2021年12月16日
PTW計画 ④
完成いたしました。
PTW FBI HRT風カスタム

前回書きましたグリーン系mk4ハンドガード、CTRストックもグリーン系です☆
グリップは個人的好みでブラックのMOEです。
マガジンもmagpulが良かったのですが、手に入るのがEマグのみでした。
ハイダーも好みで少し変えました。
SFタイプでQDサプレッサー付きです。
このセットだけで1.5万しました(*_*)
普通は買わない値段・・・完全に金銭感覚が麻痺してます(笑)
しかしQDサプレッサーは過去に安い物で痛い目にあったので妥協は出来ませんでした。

こう見ると少し貧相ですね(笑)
細かな部分ではチャーハン・トリガーガードもgeisseleのレプリカとなってます。
magpulとgeisseleのハイブリッドカスタムみたいな雰囲気ですね(^o^)
次は外装品付けたりして見たいと思います!
多忙につき、たぶん年末になりますが・・・
では〜
PTW FBI HRT風カスタム

前回書きましたグリーン系mk4ハンドガード、CTRストックもグリーン系です☆
グリップは個人的好みでブラックのMOEです。
マガジンもmagpulが良かったのですが、手に入るのがEマグのみでした。
ハイダーも好みで少し変えました。
SFタイプでQDサプレッサー付きです。
このセットだけで1.5万しました(*_*)
普通は買わない値段・・・完全に金銭感覚が麻痺してます(笑)
しかしQDサプレッサーは過去に安い物で痛い目にあったので妥協は出来ませんでした。

こう見ると少し貧相ですね(笑)
細かな部分ではチャーハン・トリガーガードもgeisseleのレプリカとなってます。
magpulとgeisseleのハイブリッドカスタムみたいな雰囲気ですね(^o^)
次は外装品付けたりして見たいと思います!
多忙につき、たぶん年末になりますが・・・
では〜
2021年12月11日
PTW計画 ③
お久しぶりです(^^)
もう冬ですね〜
てか、約4ヶ月ぶり!
まぁ〜色々とモチベーションが落ちてまして、ミリブロ更新出来てませんでした(>_<)
でもPTW計画は進行してます。今回はハンドガード編です。
※てか完成はしてるんですけど、順を追って書いていきます。
まずは
不要な物の処分が終わりました。
外したレシーバー類
使わなかったアウターバレル・ハンドガード・マガジン等
全部で7万ほどになりましたから、丁度HAOのレシーバーと相殺!
やはりカーボンアウターバレルが高く売れた!
で、ハンドガードは元々中古に付属していたmk4を流用。
このハンドガードは良くある9.5インチでは無く、10インチなのがミソです!
でコイツを塗装してもらいます。
今回頼んだのは武庫工房さん。
約1.5ヶ月待ちましたが、格安でセラコート塗装してくれます!
こんな感じ↓

銃を全体的に見るともっと落ち着いたグリーンです
実物以外だと、なかなかマットな物が見つからなかったので、今回は依頼塗装で正解☆
グリーン系とは言え、メタリックが入った物が多いですからね〜
コレはセラコートのミルスペックオリーブドラブグリーンと言うやつ。
まさにイメージ通りでした(^o^)
刻印も再度入れ直してもらいました。
ちなみにライラクス委託の見積もりの3割ほどの値段でしたからね〜
次はついに完成です!
では〜
もう冬ですね〜
てか、約4ヶ月ぶり!
まぁ〜色々とモチベーションが落ちてまして、ミリブロ更新出来てませんでした(>_<)
でもPTW計画は進行してます。今回はハンドガード編です。
※てか完成はしてるんですけど、順を追って書いていきます。
まずは
不要な物の処分が終わりました。
外したレシーバー類
使わなかったアウターバレル・ハンドガード・マガジン等
全部で7万ほどになりましたから、丁度HAOのレシーバーと相殺!
やはりカーボンアウターバレルが高く売れた!
で、ハンドガードは元々中古に付属していたmk4を流用。
このハンドガードは良くある9.5インチでは無く、10インチなのがミソです!
でコイツを塗装してもらいます。
今回頼んだのは武庫工房さん。
約1.5ヶ月待ちましたが、格安でセラコート塗装してくれます!
こんな感じ↓

