2020年05月21日

ARES AMOEBA PRO M4-KM7 ①

こんにちは(^^)

自分の銃は色々と中途半端でありますが、とりあえずチームメイトから依頼が入りましたのでそちらを優先してやります。

チームメイトとは言えサバゲーには約1年行けてないんだけどね(笑)

解体前の画像忘れたので転用
ARES AMOEBA PRO M4-KM7 ①

ARESのAMOEBA PROです!

自分も欲しかったメタルレシーバーの電子トリガーM4・7インチモデルですね(^。^)

ハンドガードが交換不可と言う事で自分は断念しましたが、こんな形で手元に来るとは(笑)

最近ARESに縁があるけど、ARESなら調整しやすいし楽勝・・・って思ってた事が悪夢にかわります!

依頼内容はマガジンの抜き差しの硬さ改善とARESでは必須のホップシステムの変更

まずはテイクダウン
ノーマルなピン2本抜きで前にスライドタイプ

ピンもネジタイプ。
ひと昔は安価な銃に使われるイメージでしたが、最近は主流になってますね。
確実な方法なんで個人的には好きな構造☆

でアッパーからチャンバーを抜きますが、かなり硬いです⁈

ドライバーをテコにして抜き取り、アウターのチャンバー固定箇所を見ると
ARES AMOEBA PRO M4-KM7 ①

ズレてますね(^_^;)

あとチャンバー押し付け用のスプリングも不自然にカットされ、引っかかってます。

原因究明にアウターバレルを外します。
ハイダーを取り、飾りのガスブロック一式を芋ネジ2本を緩めて抜き取り、通常とは異なり雄ネジのバレルナットを緩めてアウターを抜きます。

でレシーバーのアウターバレル固定の部分
ARES AMOEBA PRO M4-KM7 ①

ココからズレてますやん!

周りをいくら探しても繋ぎ目やボルトはないので、まさかのレシーバー成形の不良でした・・・

このレシーバーはM4は泣き所のハンドガード首元の強化のため、バレルナットのネジの雄雌を逆にしてるんですよね。
そのせいでアッパーレシーバーが前に長くなった特殊形状で、アウターバレルをその奥に設置する構造。
設計としてはハンドガードをレシーバーのみに固定するのでフリーフロートが理想的で射撃精度と剛性が望めるのですが・・・

どういう製造方法かわかりませんが、何故かこの溝のみずれているんですよ
さらに一体成形で奥まってる場所なんで修正が効かないのです。

マガジンの硬さもこのチャンバーの位置不良のせいだな〜

対策はアウターバレルの位置決め様のリブを3箇所、修正する面を削ります。

こんな感じで3面やります。
ARES AMOEBA PRO M4-KM7 ①

コレでアウターバレルは回転方向にガタが出てしまうが、ナットを閉めれば固定できるので問題無い!

てか、元の状態では全く使い物にならないので、任意の場所で固定する方法しか選択が無いのよ

ARESには信頼があったんだけどなぁ〜(>_<)

そういえば自分の持つARESの銃は樹脂ばかりだからな〜
金属成形は苦手なのかな?

コレはハズレ個体なのかも知れないですが、皆さんもご注意を!

そして悪夢は続くよ(笑)



同じカテゴリー(ARES AMOEBA PRO M4-KM7 )の記事画像
ARES  AMOEBA PRO M4-KM7⑥
ARES AMOEBA PRO M4-KM7 ⑤
ARES AMOEBA PRO M4-KM7 ④
ARES AMOEBA PRO M4-KM7 ③
ARES AMOEBA PRO M4-KM7②
同じカテゴリー(ARES AMOEBA PRO M4-KM7 )の記事
 ARES AMOEBA PRO M4-KM7⑥ (2020-09-09 16:48)
 ARES AMOEBA PRO M4-KM7 ⑤ (2020-07-18 21:47)
 ARES AMOEBA PRO M4-KM7 ④ (2020-07-12 12:21)
 ARES AMOEBA PRO M4-KM7 ③ (2020-07-11 10:50)
 ARES AMOEBA PRO M4-KM7② (2020-05-23 21:46)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。