スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2024年01月15日

さよならトレポン!

お疲れ様です(^^)
今年もよろしくお願いします!

早速ですが、今年の1発目で色々と弄ってきたトレポンを手放しました。

思った以上に予算がかかり、ゲームで使う勇気も機会も無いので(笑)

最終的にハードケースにインしました。


付属品やアクセサリーを付けて


個人的には外観はこの上無いM4となりました。
インフィニティの導入も厳しくなったので、他の本体でも再現出来るだろうしトレポンにこだわる必要も無くなったので、ここで終わりとしました。

トレポンという物についても、電動ガンの性能としては電子トリガーの普及により圧倒的な物では無くなりました。

キレにしても高出力モーターを電子操作しているので、現在の電動ガンのハイレスポンスカスタムと変わりません。

ただ、各部品の精度・耐久が一般電動ガンとは別ものであり、とことんリアルな外観と機能重視の機関部と割り切ったものです。
そこに10万以上の価値を見出せるかは個人の差となるって感じです。

個人的にはパーツも高いし、バランスも難しいので気軽に弄れないのが少し寂しかった感じです。
とりあえず勉強と自己満足は満たせました(笑)

また、vssや他の電動ガン弄って報告します。
では〜  


Posted by Tiger at 09:54Comments(0)電動ガンsystema PTW

2023年12月05日

キングアームズVSS ⑧ KYTHERA投入!

お疲れ様です。
前回の続き。

キングアームズVSSですが、kytheraを投入する事にしました!

このkytheraとはポーラスター製のセミオート用バルブキット。
簡単に言えば、co2ガスをソースに出来る品物です。

メリットとして
ガスによる圧倒的なレスポンス
機械的動作音の排除
実銃に近いトリガー感覚(シアーの落ち方)


もちろんデメリットもあり
ガスのコストが高い
ボンベが外付けとなる
低圧時の手動操作ワイヤーがある

しかし、コレぐらいのためにコイツは4万5千もします!

はっきり言って自己満足の世界!
多くは語りませんよ(笑)

で、中身↓


本体とチューブ、ガス圧により変換するスプリングが入ってます。

ワイヤーはガス圧低下時にシアーを手動で起こす物。
チャーハンみたな物と思えばいいです。

とりあえず勉強のために単品分解しましたが、すでに低圧用スプリングが入っていたのでこのままつかいます。

で、コイツをインストールするためにメカボックスを調達!
一式ものしかなかったので中古で2000円ほど

で、フレームを切ります!


この切り方は内部にボンベを入れる予定だったので最小限を残して切ってます。

結果的になは内部に入れれるレギュレーター が無かったので無駄でした(笑)

で、最終的に残したのが


あとはシリンダーと同じ位置にkytheraを入れて固定。
トリガーのみ組めばメカ部分は完成。

詳しくはまた報告します!
では〜
  


2023年11月26日

どんな銃に魅力を感じる?

お疲れ様です(´∀`)

気が付けば師走

久々なのによく分からないタイトルですいません(笑)

弄っていたMPR-9は放置です!
こちらは持ち主の方向性が決まらないので、話が進んだら、また手を掛けていきます。


で、タイトルのネタなんですが、コイツです↓


キングアームズのVSSですね。

コイツも預かり品なんですが、9割9分もらった様な物なので、好きに弄っています。

その中でどうしても気になる点が2つ

ギア鳴り
ストックに固定するとギア鳴りが出ます。
たぶんメカボックスと木製グリップ一体のストックの位置が出ていないと思われます。
ストックは木製なので無理はさせたく無いし、考え物です。

バッテリー問題
バッテリーはフェイクのサイレンサー内に入りますが、固定がしんどいです。
重量も前に来るのでバランスも悪く、消音のカスタムも出来ない。

個人的には実銃が無音の近距離スナイプライフルという設定なのに、音が出る弱点と言うのが辛い。

なので、少し方向性を変えて弄っていこうと思います。

ネタはこれ↓


て詳しくは次回書きます!
では〜
  


Posted by Tiger at 22:51Comments(0)その他

2023年11月15日

BOLT MPR-9 ② メカボックス開封からの

お疲れ様です^ ^

久しぶりの更新(笑)
今年の夏は海外出張で全然時間が取れなかったので勘弁です。

で、BOLT MPR-9 の続き

メカボックスオープンから


内部も一旦バラして組み直します


たぶんギアはトルクタイプですね。
リコイルを担当してるピストンはメタル製でかなりガッチリしてますね。

シム調整は最適とは言えませんが普通レベル。
グリスも薄く全体にのばしてあるのは良いですね。

で、問題の基盤


この電子トリガーはセンサーでセクター位置を検知してるタイプですね。
コレは反動強めのBOLTとは相性悪いのでは?

