2018年03月19日
流速と飛距離と妥協点
こんばんは(._.)
AS01を弄り始めてしばしば・・・
ボルトアクションのエアガンについて書こうかと思います。
今は出張中で物を触れないので
自分が最初に手を出したボルトアクションがVSRのコピー品であるWELLのMB-02でした。
多少のチープ感はあっても作りは充分。
後にVSRを手にしますが大きな差は無く感じます。
当時は流速カスタムが流行りまくりでしたので、自分も流速を作り出すべくカスタムしました。
最終的にこんな感じに↓

もともとデチューン解放で初速120ほど出る強い銃です。
それに合わせて作られたトリガー類も流速には欲しかったので安いMB-02を買いました。
本題です
自己流流速を簡単言うと
①スプリングは強くしエア圧は強く
②ポップは強く、玉を出来るだけ回転させる
③バレルはルーズに、早くなった初速を抑え、回転の抵抗を少なくする。
こんな感じでバランスを取るとノーマルより少し飛ぶカスタムライフルが完成
しか〜し
ハッキリ言ってマジ流速を組んでも見返りが合いません!
交換部品の値段を考えても飛距離が10m上がっても割に合わない!
ゲームでガチスナイパーをやる人でもないと10mなんて走って近づく方が早い!
ノーマルでも40m以上狙えるなら尚更カスタムの意味が薄い!
そんなこんなを考察して行き着いたのが写真のショートカスタムです。
※ショートにしたのは気分で、フルサイズでもいいんですけど
要は
行き着いたカスタムは
「重い玉を飛ばすカスタム」
重い玉は安定しますからコレを50m飛ばせればプチ流速となります。
やる事は
①エア圧を強く
②ポップを強く
③ノーマルバレルをカット
自己流ですと、まずスプリングを強くし1J付近のエア圧を得ます。
次にノーマルバレル(6.08)をカットして0.9Jに調整します。
最後にパッキンを好きな物に交換
(ノーマルでもレバーに細工すれば可)
こんな感じで0.25〜0.3g弾を50m飛ばすカスタムを目指すだけでプチ流速となります。
VSR系だとポップ最弱で適正、最強で玉が出ないぐらい強くするのが好みです。
写真のMB-02は40mでゼロインしてますが、0.28弾ならマンターゲットを外す事はありませんし、レティクル内で55mまで狙えます。
内部はマルイの純正バレル・パッキンを使用しレバー突起を高くする程度です。
もともとのクソ強いスプリングは少しカットして流用してます。
ショートカスタムになったのはgスペ用インナーバレルを切り詰めて、それに合わせてアウターバレルも短くした結果です。
てなわけで
飛距離を出すカスタムは永遠のテーマですが、マルイ製なら箱出しでほぼ完成系です。
もうひと段階上の玉を飛ばすため少し弄るのが個人的に最良の妥協点だとしています。
この辺は使う人の好みですし、良し悪しもハッキリした物では無いので自己満意見だと思って下さい!
AS01を弄り始めてしばしば・・・
ボルトアクションのエアガンについて書こうかと思います。
今は出張中で物を触れないので
自分が最初に手を出したボルトアクションがVSRのコピー品であるWELLのMB-02でした。
多少のチープ感はあっても作りは充分。
後にVSRを手にしますが大きな差は無く感じます。
当時は流速カスタムが流行りまくりでしたので、自分も流速を作り出すべくカスタムしました。
最終的にこんな感じに↓

もともとデチューン解放で初速120ほど出る強い銃です。
それに合わせて作られたトリガー類も流速には欲しかったので安いMB-02を買いました。
本題です
自己流流速を簡単言うと
①スプリングは強くしエア圧は強く
②ポップは強く、玉を出来るだけ回転させる
③バレルはルーズに、早くなった初速を抑え、回転の抵抗を少なくする。
こんな感じでバランスを取るとノーマルより少し飛ぶカスタムライフルが完成
しか〜し
ハッキリ言ってマジ流速を組んでも見返りが合いません!
交換部品の値段を考えても飛距離が10m上がっても割に合わない!
ゲームでガチスナイパーをやる人でもないと10mなんて走って近づく方が早い!
ノーマルでも40m以上狙えるなら尚更カスタムの意味が薄い!
そんなこんなを考察して行き着いたのが写真のショートカスタムです。
※ショートにしたのは気分で、フルサイズでもいいんですけど
要は
行き着いたカスタムは
「重い玉を飛ばすカスタム」
重い玉は安定しますからコレを50m飛ばせればプチ流速となります。
やる事は
①エア圧を強く
②ポップを強く
③ノーマルバレルをカット
自己流ですと、まずスプリングを強くし1J付近のエア圧を得ます。
次にノーマルバレル(6.08)をカットして0.9Jに調整します。
最後にパッキンを好きな物に交換
(ノーマルでもレバーに細工すれば可)
こんな感じで0.25〜0.3g弾を50m飛ばすカスタムを目指すだけでプチ流速となります。
VSR系だとポップ最弱で適正、最強で玉が出ないぐらい強くするのが好みです。
写真のMB-02は40mでゼロインしてますが、0.28弾ならマンターゲットを外す事はありませんし、レティクル内で55mまで狙えます。
内部はマルイの純正バレル・パッキンを使用しレバー突起を高くする程度です。
もともとのクソ強いスプリングは少しカットして流用してます。
ショートカスタムになったのはgスペ用インナーバレルを切り詰めて、それに合わせてアウターバレルも短くした結果です。
てなわけで
飛距離を出すカスタムは永遠のテーマですが、マルイ製なら箱出しでほぼ完成系です。
もうひと段階上の玉を飛ばすため少し弄るのが個人的に最良の妥協点だとしています。
この辺は使う人の好みですし、良し悪しもハッキリした物では無いので自己満意見だと思って下さい!
Posted by Tiger at 14:15│Comments(0)
│エアコッキング