのバットには肩当て用の展開式ワイヤーが追加。
そんで
構造の最大の変更点はセーフティ

なんとトリガーセーフティ(笑)
ボルトアクションのスナイパー ライフルでまさかのトリガーセーフティ(爆死)
AS01のマニュアルセーフティは廃止されてます。
グニュ〜からググッと行ってパスっと言う感覚。
コレだけは改悪です。
こだわりのシンプルトリガーシステムは元々イマイチだったのに、更に悪くするとは
まだ分解してませんがシアも垂直型に変更されているらしく、少し重くはなりましたがキレは良くなった感じ。
それだけに何故トリガーセーフティ!?
マガジンもショート化

弾数は同じく45発
マガジン挿入部は形が違いますがマガジンはお互いに使用可能。
とりあえず初速は85弱ほど
AS01とあまり変わらない感じ
個体差かわかりませんがHOPはAS02の方が良くかかります。
AS01はノーマル状態のHOP最大で0.25弾を40mまで運べませんでしたが、AS02はフライヤーします。
元々ARESにHOP性能を求めてはダメ!
ココは必ずいじる必要があります。
弾道は素直なんで初速UPとポップ強化が出来ればゲーム投入可能でしょう。
また弄ったら報告します!