2019年10月17日
次世代 SOPMOD ②
お疲れ様です!
台風やばかったです(;´д`)
内陸は震災より被害が出てます。
とはいえ暇があったので次世代SOPMODを進めました。
内部調整はしない方向でしたが、初速低下のため分解します。

アッパーを取った状態
SOPMODの泣き所はやはり配線。
この時も配線を繋げていたのでメカボックス きらバッファーチューブが取り外せない間抜けな状態(;´д`)
どちらにせよ配線はやり直すので切っても良いのですが、動作確認のためこの状態で作業しました。
で
無事にスプリングを取りました(笑)

いきなり終了ですいません。
本当はピストン ヘッドの先をドリルで掘削してネジを外す作業や、ギアのセット直し・スイッチ磨きなんかもやったのですが、画像無いので飛ばします(笑)
マルイさんはやはりシム調整がまともでしたし、メカボックス 内部も綺麗なんでやる事が少ない。
スプリングはスタンダード と長さが異なるので発注してます。
届いたらまた更新しまーす(^o^)
台風やばかったです(;´д`)
内陸は震災より被害が出てます。
とはいえ暇があったので次世代SOPMODを進めました。
内部調整はしない方向でしたが、初速低下のため分解します。

アッパーを取った状態
SOPMODの泣き所はやはり配線。
この時も配線を繋げていたのでメカボックス きらバッファーチューブが取り外せない間抜けな状態(;´д`)
どちらにせよ配線はやり直すので切っても良いのですが、動作確認のためこの状態で作業しました。
で
無事にスプリングを取りました(笑)

いきなり終了ですいません。
本当はピストン ヘッドの先をドリルで掘削してネジを外す作業や、ギアのセット直し・スイッチ磨きなんかもやったのですが、画像無いので飛ばします(笑)
マルイさんはやはりシム調整がまともでしたし、メカボックス 内部も綺麗なんでやる事が少ない。
スプリングはスタンダード と長さが異なるので発注してます。
届いたらまた更新しまーす(^o^)