とりあえず基盤周りをチェックして掃除。

ふたたび組んで動作確認してみますが・・・

症状変わらず(笑)
相変わらず3点バーストオンリー

で、仕方ないのでこの基盤を諦めて新しい電子トリガーを入れます。

入れる前の画像無くてすいません


今回もT238です。
バージョンは安く耐久性のあると言う1.9です。

セレクターが物理スイッチのため、セレクタープレートを少し加工しましたが、概ね問題無く着きました。

あとは復元して試射していきたいと思います。

では〜

  


Posted by Tiger at 13:36Comments(0)電動ガンBOLT MPR-9

2023年07月13日

さようなら!

お疲れ様です(^^)

MPR-9は少し放置で断捨離を優先しています。

とりあえず長物を減らしたかったので、スナイパー ライフル系を処分

はいコチラ↓

ARES ストライカーAS02


かなり悩みましたが、処分する事にしました。

内部もかなり弄ってますし、性能もノーマルVSR程度には上がっているので、普通に使えます。

magpul風の見た目でかなりのお気に入りだったのですが、本当に使う場面が無いのよね(笑)

ボルトアクションは1本にしたいと思い、今後はVSRの木製ストックを作る予定なので世代交代?って感じで売却します。

スコープ系も飽和してるので、一式で出します。


もしヤフオクで見かけたらよろしくお願いします。

では〜
  


Posted by Tiger at 09:48Comments(0)その他

2023年07月11日

BOLT MPR-9 ① レビューからの分解

お疲れ様です。
暑いよ、とにかく暑よ
なのに喉が痛いよ(笑)

で、MPR-9ですがとりあえず受け取り後に少し動作させてみます。

バッテリーを繋ぎますが、トリガーを引いてもビープ音が鳴るばかりで動作しない?

どうやらマガジンが無いとダメみたい(笑)
このテープを感知してるらしい↓


元々プラ製のストレートマガジンにこのキラキラシール・・・なんともチープ(笑)

全体的な作りとデザインは凄く無骨でカッコいいのですが、このマガジンにより賛否に分かれる様な気がします。

で、やっと動作しますが、何故か 3点バーストしかしません(´ω`)?

フルでもセミでも、モードを変えてもひたすら 3点バーストオンリー!

完全に電子トリガーの不具合ですね・・・

撃ち心地は流石のリコイルでガツガツきます♪
昔よりリコイル強さより、サイクルとスピードを出したらしいので、コレでも手加減したリコイルってのが凄いよな〜

初速も90弱出てるので充分かな。

で、下手にバラす前にメーカーに問い合わせしてみました。
というか、日本の代理店となっているセキトーにメールをなげたのですが

回答は「買い替えて下さい」との事(笑)
基盤だけの扱いは無いらしく、メカボックスだけの扱いも今は在庫切れとの事・・・

色々聞いてみたいのですが、すぐにメールの返信が来なくなります。
セキトーではなくテキトーでしたね。

仕方ないので分解・修理します。
グリス飛びやコネクター外れの可能性もあるし、最悪は電子トリガー入れ替えします。

てか、このリコイルで電子トリガーって相性悪いのではと思いますけど(*_*)

で分解

MP5系はこのセレクターが嫌い。


構造が華奢だし、偏心してるのがなんか個人
的にモヤモヤするのよね〜

で、メカボックス取り出し


ver2タイプでしたね。

上のがリコイルユニット。
まんまピストンと連動させているでリコイル回数=寿命ですね。

セレクターも金属
コレは電子トリガーの都合かな?

次回はメカボックス開封です。
では〜
  


Posted by Tiger at 23:15Comments(0)電動ガンBOLT MPR-9

2023年07月09日

今後について・・・

お疲れ様です(^.^)

7月に入り、待ってましたとばかりに35℃オーバーの日が連続します!