銃を全体的に見るともっと落ち着いたグリーンです
実物以外だと、なかなかマットな物が見つからなかったので、今回は依頼塗装で正解☆
グリーン系とは言え、メタリックが入った物が多いですからね〜
コレはセラコートのミルスペックオリーブドラブグリーンと言うやつ。
まさにイメージ通りでした(^o^)
刻印も再度入れ直してもらいました。
ちなみにライラクス委託の見積もりの3割ほどの値段でしたからね〜
次はついに完成です!
では〜
2021年08月26日
PTW計画 ②
お疲れ様です!
PTW計画の続きです。
不用品を処分しつつ欲しいものを買い足す作業となります。
その中で気になる部分がいくつかありました。
初速が低い、ギア鳴りが大きい、テイクダウンが硬い。
やはり中古なんで不具合がありますね(TT)
で、やっぱりレシーバーも良い物に交換したかったので、思い切ってショップさんに預ける事にします!
レシーバーを購入すれば交換と調整の工賃が無料でいいとの事。
普通はPTWの調整は2〜3万かかりますからね、コレは安いと思い依頼する運びになりました(^^)
約2週間で戻って来ました♪
レシーバーはHAOのアルマイト処理の物、ジュラルミン7000代なのでアルミでは最高素材です!

質感もしっかりした均一なマッド
刻印も細く深く入ってます
値段も7万❗️
こんな高い物、本体でも買った事ない(笑)
高いですが、レシーバーは長く付き合う部分だし、将来的に見ても良い物を長持ちさせた方がお得ですから。
あとはやっぱりこの質感
手に取ってみて、買って良かった〜って思えます。
内部も最適化してもらってますので、ノイズは少なくなり、安定したトレポンらしい音に。
初速も0.25にて85m/sとなりました。
あとはハンドガードやストックですね。
次に続きます!
では〜
PTW計画の続きです。
不用品を処分しつつ欲しいものを買い足す作業となります。
その中で気になる部分がいくつかありました。
初速が低い、ギア鳴りが大きい、テイクダウンが硬い。
やはり中古なんで不具合がありますね(TT)
で、やっぱりレシーバーも良い物に交換したかったので、思い切ってショップさんに預ける事にします!
レシーバーを購入すれば交換と調整の工賃が無料でいいとの事。
普通はPTWの調整は2〜3万かかりますからね、コレは安いと思い依頼する運びになりました(^^)
約2週間で戻って来ました♪
レシーバーはHAOのアルマイト処理の物、ジュラルミン7000代なのでアルミでは最高素材です!

質感もしっかりした均一なマッド
刻印も細く深く入ってます
値段も7万❗️
こんな高い物、本体でも買った事ない(笑)
高いですが、レシーバーは長く付き合う部分だし、将来的に見ても良い物を長持ちさせた方がお得ですから。
あとはやっぱりこの質感
手に取ってみて、買って良かった〜って思えます。
内部も最適化してもらってますので、ノイズは少なくなり、安定したトレポンらしい音に。
初速も0.25にて85m/sとなりました。
あとはハンドガードやストックですね。
次に続きます!
では〜
2021年07月28日
東京マルイ 次世代M4 SOPMOD ⑥
お疲れ様です(^^)
子供の夏休みの宿題が少なくビックリしました!
自分の時代はこの3倍はあったような・・・
まぁ〜時代なんですかね?
子供は喜んでますが(笑)
てな訳で、軍縮もだいたい終わりに近づきPTW計画も進行していますが、出戻りしたヤツが

