スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2023年02月14日

SRC AK74M ④ 電子トリガー組み込み!

お疲れ様です。

寒い時期は暖かい場所へ出張するに限ります!
今は大阪ですが、寒波とは言え生優しい気温で楽ですね(笑)


で、SRCの続き

前回メカボックスを開封・基本調整をしましたが、スイッチ周りをやってません。

なぜなら電子トリガーT238を入れます!


T238は過去に一回取り扱いましたが、不良品だったのでリベンジですね( ˘ω˘ )

とは言え、去年にTITANを組み込みしてますので、それよりは難易度が落ちます。
約1年前に購入しましたが、3500円ほどで値段からも雑に扱えますからね(笑)

まずはスイッチ、カットオフを除去

このスイッチもしっかりした作りで勿体無いですが、不要となります。

で、基盤をはめ込み

取り付けはギリギリと言ったところ。
ちょうど押し込む感じの寸法でしたので、ビス止め1カ所で良い感じです。

ちなみに、横のトリガーカムは基盤と干渉する部分を削っています。
逆に擦り合わせはココだけでしたのでラッキーなですね☆

一応電子トリガーなのでグリスは薄く、基板近くはドライグリスを使用します。
また、セクターギアにはセンサー感知用のシールを貼り付けています。

で、もろもろを組み付けてメカボックスを閉じます。


モーター、セレクターを付けて動作確認。

バッテリーを繋ぐと「ピッピッ」と鳴ります!
トリガーを引くと問題無くセミが作動!
とりあえずインストールは完了!

この状態でセレクターにセンサー用のシールを貼りますが、上手く作動しません・・・

色々試しましたが、どうやらセンサーに近い位置じゃ無いと感知しない様なので、シールをセレクタープレートの下側に貼り付けて対応。

何度か試して誤作動無し!これで問題無くセミ・フルの切り替えが出来ました(^^)/

最後にトリガー操作でバースト、ダブルトリガー、プリコックを試して問題無しを確認。

コレにてT238のリベンジ完了(笑)

次回はチャンバー、もしくはハンドガード取り付けかな?
では〜
  


Posted by Tiger at 10:19Comments(0)

2023年02月12日

ショップ訪問! FIRST東大阪本店

お疲れ様です(^^)

現在は大阪に出張中となります。

宿から車で20分ほどにFIRST本店がありましたので、休みに訪問いたしました。

東京のアメ横店は昔にハイキャパを気狂いほどカスタムしていた時に何度も行きました(笑)
こちら本店は初です

店は大通りから少し外れていますので、みなさん路駐ですね(^^;)
自分は運良く店舗駐車場に入れました。


店舗前にテラス風の休憩スペースとフリマ風の陳列があり、なんともフランクな入り口(笑)

入り口付近は装備品が沢山!
残念ながらサバゲーに行く予定が無いのでスルー

からの店内

入り口付近はハンドガン


店奥に長物、マルイスタンダード


壁沿いに銃本体、中部にパーツ類がある感じですね。
一段上がった右手に中古ブースとレジがあり、レジの上が試射場となってます。

左手の奥には次世代コーナー


マルイの本体ならほとんど揃ってますね(^^)
品薄のガス長物もほぼ全てありました。

コチラはイカコーナー

やはりベクターかっこいいな〜
このメカメカしいコンパクトさがツボっす。

横には少し前に話題だったSIG

実物は凄く作りが綺麗ですね〜

あとは入り口正面にBCMとランサータクティカルがありますが、他のメーカーはほぼ無かったですね。

本体はマルイと話題のメーカーは抑えてますね。
逆に範囲は狭いというイメージ。

で、パーツも同じく有名メーカーは抑えてます。

大好物のMAGPUL

ほぼ実物、ほかにハンドガードやグリップ系など実物が揃ってましたね。

店中央は内部パーツです。
内部パーツは9割がライラクスですね〜

個人的にはもっと安価な海外品があっても良かったかな〜と思いました。

欲しかったAKチャンバーは無かったです⤵︎

で、戦利品


外のバーゲンコーナーから一昔前のガーミンポーチで1千円、コチラはバッテリーポーチに使う予定。

あとはプロメテウスのスプリング。
予備が無かったから、値段も850円とAmazonより安かった(笑)

