スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2024年10月18日

CYMA M14 ④ 動作確認 

お疲れ様です^_^

身体がやっと復調してきたのですが、また出張地獄です(笑)

CYMA M14 の続き。

メカボックスが完成し、単品にて試運転します。

しかし
ピストンがロックしました(笑)

どうやらカスタムピストンが絶妙に引き切れない長さの様です。
なので、ピストンは純正に戻します。
もちろんOリングは交換です。

コレでなんとか動作しましたε-(´∀`; )

ただ、初速は83前後と低いですね。

とりあえず屋外で試射します!

しかし、ここで事件発生‼️

銃を置いて的の準備をしてると、何故か銃がフルオートで動作してます( ゚д゚)!

おかげで嫁の車に凹みが・・・


はい、コレはFETの熱暴走ですね。
フリマで購入した個人作成の物なんでリスクはあると思いますが、ハズレは初でしたね・・・

仕方ないので、手持ちの配線で引き直します

コチラはクライタックのFET配線(笑)
そのまま移植です。

長さも丁度よく、一部の+配線の結合で完了。
クライタックなら質は信頼できます。
コネクターだけT型に交換。

で、ついでなのでスプリングも強化
ノーブランドM90に交換。

で、再測定

初速は91〜89 に安定
サイクルは11ほどでモーターの割に低いですが、ギアがトルク型なのでノーマルでも10程度みたいですね。
 
キレもスタンダードに毛が生えた程度の改善で、手間の割に効果は低かったですね〜

本当は11.1vでぶん回したいのですが、ピストンがノーマルで、ギアも訳ありなので無理は出来ないですね。

とりあえずメカ部は完成。
あとは時間ある時に野外試射とストックの加工やります。
たぶん不定期です(笑)

では〜  


Posted by Tiger at 21:47Comments(0)電動ガンCYMA M14