次世代のSMPMODです。
久しぶりに試射しましたが流石の射撃性能!
40m先のA4ターゲットにバシバシ当たります。
コチラは納品したチームメイトが入れ違いでレシーライフル買ったせいで実戦投入すらされなかった不遇物となります(o_o)
中身はリコイルオミットのリポバッテリー対応にしてます。
次世代M4はストック回りのバラしが本当に面倒!
あとモーターが少しヘタってきてる感じ。
7.4リポでもサイクル13ほどでした。
あと、このハンドガードがイマイチ・・・
バレルナットを割りで挟み込むタイプは長物では先端に力がかかると動いてしまうんですよね。
更にアウターバレルのセンターへの取り付けもシビアです。
こういうタイプを使うなら9インチぐらい迄ではないかな?
で今回もノーブランドの新しいハンドガードを調達
コチラとなりました↓

スタイルとしては少し古臭く感じますが、M-LOKですし、バレルナットに3面からボルト止めなんでガッチリ固定!
かなり細いのでハンドガードを棒のように握り込んで持てます。
スコープはおまけ
最近個人的にハマってるgeisseleパーツのマウントです。
この状態でとりあえず保管。
自分では使わないとおもいますが、原型はなくとも次世代を1つ手元に置くのもありかな〜
って感じです。
飽きたらまたオークションに流すと思いますけど
では〜
子供の夏休みの宿題が少なくビックリしました!
自分の時代はこの3倍はあったような・・・
まぁ〜時代なんですかね?
子供は喜んでますが(笑)
てな訳で、軍縮もだいたい終わりに近づきPTW計画も進行していますが、出戻りしたヤツが

次世代のSMPMODです。
久しぶりに試射しましたが流石の射撃性能!
40m先のA4ターゲットにバシバシ当たります。
コチラは納品したチームメイトが入れ違いでレシーライフル買ったせいで実戦投入すらされなかった不遇物となります(o_o)
中身はリコイルオミットのリポバッテリー対応にしてます。
次世代M4はストック回りのバラしが本当に面倒!
あとモーターが少しヘタってきてる感じ。
7.4リポでもサイクル13ほどでした。
あと、このハンドガードがイマイチ・・・
バレルナットを割りで挟み込むタイプは長物では先端に力がかかると動いてしまうんですよね。
更にアウターバレルのセンターへの取り付けもシビアです。
こういうタイプを使うなら9インチぐらい迄ではないかな?
で今回もノーブランドの新しいハンドガードを調達
コチラとなりました↓

スタイルとしては少し古臭く感じますが、M-LOKですし、バレルナットに3面からボルト止めなんでガッチリ固定!
かなり細いのでハンドガードを棒のように握り込んで持てます。
スコープはおまけ
最近個人的にハマってるgeisseleパーツのマウントです。
この状態でとりあえず保管。
自分では使わないとおもいますが、原型はなくとも次世代を1つ手元に置くのもありかな〜
って感じです。
飽きたらまたオークションに流すと思いますけど
では〜
2021年07月26日
PDW計画①
色々と悩み、色々と情報を調査、その中でついに良いものに出会えました!
憧れのPTWことトレポンです!
結局は中古の物を購入!
やはり中身を弄りながら勉強したいと言うのが本音で、ゲーム使用や実射性能は今後となります。
とりあえずはトレポンを知ろう!
という事です( ^ω^ )
DASや電磁弁も検討しましたが、やはりまだまだ情報・パーツにおいて不安
で長期ヤフオクを睨んでいたところ、遂に良い物が出たので購入しました!