夏よ、そんなにやる気出さなくていいよ!

てなわけで、SRC AKは売却いたしましたが、過去最低の値段が付いてしまいました(*´Д`*)
目標の半額ほどでした(泣)

T238は安いけど色々出来るので楽しいですよ♪
耐久性は未知ですが、電子トリガー入門には最適かと思います。

今回落とした人は幸運ですよ(笑)

で、次の標的なのですがコチラ↓

BOLT MPR-9です。

知り合いからの修理依頼です。
ETU電子トリガー内蔵なのですが、動作不調の様子。

しばらくはコチラを優先しようと思いますが、平行してオークションに流せる物を集めて断捨離したいと思っています。

そのために今回の夏の福袋はおあずけしましたからね(笑)

では〜  


Posted by Tiger at 17:49Comments(0)その他

2023年07月04日

SRC AK74M ⑦ 完成!即オク流し!

お疲れ様です^_^

2年間チマチマとイジって来たSRC AK74Mですが、完成となります!

コチラ↓


全体的に良くまとまったと思います!



やはりRASハンドガードとショート化したフロント周りが良くマッチしてる♪

後部のシンプルさと相まって良い感じ!

SRCはやはりフルメタル、3万台のエアガンでは妥当な作りでしたね。
シンプルだからこそやり甲斐もあるってもの(笑)

内部もT238が無事に稼働してます。
とりあえず使いやすい機能のバースト・バイナリトリガー・プリコックあたりは問題無く作動!

プリコックに関しては最大でもバーストしなかったので、あまり実感が無いのよね。
この辺はモーターとバッテリー次第かな

ちなみに初速は85付近と控えめ。
元々からバレルカットしてるので妥当かな。

弾道は素直でマルイスタンダードと同等。
ホップ調整がしづらいのがたまにキズってぐらいでしょうね。

で、今は長物が溢れてるので速攻でオークションに流します!

今週末までのヤフオクです。
見かけたらよろしくお願いします(^_^)

では〜
  


Posted by Tiger at 21:05Comments(0)電動ガンSRC AK74M

2023年07月03日

SRC AK74M ⑥ ハンドガード取り付け

お疲れ様です。

前回から結構間が空きました・・・

理由は釣りにうつつ抜かしていた事と、用意していたハンドガードを紛失して捜索していたせいです(笑)

実はアッパー側の内側を3mmほど均等に削る為に、一旦会社に持って行き、休み時間にちまちま削っていたのですが・・・

出張に出たタイミングで行方不明に(*_*)

アレコレ捜査して諦めかけてたら、釣り道具用の棚裏に見つけたのです!

で、各部をすり合わせしてようやく取り付け完了!



いい感じのゴツさ(笑)

フロントが無いのは現在加工中のため。

マズルは47のシンプルにするか検討中。
このハンドガードだともう少し近代的なデザインがいいかもね?
少なくとも純正のデカ重いヤツは却下!

次回は完成系を出せると思います!

では〜
  


Posted by Tiger at 23:24Comments(0)SRC AK74M

2023年04月13日

SRC AK74M ⑤ チャンバー調整

お疲れ様です( ˘ω˘ )

少し間が開きました。
3〜4月は行事事が多く多忙です。

久しぶりにエアガン整備

SRC AK74M ですが、チャンバーを開けてみました。



衝撃的な事にホップテンショナーがレバー一体の成形品でした(^^;)!

このタイプは初ですね(笑)
しかも金属なので、かなり強いホップをかける場合以外は良い事ないですね。

で、切り飛ばしノーマルに近い形状に整えました。


あまりお金をかけたく無いので加工で対応。
レバーのガタ取りのアルミテープも貼っときます。

次にホップパッキン
マルイ型ですが、海外製にしては柔らかいイメージ
元のテンショナーだと使い込むと確実にパッキンに穴が開くパターンと思う(笑)

コレは余っている宮川ゴムに変えます。

さらにインナーバレルはアルミ製の黒い塗装品
この塗装が良いか悪いかは分かりませんが、とりあえずツルツルで綺麗な仕上がりなので、アウターに合わせてカットして使いたいと思います。

組み上がったらまた報告します。
ではー
  


Posted by Tiger at 11:11Comments(0)電動ガンSRC AK74M