他はレジ横にあったM17が欲しかったのですが、ハンドガンに2.6万は踏ん切りがつかなかった(^^;)
あとカラーブラックしかなかったし。

久しぶりに色々な銃を見れて幸せでした!
では〜
  


Posted by Tiger at 20:41Comments(0)その他

2023年02月10日

SRC AK74M ③ メカボックス分解・調整

お疲れ様です。
久しぶりの連投ですね(笑)

前回、ハンドガードを交換すると書きましたが大仕事になりそうなので後回しです。

で、先に内部カスタムを進めます♪

まずはメカボックスを開封!
SRCの実力はいかに?



久しぶりにメカボックス開けました(笑)

結構カスタムパーツが入ってますね(^^)
しかし、グリスがカラカラですね〜



軸受は8mmベアリング、ギアも綺麗ですね。

ピストンは1枚金属ですが、全体的に肉厚。
ヘッドがベアリング入りのアルミで結構なヘビーピストンになってます。

シリンダーはフルですね。
インナー長が短くなるのでココは加速に変えます。

シリンダーの機密は100点!
これだけしっかりした機密は海外製では珍しいですね〜

で、スプリングはカットした物です。
スプリングガイドはアルミのベアリング入り。
スプリングが暴れていたのか傷だらけ(笑)

やはり強くて短いスプリングは利点が無いですね。

とりあえず、全てのパーツを取り出してフレームの下処理をします。


割れ防止の角加工と摺動部の研磨です。

黄色テープはベアリングの養生です。
ちなみに軸受はしっかり固定されてました。
この辺は面倒な作業なので嬉しいですね〜

で、各ギアのシム調整をしてきます。

純正はかなりルーズな調整ですね(^^;)

特にスパーは1mmほどのガタがあります。
全体的にクリアランスが大きいというか、最低限のシムだけ入れた感じ。
コストカットと確実に動作するためでしょうが、コレではノイズ出まくりますね(笑)

軸受もベアリングなのでタイトなシム調整で良いのですがね〜

とりあえず3枚のギアを調整。
純正の2.5倍ほどのジムを追加(笑)

で、ピストンはこのままでスプリングのみをカットしていない物に交換。
初速を見ながら交換するかもなので、レート90前後の中古品を入れときます。

最後にスイッチ周りなのですが、ココは別ネタがありますので、次回とします!

では〜
  


Posted by Tiger at 10:17Comments(0)電動ガンSRC AK74M

2023年02月06日

SRC AK 74M ② カスタム開始

お疲れ様です!

忘れていた2021年夏の福袋ガン、SRC製AK74Mをカスタムしたいと思います!

単純にエアガン熱が下がってたのと優先順位が低かったのですが、M14を含む今仕込み中のネタが待ちになったのでコチラに手を出します。

で、サクサクと分解(笑)


全体的に普通のAKと言った感じ。
ストック基部とガスチューブ周りが特殊な感じですが、大方いつも通り

で、最初のカスタムとして、ショート化します!

と言ってもアウターバレルを70mmほどカットして純正ハイダーを取り替えるので、そこまで短くはなりませんけどね

で、アウターバレルをカット!


フロントサイトがそのまま付けられるギリギリを狙ってます。

ここでアウターバレルがレシーバーへの固定がガタガタだったので、アルミテープとモナカ部の面合わせをしておきます。


いちおうガスブロック側を組めば固定されますし、チャンバーも固定なので意味は少ないですが、やっといた方が気持ちが良いですからね(笑)


で、仮組


いいですね〜(´∀`)

AKらしい機械的なゴチャゴチャ感が詰まってます!

ちなみにハイダーは最終的に47の物にしようと思ってます。

あとはハンドガードの交換をすればフロントは完全ですが、購入したRASハンドガードが全然合わないので、大幅な擦り合わせします。

その辺は次回
では〜
  


Posted by Tiger at 12:05Comments(0)電動ガンSRC AK74M

2023年01月25日

次の標的!