付属品モリモリでしたので散らかっててスマン!
欲しかった物、MOEグリップ・MK4ハンドガード・CTRストックが付いてるのがキモ( ^ω^ )
レシーバーは使用感ありますが、内部はほぼ新品状態との事。
刻印がセンチュリオンアームズなんで、色々と流れてきたレシーバーなのかもしれない?
まぁ〜レシーバーは今後塗装し直しか交換を考えてます。
あとは予備のアッパーパーツ1式・マガジン3ヶ・NEOX11.1リポ ・VectorOpticsパラゴンなんかも付いてました。
この付属品だけで7万以上します!
で、気になる購入価格は
ズバリ15万です!
高っけ〜〜∑(゚Д゚)
まぁ〜後悔or満足かは今後の売買にかかってるんですが(笑)
中でもアウターバレルがMOVEの限定品カーボンバレルがあるので、コレは売れる( ̄∇ ̄)と踏んだ。
という事で前編は憧れのトレポンを手に入れるまででした!
ここから不要な物を売り飛ばし、欲しい物を足して行く作業となります!
次回に続く!
憧れのPTWことトレポンです!
結局は中古の物を購入!
やはり中身を弄りながら勉強したいと言うのが本音で、ゲーム使用や実射性能は今後となります。
とりあえずはトレポンを知ろう!
という事です( ^ω^ )
DASや電磁弁も検討しましたが、やはりまだまだ情報・パーツにおいて不安
で長期ヤフオクを睨んでいたところ、遂に良い物が出たので購入しました!

付属品モリモリでしたので散らかっててスマン!
欲しかった物、MOEグリップ・MK4ハンドガード・CTRストックが付いてるのがキモ( ^ω^ )
レシーバーは使用感ありますが、内部はほぼ新品状態との事。
刻印がセンチュリオンアームズなんで、色々と流れてきたレシーバーなのかもしれない?
まぁ〜レシーバーは今後塗装し直しか交換を考えてます。
あとは予備のアッパーパーツ1式・マガジン3ヶ・NEOX11.1リポ ・VectorOpticsパラゴンなんかも付いてました。
この付属品だけで7万以上します!
で、気になる購入価格は
ズバリ15万です!
高っけ〜〜∑(゚Д゚)
まぁ〜後悔or満足かは今後の売買にかかってるんですが(笑)
中でもアウターバレルがMOVEの限定品カーボンバレルがあるので、コレは売れる( ̄∇ ̄)と踏んだ。
という事で前編は憧れのトレポンを手に入れるまででした!
ここから不要な物を売り飛ばし、欲しい物を足して行く作業となります!
次回に続く!
2021年07月07日
ダブルベル mk18 MOD0 ⑤
意外と苦戦してますmk18 MOD0です。
雨が続きなかなか屋外で試射出来なかったのですが、やっとそれなりになったので報告です。
本当は色々他の銃もいじってるんですけどね〜
色々試す前に手持ちのm4からチャンバー一式をまるまる移植してみました。

チャンバーは信頼のAES1
こうしてみるとは純正チャンバーは少し形状が違います。全体的に純正はプラが薄く柔らかいイメージ。
ちなみにホップシステムは差が出ない様にマルイ純正タイプに統一してます。
このインナーバレルはたぶんルーズなんですが、このまま試射
はい
真っ直ぐ飛びますね\(^o^)
て事はチャンバーが悪いのかと思い、純正インナーバレルをこちらの青チャンバーに移植。
再び試射
また弾が散りました(´ω`)
て事は純正のチャンバー・インナーバレルがどちらもイマイチである様子・・・
インナーバレルについては加工してますので、メーカーの精度が悪いとは言い切れないけどね。
ココからまたハマります(笑)
試しに余っていたARESの純正チャンバー&インナーバレルも試しますが、こちらはホップかかり過ぎでした。
弾道も不安定
さらにPDIインナーバレルに純正チャンバーを付けてみると、そこそこの弾道
なんで、純正インナーバレルの出口にスローテーパ加工・内部をしっかり磨き、純正チャンバーのホップレバーガタ取り・位置出し・気密出しをして再度トライ
はい、弾道凄く安定しました(笑)
最初の純正パーツの組み方が荒かっただけって事ですかね( ˘ω˘ )
やはりインナーバレルの加工はデリケートです。
余計な時間を使ってしまった(笑)
てな訳でコイツもオークション行きです!
では〜
雨が続きなかなか屋外で試射出来なかったのですが、やっとそれなりになったので報告です。
本当は色々他の銃もいじってるんですけどね〜
色々試す前に手持ちのm4からチャンバー一式をまるまる移植してみました。

