スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2024年10月16日

CYMA M14 ③ ギア調整・・・

お疲れ様ですm(._.)m

やっと秋らしくなりましたが、すぐに寒くなるんだろうと準備しています。

CYMA M14の続きです。

前回はベベルギアの位置出しまでやりました。
続けてスパーとセクターもシム調整していきます。

歯車の噛み合い面積が多くなる様に、尚且つ各軸の上下ガタが最小になる様に目指してキッチリ調整。

シムが決まったらフレームを締めて空回りで回転を確認



なんか引っかかるポイントがあります(^^;)

色々と調べて見ましたが、どうやらスパーが歪んでるらしく、ベベルとセクターで噛み合わせがキツく止まるポイントがありますね。

本来はスパーだけ交換するところですが、M14はスパーだけ専用品で単品販売も無いのよね。
だからここだけ質が悪いのかも。

なんで、そのポイントにマーキングしてギアのピッチ幅を広げます。


セクター側は削るのが難しいので、軸受固定を解除して少しガタを持たせて対応。

何とかスルスルまわりましたε-(´∀`; )

やっとこさ組み立て

最近はグリスはベルハンマーを愛用


仕事でもベルハンマーを使いますが、コレはなかなか良い物です♪
このボトルで1800円ですが、マルイの極小チューブよりはコスパ良いかと(笑)

全体に均等に塗布してメカボックスは完了!

面倒臭い両面のセレクター機構を復元して最後は配線取り付け


今回も個人作成の物をフリマで購入してます。
よくある遅延回路で簡易プリコックするヤツです。
値段は2000円ほどしますが、長さやコネクター取り付けが既にされているので楽です(笑)

で、次回は外側も復元して試射します。
では〜
  


Posted by Tiger at 07:34Comments(0)電動ガンCYMA M14