お疲れ様です。
今年は雪が少ないですが、寒い冬です。

ただの老化かな?
もう40歳が目の前ですからね・・・

で、最近少しモチベーションが戻りましたので、オークションをポチポチ
このタイミングで前から欲しかった銃が手に入りました☆



コチラはcymaのM14、リアルウッドのヤツです!

実銃とは違いストックが合板ですが、個人的にこの見た目が好きです♪




実銃は無垢材なので、リアリティは低いですが、木目が綺麗で好みなのです(^^)

2、3年前はけっこう出回ってましたが、最近は見なくなったので、ずっと探してました。

中古だし、状態も悪いのですが、2万ほどで手に入ったので良しとします。

状態はけっこうボロボロ


トリガー周りが割れてます!
最も薄い場所なので、ココが一番の弱点ですかね。

機関部を外したストック内部もなかなか


ささくれ、木屑だらけ(笑)

とりあえず機関部は隙を見ていじって行きます。
ver7は初なのでどうなるか?

ストックは木パテと再塗装で何とかしたいと思います!

とは言え、他に本命の銃も買ってますので、また今度紹介します^_^

では〜  


Posted by Tiger at 20:57Comments(0)電動ガンCYMA M14

2023年01月23日

名も無き銃!


お疲れ様です(^^)

ここ数ヶ月は本当に仕事が忙しく何も出来ていません(笑)

久しぶりにエアガン部屋に入り目に付いた物が、海外から取り寄せたmagpul刻印のM4用レシーバー


箱だけ画像でスマン!

たしかポリマー製で4500円ほどで買ったヤツ

昨今はまた中国のトイガン規制が入ったのか、安いレシーバー・ハンドガード・ストック等が手に入りません。

コレはなかなか貴重では?

M4なら数丁くめるパーツはありますので、思い付きで組んでみました!

こんな感じ


メカボはクラシックアーミーだったかな?
特に擦り合わせ無しで着きましたが、チャーハンのスプリングが入る隙間がなかったので、チャーハンの固定はノブの引っ掛けのみとなってます。

ストック・ハンドガード・アウターバレルも詳細不明の余り物
チャンバー&インナーバレルはARESです。

ついでにモーターもアレスにしましたが、かなり性能が悪い(笑)

バッテリーもヘタってるので、なんとも言えないですが、内部はもう少し弄らないと使えないでしょうね〜

またネタがあれば頑張って書きます\(^-^ )
では〜  


Posted by Tiger at 21:48Comments(0)電動ガン

2023年01月05日

2023年 福袋

明けましておめでとうございます^_^

夏以降にほとんど銃に触ってません(笑)

少しモチベーションを戻すために今年は福袋を買ってみました!

と言っても本体を増やしたく無いので

スカイスター5千円トイガンパーツ福袋です

到着は1月2日
リサイクルダンボールで到着

サクサクと開封


こういう感じか〜(笑)

要はフォースター系の福袋にはいる小物の詰め合わせですね。
サムライの訳あり福袋とは違うのだね

内容は
S&T M4 Pマグ
S&T M4 多弾マガジン(樹脂)
S&T AK74マガジン
ナイツタイプフォアグリップ
19mm×2in アウターバレルエクステンション
UFC M4用トリガー
S&T 556タイプ フラッシュハイダー

だいたい9千円ほどかな?

でもほぼ全ての品が初売りセールされてますので、実質は7千円ほどどすね(笑)

個人的にはこのフラッシュハイダーが当たり!


型的に1番すきですね(^。^)
トレポンもこのタイプのフル刻印バージョンを付けてます♪

てな訳で、暇つぶしの福袋開封でした!

今年もよろしくお願いします。
では〜  


Posted by Tiger at 15:11Comments(0)その他

2022年11月09日

キングアームズ VSS ⑦ 外観完成

お疲れ様です(^^)
半年ぶりの更新!