チャンバーは信頼のAES1
こうしてみるとは純正チャンバーは少し形状が違います。全体的に純正はプラが薄く柔らかいイメージ。
ちなみにホップシステムは差が出ない様にマルイ純正タイプに統一してます。
このインナーバレルはたぶんルーズなんですが、このまま試射
はい
真っ直ぐ飛びますね\(^o^)
て事はチャンバーが悪いのかと思い、純正インナーバレルをこちらの青チャンバーに移植。
再び試射
また弾が散りました(´ω`)
て事は純正のチャンバー・インナーバレルがどちらもイマイチである様子・・・
インナーバレルについては加工してますので、メーカーの精度が悪いとは言い切れないけどね。
ココからまたハマります(笑)
試しに余っていたARESの純正チャンバー&インナーバレルも試しますが、こちらはホップかかり過ぎでした。
弾道も不安定
さらにPDIインナーバレルに純正チャンバーを付けてみると、そこそこの弾道
なんで、純正インナーバレルの出口にスローテーパ加工・内部をしっかり磨き、純正チャンバーのホップレバーガタ取り・位置出し・気密出しをして再度トライ
はい、弾道凄く安定しました(笑)
最初の純正パーツの組み方が荒かっただけって事ですかね( ˘ω˘ )
やはりインナーバレルの加工はデリケートです。
余計な時間を使ってしまった(笑)
てな訳でコイツもオークション行きです!
では〜
2021年06月15日
ダブルベル mk18 MOD0 ④
こんにちは( ・∇・)
春なんだか、梅雨なんだか、夏なんだか分からない天気ですね〜
軍備縮小計画は第二段階、パーツの売却まで行きました。
その中で手元にあるアサルトで使用予定の無いヤツは、このmk18 MOD0とcyma のm4のみとなりました。
まぁ〜また買ってしまうんだけどね(笑)
でmk18 MOD0は屋外にて試射
40m先の50cmのターゲットに問題無く当たりません!
到達はしてますが10発中2発ほどがフライヤー
左右のブレはほぼ無いのですが、唐突にピューっと上に逃げる弾があります。
まず疑ったのがBB弾
0.2と0.25が混在してる可能性があります。
しかし、ゲーム用の0.25マガジンに変えても症状変わらず・・・
て事で原因はパッキンかな?
で、再ばらし

やはりWホールドのせいかと思いましたが、そんなに悪くは無いと思います。
リブを確認します。

問題無しσ^_^;
少し怪しいのがテンショナーかな?
普通のマルイ型の虫ゴムなんですが、なんか硬いのよね〜
しかも片側だけ硬い気がする
なんで念のためにパッキンも一点リブのマルイ型に変えて、虫ゴムもマルイ純正に交換。
ついでなんで、ホールドが弱かったダミーボルト固定も修理。

真ん中の切り欠き部が斜めに曲がってたので修正。
個体差なのかホールド時にダミーボルトが斜めになりますね(笑)
とりあえずホールドは出来たのでホップ調整はしやすくなりましたよ〜
で翌日にまた試射しました。
結果は・・・
やはりダメ( ;∀;)
今度は左上に逸れる弾が出ました。
こうなると1番怪しのは自分でカットしたインナーバレルですかね〜?
とりあえず適当なバレルに交換してみます。
てな訳で次回になります
では〜
春なんだか、梅雨なんだか、夏なんだか分からない天気ですね〜
軍備縮小計画は第二段階、パーツの売却まで行きました。
その中で手元にあるアサルトで使用予定の無いヤツは、このmk18 MOD0とcyma のm4のみとなりました。
まぁ〜また買ってしまうんだけどね(笑)
でmk18 MOD0は屋外にて試射
40m先の50cmのターゲットに問題無く当たりません!
到達はしてますが10発中2発ほどがフライヤー
左右のブレはほぼ無いのですが、唐突にピューっと上に逃げる弾があります。
まず疑ったのがBB弾
0.2と0.25が混在してる可能性があります。
しかし、ゲーム用の0.25マガジンに変えても症状変わらず・・・
て事で原因はパッキンかな?
で、再ばらし

やはりWホールドのせいかと思いましたが、そんなに悪くは無いと思います。
リブを確認します。

問題無しσ^_^;
少し怪しいのがテンショナーかな?
普通のマルイ型の虫ゴムなんですが、なんか硬いのよね〜
しかも片側だけ硬い気がする
なんで念のためにパッキンも一点リブのマルイ型に変えて、虫ゴムもマルイ純正に交換。
ついでなんで、ホールドが弱かったダミーボルト固定も修理。

真ん中の切り欠き部が斜めに曲がってたので修正。
個体差なのかホールド時にダミーボルトが斜めになりますね(笑)
とりあえずホールドは出来たのでホップ調整はしやすくなりましたよ〜
で翌日にまた試射しました。
結果は・・・
やはりダメ( ;∀;)
今度は左上に逸れる弾が出ました。
こうなると1番怪しのは自分でカットしたインナーバレルですかね〜?
とりあえず適当なバレルに交換してみます。
てな訳で次回になります
では〜
2021年06月06日
ダブルベル mk18 MOD0 ③
お疲れ様です(°▽°)
前回色々と書きましたが、今ほぼ理想の銃が見つかり交渉中です!
上手くいけば乞うご期待、という事で(笑)
本題のmk18の続きです。
チャンバーですが、カスタム品に良くあるドラム型ナイロン製チャンバーとなります。
色は何故か赤い!
このタイプだと従来のダイヤル式に比べてかなり良いチャンバーとなります。
てか個人的にはスタンダードならコレ一択ですね、メタル製よりナイロン製の方が使いやすいですし☆
そのままではインナーバレルが長すぎるので、どちらにせよ一度解体します。
こちらがパッキン

外周に三本筋の入った物、リブはマルイ型の一点式
このパッキンも雰囲気は悪くないですが、グリスがベッタリで組まれてます(ーー;)
掃除も必要なんで外します。
で、インナーバレル交換

CQBサイズの275mmをチョイスしますが・・・
手持ちが6.01しか無い。
ので、純正インナーバレル切ります!
切るのはパイプカッターで簡単なんですが、切り口を整えるのに気を使います。
最初は市販の面取りカッターを使ってましたが、すぐ切れなくなるのと、扱いが難しいです。
なんで、今は大きなテーパーを付けたい場合以外はデザインカッターでフチのバリ取り・面取りをしてます。
バレル側をクルクル回せば簡単ですよ〜♪
で組み付け
今回は宮川ゴムのWホールドリブを採用。
理由はいっぱい残ってるから(笑)
3個セットだとコイツが1番使い道がないんで残るんですよね〜
そろそろ消費しないとと思い、今回使ってみました。
チャンバーを組み直しホップシステムを確認。

綺麗に2つのリブが降りてます。
コレが少し狂うとハマるんですよ、Wホールドリブは・・・
試射しないとわからないですがね。
で、次はインナーとアウターのガタ取り

先端と中間に2箇所、アルミテープ3周巻き
コレでガタは丁度無くなる感じですね。
チャンバーを戻し、最後に初速測定
スプリングはレート90に交換しています。

良いところに入りましたね♪
やはりスプリング強化でレスポンス・サイクルは情け無い感じに(つД`)
モーターは交換必須かも・・・
次は試射したいと思います!
では〜
前回色々と書きましたが、今ほぼ理想の銃が見つかり交渉中です!
上手くいけば乞うご期待、という事で(笑)
本題のmk18の続きです。
チャンバーですが、カスタム品に良くあるドラム型ナイロン製チャンバーとなります。
色は何故か赤い!
このタイプだと従来のダイヤル式に比べてかなり良いチャンバーとなります。
てか個人的にはスタンダードならコレ一択ですね、メタル製よりナイロン製の方が使いやすいですし☆
そのままではインナーバレルが長すぎるので、どちらにせよ一度解体します。
こちらがパッキン

外周に三本筋の入った物、リブはマルイ型の一点式
このパッキンも雰囲気は悪くないですが、グリスがベッタリで組まれてます(ーー;)
掃除も必要なんで外します。
で、インナーバレル交換