今年は本当に仕事が忙しいのと、釣りばかり行っていたせい(笑)

エアガンにはほとんど触って無かったのですが、一つネタがあったので書いときます。

不定期開催のVSSです。

前回ストックを仕上げましたので、時間の合間を見つけて組み立てを行いました。

厳密には内部の調整が少し残ってるので、完成では無いですが、とりあえず忘れない様にアップしときます。





チークパッドは間にゴム板を挟んで高さ調整してます。
意外とスコープ位置が高かったので、用意したゴム板全て使ってちょうどでした。

内部はもう少し弄る予定ですが、バッテリーを後方にしてポーチに入れるかも知れません。
ただ、このVSSのシルエットが大きく崩れる様ならやめます。
感じの良いポーチが出て来ればって感じですね。

あとは本体を少しダメージ加工するか検討中

また不定期ですが、進んだら報告します。

では〜



  


2022年05月26日

久しぶりにショップに行ったよ!

ワクチン3回目の接種でとった休みを利用して久しぶりにショップに行ってみました!

色々とエアガンをいじってますが、なかなかショップを使わないのが現状です。

てか、ネットでパーツは揃うし、本体も安かったりポイント付いたりと利点が多い。

近くはないので、半年に一度ほど、本当に暇を持て余したら行く感じです。

まずはtamtam仙台


ココはホビーショップなんでプラモ・ラジコン・フィギアと色々あります!
最高の暇潰しスポット(笑)

入って違和感がありましたが、ガンプラコーナーがかなり狭くなってます。
品薄なんですね〜

でエアガンコーナー



本体は8割がマルイ製品ですね〜

この前の97とは逆比率(笑)

マルイの物ならほぼあると思います。

海外製だとG&G・ICSなんかも数点置いてます。

パーツはやはりライラクス系ばかりですが、結構掘り出し物もあります。

この日は平日だったんですが、なかなかお客さんが多くて本体はじっくり見れません(^_^;)

パーツも安かったマルイ純正と宮川ゴムのホップパッキンのみ買いました。

で次は仙台フロンティアへ

ココから車で15分ほど

フロンティアのエアガンコーナーは身分証を提示して会員登録してから入ります。


店内は狭いですがパーツ数ならtamtamより多い気がします。

ココは中古も扱ってるので宝探しですね(笑)

で、戦利品はPTSのグリップとM&Pのマガジン
普通より安く手に入りました♪

てな感じで久しぶりのショップ訪問。

たまには実物を目で見るのも良いものです!

では〜  


Posted by Tiger at 23:32Comments(0)その他

2022年05月25日

WE HK416 CO2GBB ⑦ ハンドガード交換

お疲れ様です(^^)

HK416の続きです。

バレルナット問題を解決するためにコチラを購入


WE用のSMRハンドガードのバレルナットです。

しか〜し!

コレがゴミ部品でした!

まずWE用とVFC用がありますが、普通はWE用がインチ規格・VFC用がミリ規格と思いますよね?

このWE用はなんとミリ規格(笑)

インチ側の規格がマニアック過ぎて加工出来ないからコレを買ったのに、本当に裏切りが酷い!

しょうがないのでM32×1.5のダイスを購入

レシーバー側をミリに切り直して使おうと思いましたが、また問題が!

ボルトを通す溝が深過ぎて、いくら締めてもハンドガードが固定されません!

なんで、コイツは2000円のゴミ

純正のバレルナットを使う事にします。

純正のバレルナットは長過ぎてアウターバレル側のシム量が多くなり過ぎてました。
おそらくハンドガードが傾くのもこのせい。

なので、根本側を2mmほど落としてしっかりアウターバレル側で効くようにします。

シムもハンドガードの溝位置とアウターバレル固定を考慮して最適を割り出します。

あとは微妙なガタが締め込み時に傾きになってしまいので、バレルナットとハンドガードのガタをテープにて限界まで無くします。

で、やっと




ハンドガードが取り付きました☆

画像だとハンドガードが長くてバランスが悪く見えますが、構えると意外としっくりくる長さです。

短い純正のRASより軽いし、外装はこんな感じで完成かな〜

あとはガスピストン一式を付ければ完了ですが、干渉する部分の切削して、少し軽量化出来ないか検討してみます。

では〜