CQBサイズの275mmをチョイスしますが・・・
手持ちが6.01しか無い。
ので、純正インナーバレル切ります!
切るのはパイプカッターで簡単なんですが、切り口を整えるのに気を使います。
最初は市販の面取りカッターを使ってましたが、すぐ切れなくなるのと、扱いが難しいです。
なんで、今は大きなテーパーを付けたい場合以外はデザインカッターでフチのバリ取り・面取りをしてます。
バレル側をクルクル回せば簡単ですよ〜♪
で組み付け
今回は宮川ゴムのWホールドリブを採用。
理由はいっぱい残ってるから(笑)
3個セットだとコイツが1番使い道がないんで残るんですよね〜
そろそろ消費しないとと思い、今回使ってみました。
チャンバーを組み直しホップシステムを確認。

綺麗に2つのリブが降りてます。
コレが少し狂うとハマるんですよ、Wホールドリブは・・・
試射しないとわからないですがね。
で、次はインナーとアウターのガタ取り

先端と中間に2箇所、アルミテープ3周巻き
コレでガタは丁度無くなる感じですね。
チャンバーを戻し、最後に初速測定
スプリングはレート90に交換しています。

良いところに入りましたね♪
やはりスプリング強化でレスポンス・サイクルは情け無い感じに(つД`)
モーターは交換必須かも・・・
次は試射したいと思います!
では〜
2021年06月04日
ダブルベル MK18 MOD0 ②
前回、メカボックス を開封しました。
内部パーツをチェックして行くとある問題にあたります・・・
メカボックス のフレーム自体が変形してます(^◇^;)
グリップ側を閉めるとシリンダー側に隙間が出来るんです。
要は反ってしまっているんです(笑)
閉めるとある程度は強制されますし、軸受けがベアリングのため多少ガタがあり吸収してる様子。
とりあえず軸受内径を2.98mmのロッドを通して大きなズレがない事を確認。
実際にギアをつけて回してみますと、少し重めかな〜ってくらいで周ります。
まぁ〜何とかなるかなσ(^_^;)

一式を元に戻してメカボックス 完了。
ネジはプラスネジから六角穴付きに交換してます。
さらにロアレシーバー・グリップを固定

グリップもMOEタイプに交換しようと思いましたが、手持ちのものが合わなかったので断念
前にも書きましたが、このグリップはポリマー系なんで悪くないですし。
ちなみにこのロアレシーバーはメカボックス を外さずにスプリング交換出来る仕様です。

本当にダブルベル親切設計になりましたね〜♪
切り欠きがズレているのは愛嬌(笑)
ここで一度動作確認し、セミ・フル問題無いのを確認。
動作は問題無いのですが・・・
やはりモーターが弱いな(*_*)
純正の弱いスプリングなんですが、レスポンス・サイクル共にスタンダード以下です。
コレだけ安いとそうなりますよね〜
良くも悪くも、本当にカスタムベースを目的にしてる様な銃です。
で、次回はチャンバー編です!
途中に他ネタを挟むかもしれません
では〜
内部パーツをチェックして行くとある問題にあたります・・・
メカボックス のフレーム自体が変形してます(^◇^;)
グリップ側を閉めるとシリンダー側に隙間が出来るんです。
要は反ってしまっているんです(笑)
閉めるとある程度は強制されますし、軸受けがベアリングのため多少ガタがあり吸収してる様子。
とりあえず軸受内径を2.98mmのロッドを通して大きなズレがない事を確認。
実際にギアをつけて回してみますと、少し重めかな〜ってくらいで周ります。
まぁ〜何とかなるかなσ(^_^;)

一式を元に戻してメカボックス 完了。
ネジはプラスネジから六角穴付きに交換してます。
さらにロアレシーバー・グリップを固定

グリップもMOEタイプに交換しようと思いましたが、手持ちのものが合わなかったので断念
前にも書きましたが、このグリップはポリマー系なんで悪くないですし。
ちなみにこのロアレシーバーはメカボックス を外さずにスプリング交換出来る仕様です。

本当にダブルベル親切設計になりましたね〜♪
切り欠きがズレているのは愛嬌(笑)
ここで一度動作確認し、セミ・フル問題無いのを確認。
動作は問題無いのですが・・・
やはりモーターが弱いな(*_*)
純正の弱いスプリングなんですが、レスポンス・サイクル共にスタンダード以下です。
コレだけ安いとそうなりますよね〜
良くも悪くも、本当にカスタムベースを目的にしてる様な銃です。
で、次回はチャンバー編です!
途中に他ネタを挟むかもしれません
では〜
2021年06月02日
ダブルベル MK18 MOD0 ①
暑いのやら寒いのやらわからない天候です!
子供部屋あけ渡しに向けて軍備縮小ですが、なかなか進みません!
MSKは捌けそうですが、パーツはまだまだあります。
使わないM4系ハンドガードだけで8本も在庫が出てきました(笑)
で、タイトルの通りMK18です。

相変わらず外観は素晴らしい♪
まずはテイクダウンからのチャンバー拝見

少しガタが大きいですがダイヤルも程よく硬く、インナーバレルも綺麗ですね。
ホップ形状はマルイと同型で、見た目では綺麗に降りてます。
あとグリップ

ポリマー系のグリップは結構リアルです( ´ ▽ ` )
ここはマルイに圧勝してますね。
メカボックス 開封のためバラして行きます。

マガジンキャッチはネジ止式で組み易いタイプ
グリップを外し、ロアからメカボックス を引き抜きます。

クイックスプリングは神ですね(笑)
軸受は8ミリベアリング、ネジはプラスなので六角穴付きに交換予定
で開封

透明なグリスが少し多めに塗られています。
おそらくシリコングリスですね。
たぶんギアもこのシリコングリスですね・・・
cyma とかのエイリアングリスよりはマシかと思いますが、シリコン系は乾き易いのでギア系は専用の金属用が良いかな(>_<)
まぁ〜ここまでバラして特に大きな問題がありません。
シム調整・シリンダー気密・スイッチ焼け・配線ダメージ等もチェックしましたが、問題無し!
ノズルもアルミ製で、ピストンの歯カットもされてるのでかなり進歩してますね( ^ω^ )
コレで本体2万を切るんだから凄いよ。
ダブルベルやるな!
子供部屋あけ渡しに向けて軍備縮小ですが、なかなか進みません!
MSKは捌けそうですが、パーツはまだまだあります。
使わないM4系ハンドガードだけで8本も在庫が出てきました(笑)
で、タイトルの通りMK18です。

相変わらず外観は素晴らしい♪
まずはテイクダウンからのチャンバー拝見

少しガタが大きいですがダイヤルも程よく硬く、インナーバレルも綺麗ですね。
ホップ形状はマルイと同型で、見た目では綺麗に降りてます。
あとグリップ

ポリマー系のグリップは結構リアルです( ´ ▽ ` )
ここはマルイに圧勝してますね。
メカボックス 開封のためバラして行きます。

マガジンキャッチはネジ止式で組み易いタイプ
グリップを外し、ロアからメカボックス を引き抜きます。

クイックスプリングは神ですね(笑)
軸受は8ミリベアリング、ネジはプラスなので六角穴付きに交換予定
で開封

透明なグリスが少し多めに塗られています。
おそらくシリコングリスですね。
たぶんギアもこのシリコングリスですね・・・
cyma とかのエイリアングリスよりはマシかと思いますが、シリコン系は乾き易いのでギア系は専用の金属用が良いかな(>_<)
まぁ〜ここまでバラして特に大きな問題がありません。
シム調整・シリンダー気密・スイッチ焼け・配線ダメージ等もチェックしましたが、問題無し!
ノズルもアルミ製で、ピストンの歯カットもされてるのでかなり進歩してますね( ^ω^ )
コレで本体2万を切るんだから凄いよ。
ダブルベルやるな!